なかよし遊び集会 3回目

6月18日(金)
今日もなかよし遊び集会がありました。前回校庭で遊んだ班は、教室で・・・など、場所を入れ替えながら遊びを工夫しています。
今日も暑い一日でしたが、校庭や体育館では鬼ごっこにドッジボール、教室ではフルーツバスケットやリーダー探しなど異学年で楽しくかかわる姿がありました。
ドッジボールでは、高学年児童がとったボールを、さっと小さな学年の子に渡して投げさせてあげたり、譲ってあげたりするやさしい姿が見られます。これも縦割り遊びのいいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子桑都かるたの取組より(4年)

6月18日(金)
郷土学習の一環として4年生が「八王子桑都かるた」に取り組んでいたので一緒に参加しました。もう何度か取り組んでいるので、覚えた札も多くなりました。
「どの札を取りたい?」と聞くと、
「『椚田の 縄文遺跡 ひろびとと』。この札を一番最初に覚えたから。」
とにっこり。身近な場所が読まれている札もあり、親しんでいる様子が伝わってきました。
いざ、勝負が始まると、素早く札を取る姿がありました。一緒にやっていたグループの子たちがどんどん札を取っていくのに驚かされました。本気で勝負しましたが・・・完敗でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導(4年)

6月17日(木)
4年生の水泳指導の様子を参観しました。今日も3学級中2学級が水泳の学習に取り組みます。伏し浮きやだるまのポーズなど、水の中でいろいろな動きをしながら水慣れをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(2年 図工)

6月17日(木)
2年生の図工の授業を参観しました。作品の鑑賞「みいつけた」で、学習用端末を使って学習に取り組んでいました。
先生から20枚の絵画や立体作品の写真カードを提示され、その中から、「気になる作品」を選んでいきます。そこに、「どうしてその作品が気になったの?」と問いかけると、「きれいだから」「面白いから」など、それぞれの子供たちが感じたことを伝え合いました。また、「楽しい思う作品」「かたいと思う作品」など自分で感じた作品を選んでワークシートに書き、なぜそう感じたのかについて説明し合いました。好きな作品を伝え合う場面では、「カラフルだから」「明るい感じだし、葉っぱがきれいな色だから」など、自分なりの表現を考えていました。また、「見ていて気持ちがあったかくなるから」など、自分の気持ちにぴったりくる言葉を選んで伝え合う姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、焼きとり丼・五目煮豆・小松菜のみそ汁・冷凍みかん・牛乳です。おはし名人ウィーク4日目は、「つまむ」です。五目煮豆をつまむのは、大人でも難しいですが、しっかりと練習しましょう。

放課後子ども教室〜楽しいテニス教室〜(4〜6年生)2

6月16日(水)
後半はラケットを使ってコーチと打ち合いました。何度もラリーが続く子もいて、楽しんで体を動かしていました。コーチがいろいろな場所に打ち返しても、上手に拾って打ち返すなど、テニスの面白さを感じながらコートを動き回る姿がありました。終わった後は、コーチによるテニスの試合を見せてもらいました。みんなでコーチたちを応援し、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室〜楽しいテニス教室〜(4〜6年生)1

6月16日(水)
1・2年生の教室が終わった後は、4〜6年生の番です。体育館に集まり、素早く整列する姿に、この日を楽しみにしていた様子が伝わってきます。
さすが、高学年グループです。手のラケットを使ったボールのやり取りも上手です。コーチたちから、もっと難しい技を教えてもらうと、果敢に挑戦する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室〜楽しいテニス教室〜(1・2年生)2

6月16日(水)
後半はいよいよミニラケットを使ってボールを打つ練習をしました。最初はなかなか当たらなかった子も、何度も練習をするうちに、上手にボールを打ち返せるようになりました。メガロスのコーチの皆さんから、
「上手になったね!」
「いいね!その調子!」
と、励ましてもらいながら、楽しくテニス遊びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室〜楽しいテニス教室〜(1・2年生)1

6月16日(水)
今日の放課後子ども教室では、メガロス八王子さんの「楽しいテニス教室」が開かれました。募集を募ったところ、たくさんの子供たちから参加の申し込みがありました。
前半は1・2年生です。楽しく準備運動をした後、手にはめるラケットを使ってボールを打ち合いました。なかなかうまくいかず、ボールがあちこちにコロコロ転がっていっていましたが、ボールを追いかけるのも楽しそうで、何度も何度もチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(2年 国語)

6月15日(水)
2年生の国語の授業を参観しました。「うれしくなる言葉」の単元で、友達や家族に言われてうれしかった言葉をみんなで共有したり紹介したりしました。
学習用端末を使って、言われてうれしい言葉を付箋に書きました。手書き入力で打ち込んだ「うれしくなる言葉」が、テレビモニターにどんどん集まってきます。「ありがとう」「大丈夫?」「一緒に遊ぼう」など、これまでの経験を思い出しながら書いていました。また、「どんな時に」「誰から」「どんな言葉を」かけられ、「どう思ったか」を、それぞれのページに書き込み、お隣同士で発表し合いました。うれしくなる言葉が学級中にあふれ、発表している子も、そして聞いている子もにこにこ笑顔になっていました。素敵な波発表には、「パチパチグー」のハンドサインで称賛し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、あんかけ焼きそば・揚げじゃが・わかめスープ・牛乳です。揚げじゃがは、旬の新じゃがを切って水にさらして水分を切り、油で揚げました。ケチャップとウスターソースを混ぜて火にかけたバーモンドソースを付けて食べます。今日は、おはし名人ウィーク3日目「はさむ」です。あんかけ焼きそばの麺をしっかりとおはしではさんで食べます。

授業の様子から(1年 算数)

6月15日(火)
1年生の算数の授業を参観しました。たし算のまとめの学習として、ミライシードの足し算の計算問題に取り組んでいました。
クラスルームに入るのも、ミライシードを開くのも、1年生もスイスイできて感心しました。正解だとコインやポイントがたまっていくシステムも子供たちにとって魅力的です。どんどん問題を解く姿がありました。
「もう終わりです!」の先生の声に、「まだ、やりたいよ!」との声が上がっているほどでした。
「勉強が楽しくなっちゃった。」
そんな声が聞こえてくるほど集中して取り組む姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの大切さを共に考える日の取組より(6年 道徳)

6月11日(金)
6年生は、「命の重さはみな同じ」の教材文を使って道徳の授業を行いました。この教材は、動物保護施設に捨てられた犬の命を、必死に救おうとした主人公と獣医、そして犬の姿に感動した人々とのやり取りを通して、どの命も重さは同じで、かけがえのないものであることを実感的に捉えられるお話です。
犬を飼っている子供もいて、この教材文を共感しながら読み、考える姿がありました。「動物も、人間も、みんな命の重さは一緒なんだ。」
「たった一つしかない命を大切にしていこうと思いました。」
子どもたちの振り返りから、命を守り抜こうとした人の心の優しさや、限りある命を大切にしていこうとする気持ちを受け取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(2年 国語)

6月14日(月)
2年生の国語の授業を参観しました。「すみれとあり」の教材文の読み取りでは、写真を手掛かりに、順番に気をつけながら写真を並び替え、すみれの種がはじけ、アリによって運ばれる様子について説明する学習をしていました。2年生も学習用端末を使うのはお手の物です。ジャムボードの写真カードをスイスイと並べて、説明文を完成させていました。また、その写真を使って、お隣同士で説明をしあいました。
「まず」「次に」など、順番を表す言葉にも気を付けて説明できる子もいました。「ありとすみれだけじゃなくて、他にもこういう植物や虫がいるのかな?」「今度図書室で調べてみたいな」と、学習を発展させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(5年 家庭科)

6月14日(月)
5年生の家庭科の授業を参観しました。裁縫の単元で、今日は「玉結び」「玉止め」を学習しました。やり方をみんなで確認した後、練習用の布を使ってやってみます。「玉結び」や「玉止め」のやり方は、各自、学習用端末の動画でも確認できます。動画を何度も再生しながら練習する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導(6年生)

6月14日(月)
朝から降っていた雨もやみ、水温気温とも基準を満たしていたので、今日もプールに入ることができました。
6年生も2学級ずつでの指導になります。2年ぶりに入ることができたプールに笑顔も見られました。縦方向の指導を基本とし、繰り返し練習に取り組んでいました。さすが6年生!ルールを守って練習に励む姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(5年 音楽)

6月11日(金)
5年生の音楽の授業を参観しました。最初はイントロクイズからスタートです。ピアノの前奏を聞いて何の歌かわかったら、立ち上がって歌います。メロディーが聞こえると、すっと立ち上がって歌いだす姿があり、楽しんで活動していました。学習する歌唱曲の楽譜がモニターに映し出され、強弱記号を確かめながら歌唱にも取り組んでいました。リコーダー奏も、サミングの息の入れ方や指使いの確認をした後、列ごとに練習をしていきます。コロナ禍でなかなか思うように学習できなかった音楽ですが、感染症防止に配慮しながら練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊び集会 2回目

6月14日(月)
今日の朝の時間を使ってなかよし遊びをやりました。校庭ではドッジボールに鬼ごっこなど元気いっぱい走り回る姿がありました。また、教室でもフルーツバスケットなどで楽しくかかわる姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導(2年)

6月11日(金)
3・4時間目は2年生の2学級が入りました。昨年度、水泳指導ができなかったので、2年生にとっても初めてのプールです。教室で水泳のルールをしっかりとお勉強してきているので、スムーズにスタートすることができました。水泳指導中、おしゃべりをしないというルールも守れていて立派でした。初めての大プールでの活動でしたが、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導(1年)

6月11日(金)
1年生は、まずは水慣れから始めます。プールの入り方もしっかりと教室で勉強してきたので、先生の笛の合図で入ることができました。水の中でいろいろな動作をしながら、水への抵抗感をなくしていきます。先生の動作のまねっこも楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

体罰防止

GIGAスクール