バケツ稲づくり(5年生)1

5月26日(水)
5年生が総合的な学習の時間を使ってバケツ稲づくりに取り組んでいます。今日は土づくりと稲の苗を植えました。まずは土づくりから始めます。ビニールシートに『黒土6・赤玉土3・鹿沼土1』の割合で用意して混ぜ合わせます。そして肥料を入れてから、この土をそれぞれのバケツに入れ、そこに水を入れて混ぜ合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、五穀ごはん・鶏の唐揚げ・のっぺい汁・ほうれん草の酢みそあえ・冷凍みかん・牛乳です。今日は、月に一度の五つの輪で体力アップ献立です今月は、疲労回復です。。体の疲れをとるためには、炭水化物・たんぱく質・ビタミンを多く含む食べ物をとりましょう。主食・副菜2品・主菜・乳製品・果物を取り入れると、バランスがよくなります。

5月25日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、アーモンドトースト・チキンビーンズ・コーンサラダ・牛乳です。アーモンドトーストは、バター・砂糖・アーモンド粉・スライスアーモンドを混ぜて食パンに塗り、オーブンで焼きました。今日は、野菜350献立です。野菜がたっぷり、中学年で174gとれます。残りの176gは、ご家庭でとるようにしてください。

水道キャラバン(4年生)3

5月24日(火)
汚れた水が、きれいなお水に変身する様子について実際に実験をして確かめました。きれいな水にするまでには、いろいろな手順があります。その手順をスクリーンに映しながら、水が変身していく様子をみんなで確かめました。様々な過程を経て、水がきれいになっていく様子を目でも確かめることができました。
この実験を通して、水をきれいにするのに大変な努力をしているということが学べたようです。
最後の振り返りでも、「これから水を大切にしていきたい。」という感想が聞かれました。

*写真の他への転用はご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン(4年)2

5月24日(火)
次に、浄水場で水をきれいにする様子を、模型を使って説明してくれました。濁った水が、様々なろ過装置を通ってきれいになっていく様子を見て、汚れた水をきれいにするための仕組みについて学ぶことができました。

*写真の他への転用はご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン(4年)1

5月24日(火)
4年生は社会科で「私たちの水道」について学習しています。その学習の一環として、今日は水道局の出前授業「水道キャラバン」がありました。
最初は映像や楽しい寸劇で、水が家庭に届くまでや、浄水場の仕組みや働きについて学習しました。

*写真の他への転用はご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(4年 算数)

5月24日(火)
4年生の算数の授業を参観しました。わり算のひっ算の学習のまとめとして、商が3桁になるわり算と2桁になるわり算についての学習を深めました。「わる数」と「わられる数」の関係を見ながら考えます。「わられる数の百の位の数が、わる数より大きいとき、商はひょくの位から立てることができる」ことを確認した後、学習用端末を使って、商が2桁になる問題には赤を、3桁になる問題には青を塗っていきます。そうすると、ある数字が浮き出てきました。子供たちはこうしていろいろな場面で学習用端末を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業(すみれ学級)

5月22日(土)
オンラインを使った学習では、一歩抜きに出ているすみれ学級さん。クラスルームに入るのはもう慣れっこで、どんどん進めていきます。学年ごとに担任の先生と授業を行いました。クイズを出し合うなど楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業(6年生)

5月22日(土)
6年生もミライシードを使った学習をしていました。タイマーを見ながら各自計算練習を市、その後、答え合わせをしました。授業前には、担任同士で、どのように授業を進めるか、タブレットをどこに置くかなど一緒に考えながら行っていました。こうして先生たちもオンライン授業に慣れるよう練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業(5年生)

5月22日(土)
5年生は、ミライシードを使って計算に取り組み、終わった後、答え合わせをしました。お家でもしっかり真面目に学習に取り組んでいました。さすが5年生!!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業(4年生)

4年生はわり算のひっ算の学習をしていました。計算のやり方を黒板で復習した後、計算問題に取り組んでいました。答えを発言する際は、「挙手」のボタンを押して答えます。みんな楽しみながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業(3年生)

5月22日(土)
3年生は、それぞれの宝物の紹介をしてくれました。本だったり、ぬいぐるみだったりと、それぞれが一番大事にしているものをカメラの前で紹介してくれました。発表の時は、そのお友達を画面に「ピン止め」し、マイクをONに・・・3年生もすっかり使いこなしている姿にびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業(2年生)

5月22日(土)
2年生は、昔話の読み聞かせや算数の計算の練習、ジャムボードを使った意見交流などを行いました。子供たちのこの1~2か月の間の技能の上達が本当にすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業(1年生)

5月22日(土)
土曜日の5時間目は「オンライン授業」を行いました。
タブレットを持ち帰って、担任とご家庭とをつないだ初の試みとなりました。1年生も学校で学習した通りに「クラスルーム」に入ることができましたか?出席確認に時間がかかってしまいましたが、何とか双方向での通信ができたようでホッとしています。お家の方も協力していただいたのではないでしょうか。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 2日目 2

5月22日(土)
5年生の社会では、北海道の気候や自然に着目しながら生活について考えていました。また、1年生は図工の時間に折り紙を切ってできる模様作りを楽しんでいました。6年生の算数では、小数のかけ算について学習していました。
出席番号順に参観できる人数や時間を細かく指定させていただいての学校公開となりました。時間の都合がつかずご覧いただけなかった方もいるかと思います。申し訳ありません。感染症対策を講じながら今後もできるだけ子供たちの様子をご覧いただけるよう工夫していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 2日目 1

5月22日(土)
学校公開2日目も、いろいろな授業を公開しました。2年生は図工で、楽しかったことを思い出しながら絵を書きました。その時の自分の気持ちや表情も考えながら自分の姿も書きました。4年生の体育では学年全体でリレーをしました。また、すみれ学級のグループ学習では、いつものように学習用端末を使って学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、スタミナ丼・くずきりスープ・ピリ辛こんにゃく・牛乳です。スタミナ丼は、豚肉・にんにく・しょうが・にら・もやし・たまねぎ・長ねぎを炒めて、砂糖・しょうゆ・みりん・一味唐辛子・ごま油で味付けし、ごはんにかけて食べます。

クラブ活動の様子から 2

5月21日(金)
最初にみんなでひよこづくりに取り組んだということで、完成したひよこのマスコットを見せてもらいました。どれ一つとして同じものがない個性あふれる作品です。二つ目に取り掛かっている子もいて、出来上がりを楽しみにしながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子から 1

5月21日(金)
手芸クラブで羊毛フェルトを使ったマスコットづくりに取り組んでいると聞いて取材に行きました。羊毛を丸めて、専用の針で糸を絡めながらマスコットの体を作っていきます。何度も何度も針を刺しながら丸みを帯びた形を作っていくのは根気がいる作業です。黙々と作業をする子供たちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 1日目 7

5月21日(金)
すみれ学級では、総合的な学習の時間に八王子城についての学習をしていました。八王子市の文化財団の学芸員さんが来てくださり、八王子城の歴史について教えてくださいました。また、ジオラマを見ながら、昔の八王子城についての理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

体罰防止

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

GIGAスクール