4月19日の給食チキンライス・うずら卵のカレー煮・野菜のスープ煮・りんご缶のヨーグルト和え・牛乳 **八王子産の食材** ・にんじん ・キャベツ 4月16日の給食ごはん・さばの塩焼き・豚汁・ひじきの炒め煮・牛乳 **八王子産の食材** ・ながねぎ ・こまつな ありがとう 6年生中休み、1年生と一緒に遊んでくれました。 給食後、牛乳パックの片付けを手伝ってくれました。 先週までは保護者の方に、配膳・片付け・牛乳パックの片付けのお手伝いに来ていただきました。(と言うか全部やってもらいました!) 今日からは第2段階として、配膳や片付けは1年生が自分たちで頑張っています。 6年生のお手伝いは牛乳パックの片付けだけ! 1年生頑張れ! 6年生は感染症対策としてマスク着用に加え、ゴーグルと手袋もつけ、安全に配慮しての活動です。 頼れる船田小の6年生。 ありがとう。 (校長:平田 英一郎) 全校朝会の様子から(保健指導)2ちょっと飽きちゃってぐらぐらしちゃった人もいましたが、うん! 合格!! 最後までよく頑張れました。 1年生が初めて並ぶ朝会隊形だったので、開始まで時間がかかりました。 これは仕方ない! 立派だったのはその他の学年です。 しっかり待てたのが素晴らしかったです! (校長:平田 英一郎) 全校朝会の様子から(保健指導)この日のお話しは保健の話でした。 保健室の養護教諭の先生から、大きく二つのお話しでした。 1)改めて感染症予防の話 ・手洗い・うがい・マスクの話 マスクは鼻マスク(鼻にかかっていて、鼻がマスクで覆われていない「鼻出し」マスク)にならないよう指導がありました。 ・ウイルスはどのぐらい飛ぶのかのクイズと実演(?!)もありました。(写真下) 2)エチケット袋の話 各御家庭でご準備よろしくお願いします。 来週の予定19日(月)全校朝会 保健の話 16:00〜 学運協 会合 20日(火)10:00〜 避難訓練(先週の雨天で延期分) 昼休み 委員長発表集会リハーサル(各員会の委員長) 21日(水)5時間目 クラブ活動 19:00〜 小学校PTA連合会第2回常任委員会 22日(木)全校集会 委員会&委員長紹介集会 8:00〜 上記リハーサル 9:00〜 5・6年生 歯科検診 22日(木)・23日(金) 日光移動教室 実地踏査 6年2組担任参加 23日(金)ボランティア説明会&定例会 9:00〜 図書ボランティア 9:40〜 学習ボランティア 10:20〜 園芸ボランティア 11:00〜 ICTボランティア 4階 家庭科室 4月6日の始業式・入学式から、スタートダッシュの日々が続いています。 教職員の「(子どもたちで言う)健康観察カード」の表紙に、副校長先生からのメッセージが書かれていて、毎回楽しみにしています。 クリスマスにはクリスマスの、桜の季節には桜の絵があったりして、副校長先生のセンスや心の余裕を感じます。 今回(4/15〜4/28)の健康観察カード(職員は「健康管理記録(別紙1)」と言います)のメッセージには 新しい環境にも慣れ、 教職員の皆様も、子どもたち同様、 ”地”や”お疲れ”が出てくる頃でしょうか? 無理なく、ゆっくり、リラックス!! (その次です。平田) あと2週間頑張れば・・・。 GWです。 健康第一!! 小池都知事によれば「このまま行くと全然楽しくないゴールデンウィーク(GW)が待っていることになる(4/13会見)」かも知れませんが、「ゆっくりできる」GWは、やはり待ち遠しいです。 来週も頑張りましょう! ※ この記事を打っている最中の9:29、宮城県沖を震源とする最大震度4の地震がありました。 揺れをはっきり感じましたが、あれで八王子は震度1だったそうです。 地震に敏感になっているのでしょうか? 写真:羽村のチューりップ畑 コロナ禍の中ではありますが、自然はいつも通りに(桜の開花等、例年より早めになってきていますが)動き、季節は確実に流れています。 写真下の「鯉のぼり」と言えば、たくさんの鯉のぼりが飾られることで有名な「長房ふれあいまつり」ですが、今年度も中止が決まりました。 大好きな風景なので残念です。 ※ 4月10日(土)リハビリに行く途中、人混みを避け人気(ひとけ)の少ない時間に立ち寄りました。 (校長:平田英一郎)(4月18日10:25最終更新) たてわり班活動スタート 71・2・3・4班の様子 たてわり班活動スタート 63・4・5・6・7・8班の様子 たてわり班活動スタート 57・8・9・10班の様子 最後の方に回ったので、顔合わせが終わり、余った時間で活動もしていました。 たてわり班活動スタート 4最後の方に回ったので、顔合わせが終わり、余った時間で活動もしていました。 たてわり班活動スタート 3たてわり班活動スタート 2たてわり班活動スタート21・22・23・24班の様子 4月15日の給食パン・ポークビーンズ・こまつなとコーンのサラダ・果物・牛乳 5・6年生 保護者会3・4年生 保護者会4月14日の給食ビビンバ・新たまねぎのスープ・ポップビーンズ・牛乳 八王子市長からのメッセージワクチン接種スタートの事、引き続き感染予防に留意してほしい旨が主なメッセージの内容です。 長房小では5月9日から接種会場としてスタートの予定が5月23日からスタートと変更されました。 船田小では予定通り5月30日から接種会場として使用していただく予定で、今のところ変更はありません。 以下、市長からのメッセージです。 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/emegency/007... 今日(※4月12日)から、65歳以上の方を対象とした新型コロナウイルス感染症ワクチンの接種を開始いたしました。 4月接種分はワクチンの供給数が限られていたため、一刻も早く接種したいという多くの市民の皆様のご希望に添えず、予約申し込みに大変なご苦労をおかけしたことをお詫びします。 5月分、6月分につきましては、接種希望者全員に対応できる予約枠を用意するとともに、予約時の混雑を解消するため、電話回線を1.5倍に、インターネットのアクセス容量を2倍にするなどの体制を整えたうえで、75歳以上の方は5月2日から、65歳以上の方は5月5日から予約受付を開始いたします。 65歳以上の皆様には改めて、4月下旬にお知らせのはがきをお送りします。 慌てずに、安心してお待ちいただければと思います。 都内での感染者数の増加傾向は続いており、本日から5月11日まで、本市が「新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置」の対象区域となりました。 市民や事業者の皆様には、引き続きご苦労をおかけいたしますが、気を緩めることなく感染拡大防止に配慮した行動を続けていただくよう、よろしくお願いいたします。 八王子市長 石森 孝志 写真:コロナ禍の中でも季節は進みます。 上:若草に萌える山をバックに春の定番チューリップ 中:菜の花 下:シャガ 通勤途中の道端にて フネダーランド 毎日開催!令和3年度からフネダーランドは、学校がある日には基本的に毎日開催となりました。 (昨日は雨予報だったため、室内で密になるの避けるため中止となりましたが・・・。) 子どもたちの安全安心な居場所作りとして、平田が船田小に赴任した平成30年からずっと八王子市と交渉してきました。 昨年の9月に実現の方向で動き出し、運営してくださる団体を探し、開放員さんを募集して、この日の開始となりました。 放課後子ども教室は元々地域の方と学校が協力して運営していくことで、地域の方が学校との関わりを深めていただくねらいがあり、「地域が運営しなければ補助はできない」と市役所には言われていました。 船田小ではPTAの運営として毎週水曜日と保護者会等の日に合わせて開催されていました。 保護者の方にPTAとしてこれ以上負担を増やすことはとてもお願いできませんでした。 令和元年度からコミュニティースクールとなり、運営する学校運営協議会(学運協)で何とかならないかも検討しましたが、とてもとても難しかったです。 粘り強く何度も市役所に足を運ぶことで、担当の方の協力や理解もあり、今回実現の運びとなりました。 「地域の運営」が根本にあるので、年に1回は地域やPTAでイベントの開催が条件となっています。 学運協やPTAの方と相談してイベントを開催していきます。 「4月からの開催も初めは難しいかも知れない。2学期からスタートかも」と言われていました。 毎日開催となると、開放員さんを相当数集めなければならないからです。 運営を学童保育所を運営している社会福祉協議会(社協)さんにお願いし、開放員さんをシルバー人材センター(シル人)さんでお願いする事となっていました。 どちらの団体さんも非常に協力的でした。 社協さんは4月開設の方向で文書作成や実際に運営してくださる学童の所長さんへの説明など、精力的に準備を進めてくださいました。 シル人さんは、コロナ禍で年配の方がコロナを心配して新しく参加される方が少ない中10人もの人を集めてくださりました。 そういった関係の皆様のご尽力があり、4月からのスタートにこぎ着けました。 関係の皆様には本当に感謝の念に堪えません。 現在はコロナ禍のため屋内での活用は控えていますが、利用人数などが分かってくれば体育館も換気を十分に行いながら使用することも検討していきます。 また、のんびりルームにはエアコンを付けてもらえることとなり、暑い時期などは有効に活用していこうと考えます。 楽しそうに、そして安心して遊ぶ船田小の子供たちを、放課後毎日見ることができることは校長としても幸せです。 さらに多くの子どもたちが利用していけるよう働きかけていきます。 写真・上:スタートの準備をする開放員さんたち 緑色のジャンパーの方がシル人さんの担当者の方です。 平田が校長をしていた元八王子東小学校(元八東小)の保護者でもありました。 元八東小でも週5日の放課後子ども教室(元八東小では「東っ子」と呼ばれていました)を実現しました。 そのことで、元八東の子どもたちがさらに良くなった経験を知っていらっしゃるからこそ、一層ご尽力いただけたのだと思います。 ご縁を感じました。 中・下:フネダーランドで遊ぶ子どもたちの様子。 まだ参加者は多くありません。 これは、生活のリズムがフネダーで遊ぶようになっていないため(水曜日以外の放課後の過ごし方として、居場所作りのため習いごとや塾に行かせているご家庭があるから?)なのかもしれません。 16時を過ぎると5人しかフネダーでは遊んでいませんでした。 1年、2年とやっていくと、フネダーで過ごす児童が増えていくと思います。 実際に、「毎日フネダーがあるのなら、学童に行かなくて居場所があるから」と4月から学童を退所されたご家庭もあるそうです。 4月13日の給食わかめごはん・厚焼きたまご・みそけんちん・野菜のおかか和え・果物・牛乳 食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ! 〜持久力・集中力アップ〜 長い時間運動をするためには、エネルギーが必要です。 エネルギーが切れると、持久力・集中力がなくなります。 エネルギーをつくるために「炭水化物」と「ビタミン」「鉄分」を多くふくむ食べ物をとりましょう。 **八王子産の野菜** ・ながねぎ ・キャベツ |