すみれ学級校外学習 18

画像1 画像1
お弁当の時間になりました。陽射しがあると、暖かく感じます。

キャリア教育〜グッジョブ いろいろな仕事〜(すみれ学級)2

12月14日(月)
すみれ学級の子供たちも低・中・高の3つのグループに分かれて、自己紹介やあらかじめ考えておいた質問をしました。
「仕事をしていて大変なことは何ですか?」
「失敗したとき、どうするのですか?」
など、お仕事に関することや、
「どんな勉強が好きですか?」
「うれしいと思った時は、どんな時ですか?」
など、学校生活や自分自身の体験などを質問する場面がありました。南大沢学園の生徒さんたちは、その一つ一つに丁寧に答えてくれました。
南大沢学園は、全員企業就労を目指している特別支援学校です。そのしっかりとした受け答えや態度を見て、すみれ学級の子供たちも刺激を受けたようです。
将来のなりたい自分になるために学習を積み重ねていきます。そして、大人になるのが楽しみだなと思えるような気持ちを育んでいきたいと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ学級校外学習 17

画像1 画像1
こんなに長いローラーすべり台です。楽しそうな声が聞こえます。

キャリア教育〜グッジョブ いろいろな仕事〜(すみれ学級)1

12月14日(月)
すみれ学級は2学期にキャリア教育の一環としてお仕事調べや体験活動に取り組んでいます。今日は、「先輩から学ぼう」をテーマに、都立南大沢学園とオンラインで結び交流をしました。
南大沢学園からは、「ロジスティックコース」「福祉コース」「ビルクリーニングコース」の生徒さんたちが、学校紹介やお仕事紹介、そして、学校生活などについて教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ学級校外学習 16

画像1 画像1
お楽しみのローラーすべり台です。マットに乗って、下まですべります。

すみれ学級校外学習 15

画像1 画像1
レクが終わり、遊具で遊ぶ時間になりました。

すみれ学級校外学習 14

画像1 画像1
「だるまさんがころんだ」らしいふうけいです。

すみれ学級校外学習 13

画像1 画像1
レク係が説明しています。次の遊びは、「だるまさんがころんだ」です。

すみれ学級校外学習 12

画像1 画像1
鬼に捕まって、こおっています。なかなか、助けが来ません。

すみれ学級校外学習 11

画像1 画像1
レク係の説明を聞いてから、こおりおにを始めます。

すみれ学級校外学習 10

画像1 画像1
頂上からは、いい景色が見えます。

すみれ学級校外学習 9

画像1 画像1
頂上に着いたので、お水休憩です。

すみれ学級校外学習 8

画像1 画像1
まず、トイレ休憩をします。

すみれ学級校外学習 7

画像1 画像1
殿入中央公園に着きました。

すみれ学級校外学習 6

画像1 画像1
全員の買い物が終わったので、リュックに丁寧にしまいます。マナーを守って買い物ができました。

すみれ学級校外学習 5

画像1 画像1
そろそろ、最後の班の買い物が終わりそうです。

すみれ学級校外学習 4

画像1 画像1
自分のお弁当を買うときに、「温めますか?」と聞かれると、ほとんど子どもたちが、「温めます」と、応えています。

すみれ学級校外学習 3

画像1 画像1
セブンイレブンでは、マナーを守って密を避けるために、班ごとに買い物をします。

すみれ学級校外学習 2

画像1 画像1
最初の目的地、セブンイレブンでお昼のお弁当を買います。

すみれ学級校外学習 1

画像1 画像1
今日は、すみれ学級の校外学習です。2学期末のお楽しみ会として、実施します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食献立表

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

すみれ学級

感染症

子ども見守りシート

体罰防止

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

子どものおうえんページ

習得目標問題

5月7日(木)以降の教育活動の基本方針

Web会議ツール「Teams」