2学期始業式 2

8月27日(木)
2学期の始業式も放送で行いました。校長より、学校中でみんなが気持ちよく2学期をスタートできるよう準備をしていたことや、これからの学校生活について、そして、「思いやり」と「前向きな気持ち」、そして「工夫することを楽しむ気持ち」をもってみんなが笑顔で過ごせる学校にしようというお話がありました。
その後は、3年生と5年生の代表児童による作文と、校歌、そして転入生の紹介などがありました。どの教室も、静かにお話を聞く姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 1

8月27日(木)
26日間の夏休みを終え、令和2年度2学期がスタートしました。
朝の集団登校の風景いつも通り。
「みんな、待っていたよ!」
の呼びかけに、ニッコリ笑顔で答えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの安全な生活のために 2

8月26日(水)
後半は正しい手の洗い方の講習をしました。手洗いチェッカーを使い、手洗いの仕方によってどれくらい汚れが落ちるかについて実験で確かめました。
よく洗っているようで、指と指の間や手の甲などに汚れが付着しているのを目で確かめることができました。
安全で衛生的に給食を食べるためには、手洗いが基本です。給食が始まる前に、各学級で手洗いの仕方についてもう一度確認していきます。
子どもたちが安心して学校生活が送れるよう、2学期も衛生面での取り組みを徹底していきます。
明日の始業式で、元気な子供たちの顔が揃うのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの安全な生活のために 1

8月26日(水)
いよいよ明日から2学期がスタートします。新学期のスタートに当たり、今一度、安全な給食提供のための研修を全教職員で行いました。
給食主任と栄養士とが講師になり、チェックシートを使いながら給食指導について学び合いました。
「手洗いは、何秒くらいすれば汚れが落ちるの?」
「友だちの給食の配膳を、代わりにやってあげてもいい?」
「手洗いをするのは、白衣を着た後?着る前?」
といったチェック項目をそれぞれがチェックし、その後、答え合わせと解説がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの補習授業 4日目

8月6日(木)
夏休みの補習授業の最終日。朝から真夏に日差しが照り付ける中、子供たちが元気に登校してきました。席に座ると黙々と自分の課題に取り組む姿がみられました。予定していた課題のプリントも終わらせることができ、急所お替りプリントを印刷してもらい学習に取り組む姿も見られました。この4日間で自信がついたようです。時間が来ると、「さようなら!また2学期の始業式で!」と元気に手を振って帰っていく子供たちです。4日間、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの補習授業 3日目

8月5日(水)
夏休みの補習授業3日目。今日もたくさんのボランティアの先生が入ってくれました。わからないところはすぐに聞くことができるので、子供たちの学習もスムーズに進んでいきます。
「先生、教えてください。」
「ありがとうございました。」
いつもと違う先生に教えてもらっていますが、学習する態度もとても立派です。たくさんの花丸をもらい、自信が付いたようです。
あっという間に1時間が過ぎ、先生が「もう、終わりですよ。」と声をかけるまで黙々と課題に取り組んでいます。その集中力に感心しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの補習授業 2日目

8月4日(火)
夏休みの補習授業2日目。学年ごとに子供たちがやってきて、自分の課題に取り組んでいます。面談の合間を見て、担任の先生も指導に入ります。
「頑張っているね」
「あと、もう少し。頑張ろう!」
たくさんの先生からの励ましをもらいながら、子供たちは真剣に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの補習授業 1日目

8月3日(月)
夏休みに入りましたが、学校では、保護者の方との面談と並行し、補習授業を行っています。短い1学期だったため、なかなか学習の内容を身に付けることができなかった部分を集中的に学習しました。専科の先生に加え、大学生のボランティアも入り、しっかりと学習が定着するよう指導を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 2

7月31日(金)
安間教育長のお話の後、通常通りの終業式を行いました。校長の話の後、2年生の代表児童による1学期のまとめの作文が発表されました。新学期のスタートが臨時休業となりましたが、学習や生活のまとめを頑張ったことや、2学期に挑戦したいことなどの発表がありました。放送室での発表になりましたが、発表が終わると代表児童への称賛の拍手が校舎中から聞こえてきました。
生活指導の先生からは、夏休みの有意義な過ごし方についてのお話がありました。決まりを守り、楽しく有意義なお休みにしていきましょう。27日の始業式には、みんなの元気な顔が揃うのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 1

7月31日(金)
1学期の終業式が行われました。例年とは違い、5時間目を使って終業式を行いました。終業式直前に、サプライズが・・・。安間教育長が学校に来てくれました。そこで、終業式に子供たちへメッセージをいただけるようお願いしたところ、快諾していただきました。急遽、放送室に来ていただき、全校児童へのメッセージをいただきました。この1学期間のみんなの頑張りをほめていただき、そしてお家の方や地域の皆さんのおかげで今日を無事に迎えられたこと、みんなの頑張りがあり忘れられない1学期になったことといったお話しがありました。そして、元気に夏休みを迎えてほしいことなどを子供たちに伝えていただきました。「皆さんは、地域の宝物です!」と力強く温かいメッセージをいただきうれしくなりました。横一小の子供たちにとって、本当に特別の1学期になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の給食の様子から

7月31日(金)
1学期最後の給食はかき揚げ丼でした。臨時休校中の昼食提供から始まり、約2か月間、例年よりもさらに、安全で安心な給食が提供できるよう、衛生面での配慮や配膳の仕方、会食の仕方など様々な工夫をしてきました。今日までこうしておいしい給食が食べられたのも、給食室の方々のおかけです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な夏休みを迎えるために

7月31日(金)
1学期の最終日の給食の時間に、高尾警察の方がお見えになり、子供たちに夏休み中の交通安全についてお話をしてくださいました。
交通事故に気を付けることや自転車の安全な乗り方などについて全校児童に向け放送でお話がありました。みんなの大切な命を守りたいこと、そして、その命が失われたら、家族や周りの人がどんなに悲しい思いをするかについてというお話もあり、子供たちは真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日の様子から(すみれ学級)

7月31日(金)
放送を使っての終業式でしたが、すみれ学級の子供たちも教室でしっかりとお話を聞いていました。また、通知表を渡すときには、先生から1学期に頑張ったことについてたくさんほめてもらっていました。1年生にとっては初めての通知表です。お名前が呼ばれると、「ハイ!」としっかりお返事もできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日の様子から(6年生)

7月31日(金)
6年生の教室では、夏休みの課題についての説明がありました。プリントを一つ一つ確認しながら、夏休みにやるべきことをしっかりと確認する姿がありました。いつのぞいても、落ち着いた態度で授業を受けています。さすが6年生!!と思うことがいろいろな場面でありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日の様子から(5年生)

7月31日(金)
5年生は、校庭で「クラス対抗リレー」で盛り上がっていました。久しぶりの学年活動でしたが、力いっぱい自分ののクラスを応援する姿がありました。これまで当たり前のようにできていたことも、今は、感染予防しながらの実施です。それでも子供たちはこの状況に順応しながら元気いっぱい活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日の様子から(4年生)

7月31日(金)
4年生も夏休みの課題の話や過ごし方についてお話を聞いたり、これまで取り組んだプリントの直しをしたり学習にも取り組んでいました。また、午後の終業式中の今日巣を見に行くと、姿勢正しくお話を聞く姿がありました。さすが4年生。落ち着いて過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日の様子から(3年生)

7月31日(金)
3年生の教室では、教室掃除をしている学級がありました。机やいすの裏側までピカピカに掃除している姿に感心しました。また、クラス遊びで盛り上がっていた学級もありました。最後の日もみんな仲良くかかわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日の様子から(2年生)

7月31日(金)
2年生の教室では、夏休みの課題についてのお話があったり、クラス遊びをしたりして過ごしていました。通知表も手渡され、先生と1学期の振り返りをする様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日の様子から(1年生)

7月31日(金)
今日で令和2年度1学期が終了します。各教室では、1学期間使用した教室の掃除や片付け、夏休みの過ごし方や宿題のお話もありました。
1年生の教室では、国語の学習をしていました。教科書を使いながら1学期に学習した内容の振り返りを行っていました。また、小学校に入学して初めての通知表ももらいました。1学期に頑張ったことをたくさんほめてもらい、ニッコリ笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Teams会議研修

7月29日(水)
今日はオンライン会議の研修もかねて、Teamsを使って服務研修をしました。まずはセッティングから・・・。オンライン会議の準備ができた後、それぞれ、いろいろな教室に分かれて研修をしました。八王子市が進めているGIGAスクール構想の実現に向け、先生たちも研修をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食献立表

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

すみれ学級

感染症

子ども見守りシート

体罰防止

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

子どものおうえんページ

習得目標問題

5月7日(木)以降の教育活動の基本方針

Web会議ツール「Teams」