ミライシードのご案内八王子市の施策として、Benesse の「ミライシード」を試験的に導入することになりました。これは、ネット上で5教科のドリルができるものです。 前回の「Teams」同様、お手数をおかけしますが、本日、ログインするための資料を、封筒に入れて配布しましたので、ご確認ください。 2年技術の授業いつもの年でしたら、夏休みの真っ最中なのですが、今年は5日まで学校があります。 生徒たちは、だらけてしまうのかなと思いきや、本当にしっかり授業に取り組んでいます。すごい! 2年生の技術では、製作した木製の箱に、はんだごてで名前などを焼き付ける作業を行っていました。 火傷に気をつけながら、個性あふれる作品に仕上げていました。 3年国語の授業ビブリオバトル(知的書評合戦)とは、 発表者が面白いと思った本を時間内(今回は2分間)で紹介し、一番読みたくなった本(チャンプ本)を参加者全員の投票で決めるものです。 今日は、クラスの決勝戦が行われていました。 さすが、決勝戦、どの発表者もその本の魅力を十分に伝えていました。 久しぶりに本が読みたくなりました。 1年技術の授業寸法をはかり、木材に線を引き、のこぎりで切断します。 初めて使う道具もあり、緊張した面持ちで作業に取り組んでいました。 さて、どんな作品に仕上がるでしょうか。楽しみです。 How many 〜?自分の聞きたいことをペアでインタビューし合います。 言語は、教科書を読んだり、先生の説明を聞くだけではなく、とにかく使って身に付けるのが一番です。Let's enjoy English! 2年家庭科の授業黙々と作業を進める生徒もいれば、この縫い方で正しいのか、確認しながら進める生徒もいます。 将来、この中からファッション関係やアパレル関係の道に進む人がいるかもしれません。 中学校の学習は、いろいろな未来につながっていきます。 3年美術の授業自分で作った型を使って色をつけていきます。同じ型を使ったり、違う型にしたり、色を変えたり。 一人一人の個性が作品に表れていました。 web会議ツールのお知らせこれは、主に、再びの休校などに備え、学校とご家庭をオンラインで結ぶサービスです。 このツールを通して、生徒の状況把握や学習支援を行う予定です。 本日、そのお知らせを、封筒に入れて生徒に配布しました。中のお便りをよくお読みいただければと思います。(封筒には、個人のログインID、パスワードが入っていますので、取り扱いにはご注意ください。) また、同じく市の施策で、オンラインでドリルができるコンテンツ「ミライシード」も試験運用を開始します。 これにつきましては、今回と同様に関係書類を封筒に入れ、来週初めに配布を予定しています。 アプリのインストール、設定など、お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 3年生数学の授業カレンダーで、ある人の誕生日の真上と真下にある数字をかけると95になる。さて、その人の誕生日は何日?という問題を考えていました。 カレンダーがわかるように、モニターにカレンダーを映し、みんな真剣に考えていました。 誕生日をXとおくと、真上はX−7・・・数学を使うといろいろなことを数字で考えられます! 1年生理科の授業これから暑い日が続きそうですが、皆さま、どうかお身体に気をつけてお過ごしください。 昨日は、システムのメンテナンスのために学校日記をお休みさせていただきましたが、今日は、昨日取材した、1年生理科の授業からお送りします。 1年生の理科では、ガスバーナーの練習をしていました。小学校では加熱器具として、普通、アルコールランプを使いますが、中学校では全員がガスバーナーを使います。 最近は、マッチを使う機会が減ったため、マッチを点けるのにもひと苦労です。 安全に、全員が操作できるように真剣に練習していました。 2年生体育の授業2年生の男子体育は、ハードル走の授業を行っています。 今日は、1台目のハードルを跳ぶ前にスピードを落とさないことや、手の振り、など、自分の課題に合わせた練習を行っていました。 3年生英語の授業「八王子駅からどの経路で行く?」八王子駅をスタートにして、高尾山、多摩動物園、サンリオピューロランドに行くには、それぞれ、どの経路を使えばよいかを説明します。もちろん英語で! 『立川からモノレール?』『モノレールなら、立川南?!』・・・ 『高幡不動で乗り換えなくちゃいけないの??』・・・ できた生徒から、シャンタル先生に見せに行きます。うまく説明できたでしょうか? 生徒たちは、ただ文法や表現を学ぶのではなく、実際に使える生きた英語を学んでいます。 1年生美術の授業今日は、「平面構成」で色を塗っていました。 (専門用語では、色を塗ることを、着彩というんですね。) 小さい音量でBGMが流れる中、みんな作業に熱中していました。 どんな作品ができあがるのか、楽しみです。 2年生SDGsの学習(2)いろいろな企業がSDGsの目標に向けてどんなことをやっているのか?などを調べてみると、日本国内でもいろいろな活動が行われていることがわかります。 それらを参考に、松が谷中ではどのような企画が生まれるのでしょうか。楽しみです! 視写活動視写活動とは、新聞のコラムを書き写す活動ですが、 語彙力を高める 文章表現力を高める 社会の出来事に関心をもつ という3つの目的をもって行っています。 シーンとした教室に、書く音だけが聞こえます。 何事も一生懸命に取り組む松中生、すばらしいです! 1年生道徳の授業大日方邦子さん(義足のスキーヤー パラリンピックメダリスト)の「ショートパンツ初体験inアメリカ」という体験談をもとに、心の壁について考えました。 話を読み終わった後、グループに分かれ話し合い、意見をまとめました。最後にその意見を黒板に貼り、全員で共有しました。 活発に意見を出し合える雰囲気がすてきでした。 あいさつ運動さて、今朝は3年生の生徒会役員による「あいさつ運動」が行われていました。各学年の昇降口に二人ずつ付き、登校してくる生徒にさわやかなあいさつをしていました。 あいさつ一つで気持ちが明るくなったり、温かくなったりします。 ぜひ、自分からあいさつができる松中生になってほしいと思います。 初めての・・・1年生にとっては初めての英語のテスト返しです。 担当の先生が、全員にひとことずつ声をかけて答案を返却していました。 さて、結果はどうだったでしょうか? 以前にも書きましたが、定期考査はここまでの内容がどのくらい自分の力になっているかの確認です。ですから、これで終わりではなく、間違えていたところを必ず復習してほしいと思います。 2年生美術の授業自分の好きな曲などのイメージ画を描き、それをもとに円板に粘土を張り付け、立体のレリーフにしていきます。 どの生徒の作品も、発想が豊かで驚きました。完成が楽しみです。 今日の給食南大沢給食センターが作っているページです。これから、給食の献立に関してはそちらをご覧ください。 今日の献立は、 和風ピラフ 金時豆のポークシチュー 茹でとうもろこし 冷凍みかん でした。 |