夏休みの補習授業 2日目

8月4日(火)
夏休みの補習授業2日目。学年ごとに子供たちがやってきて、自分の課題に取り組んでいます。面談の合間を見て、担任の先生も指導に入ります。
「頑張っているね」
「あと、もう少し。頑張ろう!」
たくさんの先生からの励ましをもらいながら、子供たちは真剣に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの補習授業 1日目

8月3日(月)
夏休みに入りましたが、学校では、保護者の方との面談と並行し、補習授業を行っています。短い1学期だったため、なかなか学習の内容を身に付けることができなかった部分を集中的に学習しました。専科の先生に加え、大学生のボランティアも入り、しっかりと学習が定着するよう指導を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 2

7月31日(金)
安間教育長のお話の後、通常通りの終業式を行いました。校長の話の後、2年生の代表児童による1学期のまとめの作文が発表されました。新学期のスタートが臨時休業となりましたが、学習や生活のまとめを頑張ったことや、2学期に挑戦したいことなどの発表がありました。放送室での発表になりましたが、発表が終わると代表児童への称賛の拍手が校舎中から聞こえてきました。
生活指導の先生からは、夏休みの有意義な過ごし方についてのお話がありました。決まりを守り、楽しく有意義なお休みにしていきましょう。27日の始業式には、みんなの元気な顔が揃うのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 1

7月31日(金)
1学期の終業式が行われました。例年とは違い、5時間目を使って終業式を行いました。終業式直前に、サプライズが・・・。安間教育長が学校に来てくれました。そこで、終業式に子供たちへメッセージをいただけるようお願いしたところ、快諾していただきました。急遽、放送室に来ていただき、全校児童へのメッセージをいただきました。この1学期間のみんなの頑張りをほめていただき、そしてお家の方や地域の皆さんのおかげで今日を無事に迎えられたこと、みんなの頑張りがあり忘れられない1学期になったことといったお話しがありました。そして、元気に夏休みを迎えてほしいことなどを子供たちに伝えていただきました。「皆さんは、地域の宝物です!」と力強く温かいメッセージをいただきうれしくなりました。横一小の子供たちにとって、本当に特別の1学期になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の給食の様子から

7月31日(金)
1学期最後の給食はかき揚げ丼でした。臨時休校中の昼食提供から始まり、約2か月間、例年よりもさらに、安全で安心な給食が提供できるよう、衛生面での配慮や配膳の仕方、会食の仕方など様々な工夫をしてきました。今日までこうしておいしい給食が食べられたのも、給食室の方々のおかけです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な夏休みを迎えるために

7月31日(金)
1学期の最終日の給食の時間に、高尾警察の方がお見えになり、子供たちに夏休み中の交通安全についてお話をしてくださいました。
交通事故に気を付けることや自転車の安全な乗り方などについて全校児童に向け放送でお話がありました。みんなの大切な命を守りたいこと、そして、その命が失われたら、家族や周りの人がどんなに悲しい思いをするかについてというお話もあり、子供たちは真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日の様子から(すみれ学級)

7月31日(金)
放送を使っての終業式でしたが、すみれ学級の子供たちも教室でしっかりとお話を聞いていました。また、通知表を渡すときには、先生から1学期に頑張ったことについてたくさんほめてもらっていました。1年生にとっては初めての通知表です。お名前が呼ばれると、「ハイ!」としっかりお返事もできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日の様子から(6年生)

7月31日(金)
6年生の教室では、夏休みの課題についての説明がありました。プリントを一つ一つ確認しながら、夏休みにやるべきことをしっかりと確認する姿がありました。いつのぞいても、落ち着いた態度で授業を受けています。さすが6年生!!と思うことがいろいろな場面でありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日の様子から(5年生)

7月31日(金)
5年生は、校庭で「クラス対抗リレー」で盛り上がっていました。久しぶりの学年活動でしたが、力いっぱい自分ののクラスを応援する姿がありました。これまで当たり前のようにできていたことも、今は、感染予防しながらの実施です。それでも子供たちはこの状況に順応しながら元気いっぱい活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日の様子から(4年生)

7月31日(金)
4年生も夏休みの課題の話や過ごし方についてお話を聞いたり、これまで取り組んだプリントの直しをしたり学習にも取り組んでいました。また、午後の終業式中の今日巣を見に行くと、姿勢正しくお話を聞く姿がありました。さすが4年生。落ち着いて過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日の様子から(3年生)

7月31日(金)
3年生の教室では、教室掃除をしている学級がありました。机やいすの裏側までピカピカに掃除している姿に感心しました。また、クラス遊びで盛り上がっていた学級もありました。最後の日もみんな仲良くかかわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日の様子から(2年生)

7月31日(金)
2年生の教室では、夏休みの課題についてのお話があったり、クラス遊びをしたりして過ごしていました。通知表も手渡され、先生と1学期の振り返りをする様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日の様子から(1年生)

7月31日(金)
今日で令和2年度1学期が終了します。各教室では、1学期間使用した教室の掃除や片付け、夏休みの過ごし方や宿題のお話もありました。
1年生の教室では、国語の学習をしていました。教科書を使いながら1学期に学習した内容の振り返りを行っていました。また、小学校に入学して初めての通知表ももらいました。1学期に頑張ったことをたくさんほめてもらい、ニッコリ笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Teams会議研修

7月29日(水)
今日はオンライン会議の研修もかねて、Teamsを使って服務研修をしました。まずはセッティングから・・・。オンライン会議の準備ができた後、それぞれ、いろいろな教室に分かれて研修をしました。八王子市が進めているGIGAスクール構想の実現に向け、先生たちも研修をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究の取組より(3年生)3

7月29日(水)
今日は3組で授業がありました。国語の「うめぼしのはたらき」の5段落目を読み取り、梅干しの働きを表す中心となる部分を見つけ、その説明を読み取りました。短い文でまとめる学習では、大事な言葉を落とさずに、わかりやすくまとめられるように考えました。お友達の交流の場面では、友達の良い表現を見つけ、紹介し合う活動もありました。また、友達の考えに、「賛成です!」「付けたしがあります!」という意思表示をハンドサインで伝えることも定着しています。子供たちはこの学習を通して、説明文の文章構成をとらえたり、短い文章でまとめたりする力を身に付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全ボランティアさんとの交流(1年生)

7月28日(火)
今日は、安全ボランティアの方との交流会をしました。例年、安全ボランティアさんと1年生は、給食を一緒に食べながら交流をしていたのですが、今年は4月に顔合わせができなかったこと、そして、給食を食べての交流会が難しいことから、このような形で行うことになりました。安全ボランティアの代表の方に来ていただき、子供たちからの質問を受けたり、子供たちへの思いをお聞きしたりしました。
「どうして安全ボランティアをしているのですか?」「安全ボランティアをしていて困ったことはありますか?」などの他に、「何時に起きているのですか?」「どんな気持ちで見守りをしていますか?」など、かわいらしい質問がどんどん出てきます。「一番の願いは、子供たちが安全に学校に通えることです。」「子供たちがかわいい、けがをさせたくないという思いで毎日横断歩道に立っています。」とやさしく答えてくださいました。その答えに、子供たちもニッコリ。温かい心の交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究の取組より(3年生)2

7月28日(火)
梅干しにはさまざまな働きがあることをつかみ、今日の段落で一番大切な文を自分の言葉でまとめる学習に取り組んでいました。友達と考えを交流する場面では、自分の考えと違うところや、よい表現の仕方を見て、「なるほど」「いいね」という感想も聞かれました。「○○さんのがとても分かりやすいので、推薦します」と、お友達の考えを紹介する子もいました。最後の感想では、「梅干しの働きをもっと知りたくなりました」「梅干しは酸っぱいけれど、食べたほうがいいと思いました」という発表がありました。子供たちは主体的に説明文を読み取り、自分の考えをしっかりともちながら学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究の取組より(3年生)1

7月28日(火)
本校では今年度、国語の授業研究を通して校内研究を行っていきます。「確かな読みの力の育成〜説明的な文章における指導を通して〜」を研究主題に、国語科の説明的な文章の授業実践を通して「確かな読みの力」を育んでいきます。
今日は第1回目。3年生の教室で「うめぼしのはたらき」という説明文の読み取りを行いました。今日のめあては「大事な言葉を見つけて短い文で書こう」です。段落の音読をしながら、中心となる文を見つけ、それを説明する文にサイドラインを引き、大事なことを落とさず要点をまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SNSと上手に付き合うために〜情報モラル〜(すみれ学級)

すみれ学級でSNSの正しい使い方について勉強していました。最近、パソコンを使って学習をしたりする機会も多くなりました。また、日頃から対戦型ゲームでゲームを楽しむ子も増えています。そこで、SNSを正しく使うために大切なことについて学習をしました。「お金のかかるものはやらない」「悪口を言ったり、書き込んだりしない」「お家の人に聞いてから使う」など、日頃からお家で約束していることについて発表し合いました。また、やり取りの仕方の練習もしました。丁寧な言葉遣いや、相手が嫌な気持ちにならない書き方など、パソコンの画面を使いながら実践的に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SOSの出し方教育(3年生)

7月22日(水)
3年生の教室でSOSの出し方に関する授業が行われました。講師はすみれ学級の先生です。辛い気持ちになったときは、心がSOSを出しているということを知った後、そんな気持ちになったとき、どうしたらいいかについて意見を交流し合いました。その中で、お家の方や周りの信頼できる大人に相談すればいいということをみんなで確認することができました。それから、参観に来ていた副校長先生に相談する練習をしました。「困っていることがあるんですが・・・」「どうしたの?話してごらん。」という相談するときのお話の仕方について練習しました。「緊張したけど、言えたよ。」「こういう風に相談に行けばいいんだね。」と子供たちも安心したようです。これからも子供たちの気持ちをしっかりと受け止めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食献立表

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

すみれ学級

感染症

子ども見守りシート

体罰防止

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

子どものおうえんページ

習得目標問題

5月7日(木)以降の教育活動の基本方針

Web会議ツール「Teams」