分散登校日(1年生)1
5月18日(月)
今日は1年生の分散登校日でした。朝から霧雨のような弱い雨がぱらつくどんよりとして天気でしたが、1年生の元気なあいさつに励まされます。 分散登校のやり方にも慣れてきたので、戸惑うことなく教室に入り、朝の支度も早くできるようになっていました。 グループに分かれての学習や活動も、楽しんで取り組んでいます。 先生たちの学びウィーク 8
5月15日(金)
5年生の教室では、4年生の時に学習できなかった算数「直方体と立方体」の動画を撮影していました。台本を作り、教材を工夫しながら撮影に臨んでいました。リハーサルをし、わかりにくかったところを話し合い、再度、台本を作り直すなど時間をかけての作業となりました。テイク1、テイク2、テイク3・・・・何度も何度も撮り直し、より完成度を高めようと頑張っています。 先生たちの学びウィーク 7
5月15日(金)
算数少人数教室では、算数の先生が動画づくりをしていました。4年生の角度の勉強は、分度器の読み方がポイントになります。角の頂点の合わせ方やメモリの読み方が伝わりやすいように、書画カメラを使いながら説明動画を作っていました。 「180度を超える角度の読み方が難しいから、どうやって説明しようか・・・・」 子どもたちの反応を思い浮かべ、試行錯誤しながら作っています。 先生たちの学びウィーク 6
5月15日(金)
今日も学習動画の撮影がありました。4年生では教材の組み立て方の動画配信作りをしていました。どうやったら子供たちに分かりやすいか、カメラアングルや背景、説明の仕方などを話し合いながら作っていきます。上手く組み立てられたでしょうか。ぜひ、動画を見ながらチャレンジしてください。 先生たちの学びウィーク 5
5月14日(木)
子どもたちに直接、授業ができなくなってから、子供たちにメッセージを届けようと動画配信を始めました。臨時休業が延長される中、家庭で取り組んでいる課題のヒントにできるようにと、授業動画も取り始めました。こうした取組も初めてだったので、動画の作り方や編集の仕方など、先生たちも手探りの中、進めています。 「ここは、もっとアップにして映してください!」 「あっ!言い間違えちゃったから、もう一回取り直し・・・」 先生たちの奮闘ぶりが伝わってきます。 子どもたちにも先生たちの声が届いているでしょうか。 先生たちの学びウィーク 4
5月14日(木)
今日は、子供たちの姿がない寂しい日でした。先生たちは、次の課題の準備や動画配信などの準備をして過ごしました。 子どもたちと一緒に育てようと、3月に準備をしていた畑。新学期のバタバタした状況の中で手入れができず、草が生えてしまっていたので、今日は2年生の先生たちが畑の手入れをしました。そして、耕運機の使い方を用務主事さんに教えてもらいました。これも先生たちの学びとなっています。 サツマイモの苗を先生たちが植えておきます。学校が再開したら成長の様子を一緒に観察しましょうね。 分散登校日(4年生)3
5月13日(水)
外や図書室での活動もありました。暑かったせいか、日陰でのんびり過ごす子もいました。マスクをつけての活動は、ちょっとつらそうな子もいましたが、時々水分補給をしながら元気に過ごしていました。エアコンの効いた図書室で本を読んだり、お休みの間に読む本を探している子もいました。それぞれがお家での過ごし方を工夫できるようになってきているようです。 分散登校日(4年生)2
5月13日(水)
さっそく3つのグループに分かれて1週間分の課題の説明を聞きます。理科の実験道具なども配られました。どんな実験をするのかな?お楽しみは、学校が再開してからですね。それまでに、教科書をしっかり読んでおきましょう。これまでの課題のチェックもしてもらいます。「頑張っているね」の励ましの言葉に、嬉しそうにうなずく姿が。先生との1対1の時間もあり、新しい担任の先生にも少しずつ慣れてきている様子です。 分散登校日(4年生)1
5月13日(水)
午後は4年生の登校日です。進級してから3度目の登校。3階の教室まで、スイスイと駆け上がっていきます。運動不足にはなっていないかな?会えなかった期間が長かったせいか、ちょっと緊張気味の子もいたようですが、懐かしい友達の姿にすぐに笑顔になっていました。 分散登校日(3年生)3
5月13日(水)
外の活動では、広い校庭で走り回る姿がありました。鉄棒やタイヤ跳びなどで活動する子もいました。「校長先生もやってみて!」という励ましの言葉に?!私もタイヤ跳びに挑戦。周りから「がんばれ!がんばれ!」という応援をもらい、うれしくなりました。何とか飛び越えることができると、3年生の子供たちが拍手をしてくれました。周りに友達や仲間がいるから頑張れる!!そんな気持ちにさせてもらえた瞬間でした。 先生とのお話の時間も取りました。わずかな時間ではありましたが、心も体も元気になってくれるとうれしいです。 分散登校日(3年生)2
5月13日(水)
出欠や健康観察した後、すぐに3つのグループに分かれて活動します。教室では、1週間分の課題の配布と説明がありました。一つ一つ確認しながらお手紙入れに入れています。種の観察の宿題も出ました。「どんな花が咲くのかな・・・」種を植える時期には学校が再開できるといいなぁと思わないではいられませんでした。 分散登校日(3年生)1
5月13日(水)
今日の午前中は3年生の分散登校日でした。朝から暑い1日でしたが、3年生が元気に登校してきました。3年生の教室に行こうと廊下を歩いていると、どの教室もしんと静まり返っています。「まだ来ていないのかな?」と覗いてみると、なんと、子供たちが着席して静かに先生を待つ姿がありました。進級して着実に成長しているのを感じました。 分散登校日(5年生)2
5月12日(火)
広い校庭で5年生だけの時間も過ごしました。久しぶりに会った友達ともわずかな時間ではありますがお話しできたようです。 また、図書室での活動も楽しんでいました。この機会にたくさんの本を読んでほしいと思います。 5年生も先生とのお話の時間を取りました。この状況でも、明るく前向きに頑張ろうとしている子供たちのたくましい姿がありました。 分散登校日(5年生)1
5月12日(火)
午後は5年生の登校日です。さすが高学年。いつもとは違う登校時間になりましたが、しっかりと登校してきてくれました。 教室でも、落ち着いた態度で過ごしている姿に安心しました。先生からの課題も、一つ一つ確認しながらやり方を聞いていた姿も印象的でした。 分散登校日(2年生)3
5月12日(火)
後半は、一人一人が先生とお話しする時間を取りました。長いお休みが続いて、心配なことや困っていることがないかなど子供にお話を聞きました。 「大丈夫だよ!」 「元気に過ごしているよ!」 という子供たちの声に、先生たちも安心したようです。 分散登校(2年生)2
5月12日(火)
さっそく3つのグループに分かれて、課題の説明を聞きます。いつ取り組めばよいのかわかるように、日付が入っています。図工の宿題も出ると聞いて、のぞいてみると、三角形の図形の色塗りの課題でした。 「色を塗った紙を上手にはさみで切ってね。この三角の形の紙は、算数でも使います。」 なるほど!図工で作った色板を算数の形作りでも使うのですね。先生たちもいろいろアイデアを出しながら課題つくりをしています。 分散登校日(2年生)1
5月12日(火)
今日の午前中は、2年生の分散登校日でした。登校してくる姿も1年生の時と比べると、たくましく思えます。 「おはようございます。みんなが来るのを待っていたよ!」 の声に、にっこり笑顔で答えてくれました。 久しぶりの登校でしたが、すぐに朝の支度をして先生のお話を待っている姿も立派でした。 昼食提供の取組
5月11日(月)
今日から15日まで、希望するお子さんに昼食を提供しています。配膳の関係上、自分の教室以外の場所で食べてもらいました。通常の配膳とは違うお弁当での提供です。お友達とおしゃべりをしながら食べる・・・ということはできませんが、「もぐもぐタイム」を楽しみながら食べました。早く学校の給食が提供できる日が来ることを願って・・・。 分散登校日(6年生)3
5月11日(月)
教室で指導を受ける子供たち以外は、校庭や図書室で過ごしました。6年生が独占できる校庭では、とにかく走る走る・・・。いつもは低学年の子供たちに譲っている遊具などで遊ぶ姿も見られ、かわいらしく思いました。また、図書室では本の貸し出しも行いました。じっくり選ぶ時間は設定できませんでしたが、この長いお休みの間に本もたくさん読んでほしいと思います。 分散登校日(6年生)2
5月11日(月)
教室では、10名程度の少人数で過ごしました。これまで取り組んだ課題を提出したり、これから取り組む課題の説明を聞いたりしました。しんと静まり返った教室。いつもの6年生の元気さとはちょっと違った様子ですが、こういう一面を見ると、やっぱり6年生はすごいなぁと感心させられます。この状況を理解し、毎日を何とか過ごそうとしている様子が伝わってきます。 |