船田小の生き物たち今年はねずみ年、来年は丑年。 干支とは全く関係ありませんが、船田小の生き物は烏骨鶏とウサギ、それに、最近全く顔を見せない亀たちです。 船田小が機械警備になり人影がなくなっても、今夜のように強い風が吹いても、元気に毎日生活しています! 服務研修会船田小は服務事故ゼロを目指します! アウトリーチコンサート 3本当に夢中になって音楽に親しむことができました。 こういう会(ワークショップ)を行うと、ふざけてわざと変な音を出したり、いつまでも音を鳴らしたり等ありがちですが、船田小の4年生はありませんでした。 すてきな音楽だけでなく、一緒に音を奏でる素晴らしさや協調性も養われました。 東京文化会館のミュージック・ワークショップのHPに趣旨として書かれていた通りでした。(※) 遠くまで大きな楽器もを運んだり、前日に楽器を宅配したりと準備も含めお世話になりました。 また、ぜひお願いしたいと思います。 写真下:マリアさんマエストロのお見送り。楽しいひと時をありがとうございました。 ※ HP参照 https://www.t-bunka.jp/stage/4098/ https://www.t-bunka.jp/cms/wp-content/uploads/2... HPから「ミュージック・ワークショップ」は、「音楽の素晴らしさをもっと気軽に、一人でも多くの方に味わってほしい!」そのような思いから生まれました。(中略) 音楽や芸術に対する関心を高め、自己表現能力やコミュニケーション能力を養うことにより、豊かな心を育てることを目的とした取り組みです。(中略) 音楽の楽しさを体験しつつ音楽によって創造性や協調性を育む参加型の教育プログラムです。 アウトリーチコンサート 2ワークショップならではです。 ずっと黙ったまま素敵なクラシック音楽を聴くのももちろんいいですが、やっぱり子供たちには活動的な方が楽しくてあっていると思います! アウトリーチコンサート4年生が参加・体験しました。 上野駅前の東京文化会館で行われている「ミュージック・ワークショップ」を出前(アウトリーチ)して行われました。 プロの方の演出や演技・演奏に吸い込まれ、一緒に音楽の楽しさを体感し、アッという間の1時間でした。 (4−1が3時間目、4−2が4時間目に実施、平田は4時間目に参加させていただきました。) 写真上 音楽の世界へ4年2組を誘うマリアさん。 自然と入っていけました。 巧みな話術と素敵な雰囲気を醸し出していました。 中・下:マエストロ(指揮者※)登場 マエストロの指揮に合わせリズムをとるところから始まりました。 ※ マエストロは男性名詞ですが、コンサートマスターと同じように女性でも女性名詞「マエストラ」とならず、そのまま「マエストロ」と呼ぶそうです。 たてわりあそび(12月24日) 2地面にも霜が、朝日に輝いていました。(写真中 写真ではうまく表現できていませんが・・・。) 体育館の屋根も霜がおりていました。(写真下) たてわりあそび(12月24日)素晴らしい青空は見えていましたが、さすがに冬本番! 寒かったです。 でも、子供は風の子! そうではなく、寒そうにしていた子もいました!! そりゃそうですよね。 子供だって寒い日は寒い! 校内研修(掲示物)A学力向上分科会 B学級経営・学級活動分科会 C対話を取り入れた活動分科会 D課題解決型学習分科会 の、4分科会に分かれて「児童の自己肯定感を一層高めるには?」を探っています。 東階段の1階から2階への踊り場掲示板に、写真のようなことわざが表示されました。 親しみやすくて興味も引く絵に、目立つ真っ赤な台紙で目立っています。 お知らせが遅くなって申し訳ありません。 これから冬休みではありますが、新年、ご来校の際にご覧ください。 この冬は、静かな年末年始を皆さんんすでにご存じかと思いますがお知らせします。 メリークリスマス誰もが知ってるクリスマスです。 給食はクリスマスにちなんだメニューでした(写真上:食育メモ) 街にはイルミネーションが輝きます。(写真中) 医療従事者の皆さんにはクリスマスもお正月もありません。(写真:12月25日朝日新聞朝刊) 本当に有り難い(ありがたい)ことです。 感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。 メリークリスマス・・・ 2学期 終業式 31学期に出来なかった行事を2学期にもってきたものもあり、大忙しの2学期でした。 でも、一人一人が(児童のみんなも先生方も)「今できるベストを考えて」そして「実行した」ので、充実した、非常に実り多い2学期となりました。 皆さん、お疲れさまでした! 2学期 終業式 2早く自由に歌が歌えるようになって欲しいものです。 2学期 終業式校長講話、児童代表のことば、校歌を歌いました。 写真:児童代表の言葉 1年生が緊張しながらも児童代表の言葉を言いました。 立派です! さすが船田の1年生です!! 校長講話は ☆追記☆ を、クリック SNSの使い方講座どんなふうにメッセージを送ると、どんなふうになるのか。 思わぬ落とし穴。 知っているようで知らなかったこともたくさんあったようです。 LINEの方、ご指導ありがとうございました。 園芸ボランティアの活躍から2園芸ボランティアの皆様ありがとうございました。 写真下:もう、スイセンが咲き始めました。 このまま越冬して春の訪れを待ちます。 園芸ボランティアの活躍から感染拡大の防止に十分配慮しながらの活動となりました。 プログラミングの学習講師の先生はオンラインで画面の向こう。 船田小は担任の先生を含め5人の指導者体制で子供たちをサポート。 プログラムをきちんとすることができ、上手くスイカをとれた時に思わずガッツポーズする子もでました! 上手くいかず途中で川(海?)に落ちてしまった児童は、真剣にプログラムを見直していました。 一つできたら別のプログラムも考えていました。 どのコース(プログラム)が一番無駄がないか、そんなことも慣れてきたら考えられるといいですね。 児童の皆さん、先生方、お疲れさまでした。 全校朝会の様子から(冬休みの生活)2今年はコロナの影響を考慮して体育館には集まらず、各クラスでパワーポイントを映し出し、生活指導部の先生が作成した原稿を読み上げる形で指導を行いました。 より児童に分かりやすく伝えるために、アレンジや、追加で自分の経験を述べていた先生もいました。 冬休みだけの問題ではない、SNS上のトラブルについても指導しました。(写真下) 事件・事故、そして今年は特に病気と縁のない安全な年末年始を過ごしてもらいたいと思います。 全校朝会の様子から(冬休みの生活)生活指導部の先生方が作成したパワーポイントの画像を利用して指導しました。 寒さに負けず体育の時間。 活動すると直ぐに暖まって上着なんか着てられません。 元気いっぱいです。 同じ時間、池には氷が張っていました。 |