展覧会 保護者鑑賞日 2日目 10

11月7日(土)
家庭科の作品は、5年生「ウォールポケット」、6年生「クッション」です。5年生は初めてのミシンで作品つくりをしました。ポケットの数やデザインなど、用途に合わせて楽しみながら作りました。クッションは、デザインだけでなく、ボタン付けなど細かいところにも気を配りながら、自分だけのオリジナルクッションを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 保護者鑑賞日 2日目 9

11月7日(土)
すみれ学級は、「あつまれ!すみれの森」(絵)と「やきもの」(立体)です。動物や生き物が大好きにすみれ学級の子供たちにが、大好きな生き物をスチレン版画で憑依げんしました。また、粘土を力いっぱいこねて長く伸ばし、自分の作りたい器の形を作りました。何を入れて使おうか・・・楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 保護者鑑賞日 2日目 8

11月7日(土)
6年生は「名まえの道」(絵)と「12年後のわたし」(立体)です。自分の名前を道路に見立ててデザインし、道の周りはグラデーションの技法を使って描きました。また、12年後の自分の姿を想像し、動きや表情、背景を工夫しながら立体作品を作りました。どちらも明るい未来に続いている、最高学年として素晴らしい作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 保護者鑑賞日 2日目 7

11月7日(土)
5年生は「まぼろしの花」(絵)と「糸のこすいすい」(立体)です。久しぶりの彫刻刀で版画に挑戦しました。自分で思い描いた「まぼろしの花」をイメージしながら彫り進め、色を変えて2種類の版画に仕上げました。また、1枚の板を電動糸のこぎりを使って切って組み立てて作品を作りました。切り方やデザインなど工夫しながら高さのある立体作品を目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 保護者鑑賞日 2日目 6

11月7日(土)
4年生は「でこぼこ広場に絵の具が走る」(絵)と「ぐねぐねスチロール」(立体)です。いろいろな材料をボール紙に貼り、液体粘土で固めでこぼこ広場を作りました。その上に絵の具をのせ、にぎやかな広場が完成しました。立体作品は、発泡スチロールをカッターで切って組み合わせたダイナミックな作品になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 保護者鑑賞日 2日目 5

11月7日(土)
3年生は「おしゃれなカラス」(絵)と「おしゃれなぼうし」(立体)です。イソップ物語の「おしゃれなカラス」のお話の世界を表現しました。また、シルクハットや魔女の帽子、オランダ帽子の型から好きなものを選んで飾りを付けました。3年生の「おしゃれ」コーナーはとても華やかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 保護者鑑賞日 2日目 4

11月7日(土)
2年生「手がたでアート」(絵)「ゆめいろランプ」(立体)。手がたを生き物に見立てて楽しい絵を描きました。また、紙粘土を着色し、ペットボトルを使って素敵なランプシェードを作りました。暗いお部屋で、ぜひライトをつけて楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 保護者鑑賞日 2日目 3

11月7日(土)
1年生の「のびのびフラワー」(絵)と「はりこDEスマイル」(立体)です。のびのびと伸びた茎の先にはどんな花が咲くのか楽しみにしながら描きました。風船で作った型に、色紙を丁寧に貼り付け、人や動物を作りました。どれも個性的な作品で、見ていても笑顔がこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 保護者鑑賞日 2日目 2

11月7日(土)
今年の展覧会は、5年生の共同作品の布を染めた「カラフルロード」を体育館のギャラリーに貼り、6年生の立体作品のアルミフラワーを飾って空間を演出しました。また、ギャラリーには4年生の共同作品の「光の差し込む絵」も飾り、体育館の中が柔らかい光で包まれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 保護者鑑賞日 2日目 1

11月7日(土)
展覧会2日目の保護者鑑賞日です。今年度は密を避けるため、学級ごとの鑑賞時間を設定させていただきました。また、フリーの時間も作り、なるべく分散してご覧いただけるように工夫しました。保護者の皆様のご協力もあり、どの時間帯もそれほど混雑することなくご覧いただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 保護者鑑賞日 1日目

11月7日(土)
今日の午後から展覧会を保護者の方に鑑賞していただく時間を設定しています。1時に開場すると、多くの皆さんが会場にお越しくださいました。低学年の作品のかわいらしさ、中学年ののびのびとした作品、そしてさすが高学年!と感じる完成度の高さに、「とても素晴らしい展覧会ですね」というお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 ・パエリア
 ・スパニッシュオムレツ
 ・白いんげん豆のスープ
 ・牛乳

 です。

 2021年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けて「学ぼう!食べよう!世界の料理」をテーマに過去にオリンピック・パラリンピックが開催された国の料理を作り、美味しく楽しく学んでいきます。それではメニューの紹介をします。

 パエリアは、米や貝、肉を入れて炊いたスペインの伝統的な料理です。給食では、貝の代わりにイカとエビを入れました。

 スパニッシュオムレツは、オリーブオイルで炒めたタマネギ、ハム、じゃがいもと溶き卵を鉄板に入れて焼いたオムレツです。給食の卵焼きは30分かけてじっくり焼き上げます。

11月6日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ・五穀ごはん
 ・ししゃもの二色焼き
 ・根菜汁
 ・ごま和え
 ・牛乳

 です。

 ししゃもの二色焼きは、青のりとカレーの2つの味で作りました。青のりをのせたししゃもにカレーの香りがうつらないように、青のりを焼いた後カレー味のししゃもを焼きました。

 
 根菜汁は、大根、にんじん、れんこん、ごぼうがたくさん入った具材たっぷりの汁ものです。白みそと赤みそで味をつけました。あたたかい汁物は体をあたためてくれました。

11月7日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ・チキンカレーライス
 ・わかめサラダ
 ・フルーツヨーグルト
 ・牛乳

 です。

 本日は展覧会最終日です。素敵な作品を頑張って作った子どもたちが大好きなカレーラスを作りました。

 横一小のカレーライスは、20kgのたまねぎの半量を飴玉状になるまでじっくり炒め、甘みを出しています。残りのたまねぎはカレーの具になるようにさっと炒めて煮込みました。

 久しぶりのカレーライスだったので、子どもたちはとても喜んで食べてくれました。

展覧会 作品紹介集会

11月6日(金)
今日の集会は、学年ごとの作品の見どころを紹介する集会です。各学年の代表の児童たちが、自分たちの作品について放送で説明をしてくれました。子供たちは、こんなところを見てほしいという鑑賞のポイントをわかりやすく説明してくれました。聞いていた子どもたちも、「早く見たいな・・」という気持ちが高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 1日目 児童鑑賞日 2

11月6日(金)
自分の学年だけでなく、自分の好きな作品や、作ってみたい作品、工夫がしてあっていいなと思う作品などを、鑑賞カードに書いていきます。作品の良さや工夫に気づくことも大切な勉強です。子供たちはしっかりとめあてをもって学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 1日目 児童鑑賞日 1

11月6日(金)
今日は展覧会1日目。児童鑑賞日です。今年のテーマは「どきどき わくわく ゆめいっぱい」です。そのテーマの通り、見ていても楽しくてワクワクする作品が揃いました。子供たちがこれまで心を込めて一生懸命制作活動に取り組んできた作品を、学年ごとに鑑賞しました。
友達の作品や他の学年の作品を見合いながら
「すごいね」
「どうやって作ったのかな?」
「今度、作ってみたいな」
など、いろいろな感想をもったようです。 友達の良さやすばらしさを、作品を通して
感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ・きなこ揚げパン
 ・ミモザサラダ
 ・肉団子のスープ
 ・みかん缶
 ・牛乳

 です。

 今年度初めての揚げパンを作りました。子どもたちはとても楽しみにしてくれていました。手が汚れないようにペーパーナプキンをつけています。

 ミモザサラダは、サラダに炒り卵を混ぜたサラダです。炒り卵がミモザの花のように見えることから名前がつきました。

11月4日の給食

画像1 画像1
  献立名

 ・ごはん
 ・麻婆豆腐
 ・わかめとえのきのスープ
 ・じゃこキャベツ
 ・牛乳

 です。

 麻婆豆腐は、お豆腐の形が崩れないように茹でてからあんに加えています。木綿豆腐より絹ごし豆腐の方が口当たりが良いのでそちらを使用しています。

環境委員会×花の会ボランティア

11月2日(月)
日本教育公務員弘済会東京支部の「花いっぱい運動」支援事業に応募して当選したチューリップとヒヤシンスの球根が400個届きました。
いつも学校のお花のお世話をしていただいている花の会の皆さんと、本校の環境委員会の児童とが一緒に、この球根をプランターや鉢に植えました。事前に花の会の方がプランターに土を準備して待っていてくれました。「よろしくお願いします」のあいさつの後に、さっそくどんどん苗や球根を植えていきます。子供たちもてきぱきとお花を植えていき、「チューリップの球根、どの色がいいかな?」の声に、お母さんたちも、アドバイスする姿がありました。準備や後片付けなど、花の会の方に大変お世話になりました。これから一緒にお世話をしながら、花いっぱいの学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

すみれ学級

感染症

子ども見守りシート

体罰防止

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

子どものおうえんページ

習得目標問題

5月7日(木)以降の教育活動の基本方針

Web会議ツール「Teams」