「一生懸命がんばる」「人を思いやる」学校生活を紹介します。

1112地域学習を行いました

11月11日(水)に、体育館で1年生を対象とした地域学習を行いました。
今年度は、八王子市川口郷土史研究会の皆様がご高齢であることから、本校および近隣の学校で長く教鞭をとっている社会科教員を講師として実施しました。
川口地区の自然や伝統芸能、歴史について学ぶことができました。
生まれ育った川口地区であっても、知らないことが多かったのではないでしょうか。
これから、自分が選んだテーマごとにさらに学習を進めていく予定です。
今年は、八王子市が文化庁に申請したストーリー「霊気満山 高尾山 〜人々の祈りが紡ぐ桑都物語〜」が東京都初の日本遺産に認定されました。
「八王子市に住んでいてよかった」と思っている生徒が多い本校の生徒たちですが、さらに郷土愛を深めるよい機会になったと思います。

画像1 画像1

1109部活動も頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(土)に八王子市芸能祭が行われました。
川口中学校和太鼓部が芸能祭のトリを飾りました。
3年生が引退して初めての大舞台でしたが、立派に務めを果たしました。
運動部も9月から始まった市長杯から、少しずつ試合ができるようになってきています。
先週に、ソフトテニス部の表彰も朝礼で行いました(写真右)。
感染症対策を行いながら部活動に一生懸命取り組む生徒をこれからも応援していきます。

1105いじめ防止授業を行いました

11月4日(水)に、1年生を対象にいじめ防止授業を行いました。
今回は、一般社団法人アンガーマネジメントジャパンから講師の先生を招き、4時間目と5時間目に授業をしていただきました。
「怒り」は重要な感情であることを踏まえた上で、「怒り」は様々なストレスから発生すること、そのストレスが爆発すると相手を攻撃したり、自分の心を閉ざすことになってしまうこと、爆発しないために自分の考え方や気持ちをどうコントロールすればよいかなど、たくさんのことを教えてもらいました。
1年生は意欲的に参加し、講師の先生からも「積極的に参加してくれてとてもやりやすかった」とお褒めの言葉をいただきました。同席した教育委員会指導主事も「素直で、とても気持ちがよかった」と、同様にお褒めの言葉をいただきました。
放課後には、教職員向けの研修も行いました。
八王子市では、いじめ防止のための基本方針に則り、「いのちの大切さを共に考える日」や今回の「アンガーマネジメント研修」など、「いじめを許さないまち八王子」を作るために、これからも様々な取組を実施していきます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

予定表

学校だより

授業改善プラン

同窓会

学校評価

小中一貫教育

学校運営協議会

学校経営