分散登校日(3年生)2

5月20日(水)
朝の健康チェックをしっかりと行った後は、グループに分かれて活動します。教室では課題の確認と次の学習の説明を聞きます。また、図書室では、お休みの間に読む本を探しました。図書室が密にならないよう、借りた人は音楽室で静かに読んでいます。また、体育館で体を動かす活動もしました。違う学年の先生たちが子供たちの様子を見守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校日(3年生)1

5月20日(水)
今日の午前中は3年生の登校日でした。今日も霧雨の降る寒い一日でした。傘を差しながら元気に登校してきてくれた3年生です。教室でも、支度をすぐに終え、落ち着いて着席していました。さすが、中学年らしい姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の登校日 2日目(すみれ学級6年)

5月19日(火)
すみれ学級の6年生もこれから毎日登校日となります。いつもは異学年集団でが学習することが多いのですが、今日は6年生2人だけでの学習です。国語では、6年生になって感じたことや頑張りたいことなどについて話し合ったり発表したりしました。算数では、パソコンを使っての学習です。楽しみながら取り組んでいました。また、手指を使った活動では刺繍に取り組みました。上手に針に糸を通し、集中しながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の登校日 2日目 2

5月19日(火)
算数は、6年生の最初の単元「対称な図形」を学習しました。アルファベットをみながら、対称な図形について考えていきます。書画カメラなども活用しながら視覚的にとらえられるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の登校日 2日目 1

5月19日(火)
6年生の登校日の2日目。午前グループが登校してきました。、朝から雨でしたが、子供たちが元気に登校してきました。今日は2年生の登校日でもあり、学校まで続く登校シーンを見ていると、当たり前にしていた日常生活がいかに貴重だったかを思い知らされます。
今日は理科の学習もありました。「でんぷん」の実験では一人一人が実験道具を使って実験に取り組みました。こうしてじっくり学習に取り組めるのも少人数のいいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校日(5年生)2

5月19日(火)
外での活動も、雨の止んでいる時間に少しできました。体育館も開放し、のびのび過ごす姿もありました。図書室では、選んだ本を集中して読んでいました。学校司書の出勤日だったので、一緒に本選びをする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校日(5年生)1

5月19日(火)
午後は5年生の登校日でした。ちょうど雨もやみ、傘を差さずに登校できたようです。教室では、前回と同じように今日の流れを聞いた後、グループごとの活動に入ります。教室では、先週までの課題の提出や、これからの課題の説明を聞きました。復習プリントにも取り組んでいました。先生が机を回って、わからないところや躓いているところを見ていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校日(2年生)2

5月19日(火)
今日の外での活動は、雨のためできませんでしたが、体育館と図書室、音楽室グループに分かれて過ごしました。体育館では、フラフープやボール遊びなどして体を動かす姿がありました。図書室では静かに本を選らび、黙々と読んでいました。音楽室では、2年生で習う曲を聞いたり、音楽を聴きながら図書室で借りた本を読んだりして過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校日(2年生)1

5月19日(火)
今日は2年生の分散登校日でした。朝方は激しい雨が降っており、登校を心配していましたが、子供たちが登校してくる頃には雨も弱まりホッとしました。教室に入るとすぐに朝の支度を済ませ座って待っている2年生。立派でした。
全体指導で、今日の生活について説明を聞きました。グループ分けや手洗いなどの指導、友達との過ごし方など一つ一つ確認をしてから活動に入ります。課題の提出なども、友達との間隔をあけて並ぶ線が付いています。ソーシャルディスタンス。しっかり守って並ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の登校日 4

5月18日(月)
授業が終了し、下校する場面を見送りました。
「明日も学校があるからね。待っているよ。」
の言葉かけに、
「はい!」
「また明日!」
と言葉を返してくれました。
止まっていた時計が、少しずつ動き出しています。このまま、焦らず、十分気を付けながら、日常を取り戻していきたいと思います。
また明日も待っているからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の登校日 3

6月18日(月)
午後のグループは12時30分に登校します。変則的な登校時刻になってしまい、申し訳なく思います。
それでも、元気に登校してくる姿に励まされます。子供たちなりにこの状況をとらえ、柔軟に対応しようとしている姿に頼もしさを感じました。
午前グループと同じ流れで学習が進みます。普段は活発な発言が行き交う学年ですが、友達との距離もあいているせいか、静かに黙々と授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の登校日 2

5月18日(月)
2時間目は算数です。少人数での学習を、さらに4つのグループに分けて学習しました。5年生の先生方も応援に入り、複数できめ細かく指導できるようにしました。
5年生の時に学習できなかった単元「直方体と立方体」の学習を、1時間の急ぎ足で学習します。書画カメラや模型を使って実際に確かめながら、さらに複数の指導体制で、一人一人がしっかりと理解できるようにしながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の登校日

5月18日(月)
今日から6年生は、午前・午後に分かれた少人数での授業が始まりました。登校時刻が変則的になってしまっていますが、さすが6年生!しっかりと時間通りに登校できています。お声がけや送り出しをしてくださっている保護者の皆様にも本当に感謝しています。
1コマ目は国語です。久しぶりの授業でしたが、こんな当たり前だった授業風景が、本当に貴重なことだったと感じずにはいられません。
「私は、この詩を読んで、こういう風景が頭の中に浮かびました」
という発言に、ハンドサインで自分の意見を伝える姿もありました。学校ならではの光景に、ほほえましく思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校日(すみれ学級)2

5月18日(月)
外での活動も楽しみの一つです。少し雨模様の一日でしたが、少しの晴れ間を見て、外でのびのびと活動することもできました。外で活動した後は、うがい、手洗いもしっかり!きちんと習慣づいていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校日(すみれ学級)1

5月18日(月)
すみれ学級さんも今日は登校日です。今日も元気に登校してきてくれて安心しました。お休み中に取り組んだ課題や、先週借りた本など、先生と一緒に一つ一つ確認しながら支度をしていました。本が大好きな子が多いので、図書室での活動も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校日(1年生)3

5月18日(月)
小集団での活動では、平仮名の学習にも取り組みました。
「『い』の付く言葉をさがしてみましょう」
という先生の問いかけに、
「いす」「いぬ」「いか」・・・などたくさんの言葉集めができました。ワークシートに丁寧に書き取りをし、先生から花丸をもらって嬉しそうにする姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校日(1年生)2

5月18日(月)
外での活動は雨模様だったため体育館で行いました。1年生にとっては体育館も広く感じます。ボールを使ったりフラフープをしたりと、思い思いに過ごしていました。なかなか外で思い切り遊べない状況ですので、こうして体を動かすのも子供たちにとっては大切な時間だと考えます。感染症等への配慮もしながら、子供たちの心と体のケアもしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校日(1年生)1

5月18日(月)
今日は1年生の分散登校日でした。朝から霧雨のような弱い雨がぱらつくどんよりとして天気でしたが、1年生の元気なあいさつに励まされます。
分散登校のやり方にも慣れてきたので、戸惑うことなく教室に入り、朝の支度も早くできるようになっていました。
グループに分かれての学習や活動も、楽しんで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの学びウィーク 8

5月15日(金)
5年生の教室では、4年生の時に学習できなかった算数「直方体と立方体」の動画を撮影していました。台本を作り、教材を工夫しながら撮影に臨んでいました。リハーサルをし、わかりにくかったところを話し合い、再度、台本を作り直すなど時間をかけての作業となりました。テイク1、テイク2、テイク3・・・・何度も何度も撮り直し、より完成度を高めようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの学びウィーク 7

5月15日(金)
算数少人数教室では、算数の先生が動画づくりをしていました。4年生の角度の勉強は、分度器の読み方がポイントになります。角の頂点の合わせ方やメモリの読み方が伝わりやすいように、書画カメラを使いながら説明動画を作っていました。
「180度を超える角度の読み方が難しいから、どうやって説明しようか・・・・」
子どもたちの反応を思い浮かべ、試行錯誤しながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

すみれ学級

子ども見守りシート

体罰防止

家庭学習チャレンジカード

子どものおうえんページ

習得目標問題

5月7日(木)以降の教育活動の基本方針

5月18日(月)以降の教育活動の基本方針

5月18日(月)以降の各学年の登校日について

5月18日(月)以降の昼食の申し込みについて

5月25日(月)以降の教育活動の基本方針

5月25日(月)以降の昼食の申し込みについて

5月25日(月)以降の各学年の登校日について

6月1日(月)以降の教育活動の基本方針

6月1日(月)以降の本校の教育活動について

6月1日(月)以降の昼食の申し込みについて

Web会議ツール「Teams」