ピカピカ大作戦 2

5月18日(土)
校庭整備と同時進行で、恒例となったテント張りも行いました。今年も地域の自治会・施設からテントをお借りすることができました。参加した大人全員が協力し、テントを校庭の児童席に張りました。
ピカピカ大作戦は、子供たちが運動会の練習や本番で、転んで怪我をしたりしないようにと、PTAの皆さんの呼びかけで始まりました。そして、数年前からテント張りにも協力していただいています。テント張りも5年目となり、あっという間に13張のテントを設置することができました。
地域の皆様のご協力のおかげで、子供たちは暑さに負けずに元気に練習に取り組めます。そして、その練習の成果を本番で十分発揮できることでしょう。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦 1

5月18日(土)
運動会を1週間後に控えた今日は、保護者、地域の皆さんと教職員、子供たちとで校庭整備を行いました。校庭の石拾いや側溝の泥さらいなど、運動会でけがをすることなく、気持ちよく実施できるようにとみんなで協力して校庭をピカピカにしました。大人だけでなく、子供たちも小さなスコップをもって側溝に溜まった土を書き出します。スコップで泥をすくう人、、バケツを持って泥を運ぶ人など、連携もばっちりです。汗が出るほどの良いお天気でしたが、みんな一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 三色丼
 ピリカラこんにゃく
 くずきりスープ
 牛乳

 です。

 三色丼は、ごはんの上に三種類の具材がのっています。炒り卵、茎わかめ、鶏そぼろの三種類です。

 2枚目の写真は、鶏そぼろと炒り卵がバットに配缶してある写真です。

 3枚目の写真は、ピリカラこんにゃくです。こんにゃくと調味料を炒めながら味をしみこませていくと綺麗な照りが出てきます。最後に一味唐辛子で辛さをつけます。

授業の様子から(1年 生活科)

5月17日(金)
1年生の生活科で、アサガオを育てます。そして今日はアサガオの種植えをしました。一人一人がプランターに土を入れ、アサガオのベッドを作ります。そこに、小さな穴をあけて、アサガオの種を一粒ずつ入れていきます。先生や学校サポーターの先生に教えてもらいながら、小さな種を植えていきました。
「何色のお花が咲くのかな?」
「早く、芽が出てほしいな」
「お世話するのが楽しみ」
アサガオを育てるのを楽しみにしながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援集会

5月17日(金)
今日の集会は、運動会の応援集会です。運動会の応援合戦で行う応援を、本番をイメージしながらやりました。赤組・白組の応援団長を中心に休み時間を使って練習してきました。手拍子に掛け声、人間ウェーブに合わせて、応援団の子供たちが各色の旗を振ったり、太鼓を鳴らしたりとがんばりました。本番も優勝目指して精一杯応援しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

5月16日(木)
いよいよ25日は運動会です。毎年、熱中症対策として、本校では児童席にテントを立てています。このテントは、地域の自治会や施設の方のご厚意により、お借りしているものです。今日は6張のテントを、近隣の自治会にお借りしに行きました。副校長先生と用務主事さんとで、重い鉄骨を車に積み、学校まで運びました。「児童席にテントを!」これは、前校長先生が地域の方に協力を求め、5年前から始めています。子供たちが安全に運動会を実施できるよう、裏方でいろいろな先生方、地域の方が関わってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ミルクパン
 ワーデルゾーイ
 アスパラソテー
 フリッツ(サムライソースつき)
 オレンジジュース    

 です。


 2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けて「学ぼう!食べよう!世界の料理」をテーマに、「世界ともだちプロジェクト」に取り組んでいます。過去に、オリンピックが開催された国の料理を給食で作り、その国について美味しく・楽しく学んでいきます。

 今日は、ベルギーの料理を作ります。それではメニューの紹介をします。

 ワーテルゾーイは、ベルギー北西部の名物料理で、クリームと卵黄を加えたシチューのような料理です。「ワーテル(water)」は水、「ゾーイ(zooi)」はゆでるという意味です。

 フリッツは、フライドポテトのことで、ベルギーが発祥です。その昔、川が凍り漁ができなかったため、魚の替わりにじゃがいもを揚げて食べたのが起源といわれています。サムライソースは、唐辛子などを少し入れたピリ辛のマヨネーズソースです。日本とは関係ありませんが、この名前がついています。

17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 カレーライス
 ビーンズサラダ
 ヨーグルトいちごソース
 牛乳

 です。

 カレーライスは、小麦粉、サラダ油、バターを炒めたルウから手作りしています。ルウがダマにならないようにゆっくりと流しいれ、しっかりと混ぜていきます。また、水の量も味に大きく関わってきますので、慎重に調理していきます。

チョウを育てよう(3年 理科)3

5月15日(水)
「蛾とチョウの幼虫の違いは何ですか?」
「さなぎになったら、何も食べなくても大丈夫なんですか?」
など、子供たちの質問がたくさん出ました。その一つ一つの質問に、
「いい質問だね。」
とほめてくださり、詳しく解説してくださいました。
最後に、飼育の仕方を教えていただき、先生が育てているチョウの卵と幼虫をいただきました。子供たちから、
「早く育ててみたい!」
「チョウになるのが楽しみ!」
という声が聞かれました。
子供たちがこれからの学習に意欲をもって取り組もうとする姿があり、うれしくなりました。加藤先生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョウを育てよう(3年 理科)2

5月13日(月)
モンシロチョウが、どんなところにいて、どこに卵を産むのか、卵からどんなふうに成長し、チョウになっていくのかなど、映像を交えながら教えていただきました。子供たちからは、
「さなぎが、下に落ちないのは、体に糸をかけているからだよ」
「葉っぱを食べ終わると、葉っぱの下に隠れるような動きをするのは、外敵から身を守るためなんだよ」
など、チョウに関するたくさんの「ふしぎ」をお話しいただき、子供たちは興味津々で聞いていました。そして、ノートにびっしりと書き込む姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョウを育てよう(3年 理科) 1

5月13日(月)
3年生の理科では、「チョウを育てよう」という単元で、チョウの育ち方や体のつくりを調べる学習をします。今日は、チョウの専門家から学ぼうということで、日本蝶類学会会長の加藤先生から特別授業をしていただきました。
「モンシロチョウって、どんなチョウかな?」
ワークシートを使いながら、モンシロチョウの体の特徴やオスとメスの見分け方などを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ごはん
 鯖のおろしソース
 野菜のうま煮
 じゃこ炒め
 牛乳
 
 です。

 じゃこは、いわしの赤ちゃんです。いわしは、体に7つの黒い点があることから「七つ星」とも言われています。一匹丸ごと食べることが出来るので、カルシウム満点です。

 給食では、空炒りしたじゃことゆでたキャベツ、もやしを合わせ、しょうゆ、塩で味付けをしました。最後にごま油をまわし、完成です。

PTA総会・地区懇談会

5月10日(金)
令和元年度のPTA総会が開催されました。平成30年度の事業報告等が承認された後、
新年度の新役員の紹介、事業計画、予算等について審議されました。
その後は、各地区のグループに分かれて交流会を行いました。地区の危険個所や登下校にの子供たちの様子だけでなく、学校や家庭での生活について教職員と保護者の皆様とでいろいろな情報交換ができました。
今年度も保護者・地域そして学校とが力を合わせて横山第一小学校をさらに良い学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員長紹介集会

5月9日(木)
今日の集会は、今年度の委員会の委員長の紹介と委員会からのお知らせを伝える集会でした。委員長になった6年生が、一人ずつ委員長になった決意やみんなへの呼びかけ、注意事項などを立派な態度で発表していました。 聞いている子供たちも、とても静かにしっかりと聞くことができました。
5・6年生がこれから、学校のためにいろいろな委員会で活躍してくれます。みんなも協力し、良い学校にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(2年 国語)

5月10日(金)
2年生の国語の授業では、「今週のニュース」の単元の学習をしています。身近なことをみんなにわかりやすく伝えるためにどうすればよいかを考えていきます。「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」という基本の内容を押さえるとともに、自分の感想なども添えるとわかりやすいということを確認し、ニュース作りに取り組みました。書いたニュースをお友達と読み合いながら、
「こうしたら、もっとわかりやすくなるね」
「こんなことを入れると、もっと詳しくなるね」
と、お互いに助言し合いながら、よりよいものを書き上げようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(3年 国語)

5月9日(木)
3年生の国語の授業では「きつつきの商売」の単元を学習しています。今日は、きつつきの商売のように『こんなお店を開いたら楽しいだろうな』と思う動物を想像して「看板」を作り、発表し合いました。先生から見本として、いろいろな動物の写真を見せてもらい、それぞれがイメージを膨らませながら、どんな動物にするか、そしてどんなお店にするか考えます。班の友達とも意見交換をしながら、看板作りに取り組んでいました。最後に発表会もしました。アイデアいっぱいのお店が出され、楽しい発表会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石拾い集会

5月16日(木)
今日の児童集会は、来月25日の運動会に向けて、校庭の石拾いをしました。これから運動会で、走ったり踊ったりする時に、転んで怪我をしたりしないように、校庭に落ちている石を拾い集めます。美化委員会さんの呼びかけで、一斉に石を拾い始めます。全員でやると、あっと間に、大小の石がバケツに集まりました。小さなゴミを拾ってくれる子もいて、いつの間にか校庭がピカピカになりました。いよいよ運動会の練習が始まります。安全に気をつけて、練習を頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室より

5月15日(水)
今年度も月・水・金曜日と保護者会開催日に放課後子ども教室を行っています。そして、水曜日は図書室で放課後学習教室も実施しています。今年も「はなまる先生」先生が子供たちのお勉強を見守ってくれています。漢字練習に取り組んでいた子が、『昨』の熟語作りに苦戦していました。
「先生、『昨今』ってどういう意味」
と聞くと、先生が、辞書を取り出して
「一緒に調べてみようか」
と声をかけてくださっていました。
普段の授業ではなかなかできない関わりをしてくださっていて、子供たちも楽しく学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日の給食

画像1 画像1
 献立名

 中華丼
 わかめスープ
 キャンディビーンズ
 牛乳
 
 です。

 キャンディビーンズを作りました。大豆は一度オーブンで空炒りをしてから、加熱した砂糖水と合わせてパラパラになるまで混ぜています。

 大豆の周りには、結晶化した砂糖がついているため白い色をしています。

14日の給食

画像1 画像1
 献立名

 キャロットライス〜クリームソースがけ〜
 キャベツのスープ
 磯ポテト
 牛乳

 です。

 磯ポテトのじゃがいもは、カットした後茹でてから青のりと塩をまぶしています。じゃがいもは、蒸かしてもおいしいですが、茹でるとしっとりとした食感になり、食べやすくなります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

自殺防止メッセージ

子ども見守りシート

体罰防止