多摩動物公園遠足(1.2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
カンガルーやトナカイなど、いろいろな動物を興味をもって見ていました。

多摩動物公園遠足(1.2年)

画像1 画像1
集合場所のさくら広場まで、いろいろな動物を見ながら歩きます。

多摩動物公園遠足(1.2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
動物園に着いてからは、1年生はコアラ館から見学です。

多摩動物公園遠足(1、2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
人数が多いので、2年生が先に出発し、1年生は後から追いかけます。2年生は先に到着し、1年生とグループ行動する準備をしてくれます。

多摩動物公園遠足(1.2年)1

画像1 画像1 画像2 画像2
1.2年生が多摩動物公園に遠足に出掛けます。今年は初めての試みとして、電車を使って出掛けます。

25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 吹き寄せおこわ
 くずきりスープ
 さつま揚げの照り煮
 牛乳

 です。

 今日のごはんは、「吹き寄せおこわ」です。吹き寄せ」とは、落ち葉が木枯らしに舞って、吹きだまりに集められている様子を言います。野菜の色で紅葉をイメージしており、オレンジ色はにんじん、黄色は栗、うす茶はマイタケ、など6種類の野菜で表現しています。秋は「実りの秋」とも言い、美味しい野菜や果物が収穫できる時期です。味や目で楽しんでもらいたいと思います。

なかよし遊び集会

9月24日(火)
今日の中休みは「なかよし遊び集会」がありました。
教室や体育館、校庭を使ってなかよし班で遊びます。今学期もなかよし班で一緒に活動する時間を設定しているので、すぐに打ち解けて仲良くかかわる姿が見られました。
ドッジボールでは、高学年の児童が受けたボールを、そっと低学年の子に渡して投げさせてあげたり、転んでしまった小さい子に駆け寄って優しく手を差し伸べる姿など、温かくかかわる姿があちこちで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から〜校内研究の取組より〜(3年)

9月24日(火)
中学年部会の最後の授業は3年2組で行われました。これまで実践してきた授業の見直しを行い、よりよい授業になるよう話し合いを重ねてきました。
今日は、子供たちの夏休みの出来事がより魅力的に伝えられるよう、言葉を選んだり、友達の意見を参考にしながら付け加えたりしながら、自分の書いた文章を見直す学習に取り組みました。
「私は○○について発表します。他では体験できないことは□□というところです。」
「まるで空を飛んで世界旅行をしているような感じがして楽しめるので、皆さんもぜひ、体験してみてください。」
など、聞いていてもワクワクしたり、興味をもったりできる内容となっていて感心しました。子供たちは自分の書いた文章がよりよくなるよう、「ことばの宝箱」に載っている言葉を積極的に取り入れようとしていました。「ことばの宝箱」は豊かな表現力を身に付ける手立てとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究 研究協議会

月18日(水)
研究授業の後は、授業について協議会を行い、授業の振り返りを行います。今年も国立教育政策研究所の福本 徹先生を講師としてお招きし、授業を通して本校の研究についてのご指導をいただきます。
まずは授業の振り返りと、授業に対する意見や改善点などを踏まえた協議会を行いました。単元設定の意図や、話し合いの目的、本時の学習の目指すところなどについて活発に意見交流がなされました。
また、福本先生からは、新学習指導要領の目指す児童に身に付けさせたい資質・能力や学習評価の在り方について、資料映像を交えながらご指導いただきました。
こうしてよりよい授業づくりのために学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 さばの塩焼き
 呉汁
 キャベツの八王子しょうが風味
 牛乳

 です。

 今日の給食では、八王子市で収穫した「根しょうが」とキャベツを一緒に和えた「キャベツの八王子しょうが風味」を作りました。しょうがは、収穫時期によって3つに分けられます。一年を通して食べられる「根しょうが」と、初夏に収穫される「新しょうが」、新しょうがが葉っぱをつけたまま育った「葉しょうが」があります。

 そして、しょうがは、すごいパワーをたくさん秘めています。独特な香りと辛みを持つしょうがは、肉や魚の臭みを消して、料理をもっとおいしくします!しょうがを食べると体がぽかぽか温まるので、風邪予防にもなります。

授業の様子から〜校内研究の取組より〜(4年)

9月20日(金)
6校時目は4年2組で授業を行いました。たくさんの付箋を前に、子供たちが活発に話し合いを進めていきます。
「この内容と、この内容は同じだから、一緒のグループにしてまとめよう」
「この内容は、点字の歴史について書かれているけど、こっちは、点字を作った人について書かれているね。同じグループでいいかな?」
付箋をいろいろと動かしながらグルーピングし、また、さらに内容を吟味しながら細かくグループ分けする姿が見られました。
子どもたちは話し合いを通して、調べたことを整理したり、考えをまとめたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から〜校内研究の取組より〜(4年)

9月20日(金)
4年生の学級で、話し合いを通して伝えたい事柄をまとめ、わかりやすく表現する学習に取り組んでいます。今日の5時間目は、4年3組で授業が行われました。それぞれが調べたことを付箋に書き出し、グループで仲間わけをして、名前を付けます。盲導犬グループでは、付箋を基に「盲導犬の訓練」と「盲導犬の働き」と内容をまとめ、一番伝えたいことについて話し合いを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から〜校内研究の取組より〜(4年)

9月18日(水)
4年生は、「誰もが関わりあえるように」の単元を通して、調べたことをもとにメモを作り、話し合いを通して伝えたいことをグループごとにまとめていきます。これまで、総合的な学習の時間に調べてきたり、出前授業で目の不自由な人からお話を伺ったりしたことについてまとめたことを国語科の話し合い活動の中で発表へとつなげていく学習です。様々な学習を関連付けながら、めあてをもって学習に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から〜校内研究の取組より〜(3年)

9月18日(金)
校内研究の一環として国語科の授業研究を行いました。
3年生は「つたえよう、楽しい学校生活(夏休み)」の単元で、楽しかった夏休みを振り返り、紹介する話題を決めて伝える学習に取り組んでいます。海グループやキャンプグループなどに分かれて、発表することを通して内容を精選したり、もっと詳しく伝えられるように「ことばの宝箱」のから言葉を選び出して書き加えたりしながら、内容を充実させていきます。思い出がよりよく伝えられるよう話し合いを重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 プロフ
 たらのフリッター
 ボルシチ
 牛乳

 です。

 9月から開催される東京ラグビーワールドカップ2019に合わせて、日本と対戦する国の料理を給食風にアレンジして美味しく・楽しく学んでいきます。

 本日は「ロシア」と対戦します。ロシアはとても寒い国で、スープやシチューなどの温かい料理が好まれ、甘いものや油を使った料理が多いです。それではメニューの紹介をします。

 「プロフ」は、米と肉、たまねぎやにんじんなどの野菜を大きな鍋で炊き上げる炊き込みご飯の事です。お祝いの席には欠かせない料理です。

 「たらのフリッター」のたらは、ロシアでよく獲ることができます。給食では、特製レモンソースを作り、たらのフリッターにかけて食べます。

 「ボルシチ」はロシアの代表的なスープです。特徴は鮮やかな赤色をしていることです。これはビーツという野菜から出た色です。ビーツの甘味とトマトの酸味が出ています。

ふれあい給食(1年)3

9月17日(火)
こうしたふれあいを通して、子供たちの成長した姿をご覧いただけたと思います。
いつも、子供たちのために、安全の見守りをしていただきありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい給食(1年)2

9月17日(火)
「ゆめのはな」の全員合唱では、お客様に大きな拍手ももらいました。この半年間の成長を見ていただけたと思います。
会食では、各グループにお客様に入っていただき、楽しくおしゃべりしながら旧称を食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい給食(1年)1

9月17日(火)
今日は、日頃、交通安全の見守りでお世話になっている安全ボランティア方をお招きして、ふれあい給食会を行いました。1年生の子供たちが歌や歓迎の言葉を発表し、一緒に楽しく給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横一小6年社会科見学 1

画像1 画像1
涼しい朝です。いつもより、早い集合ですが、予定通りに集合できました。

横一小6年社会科見学 20

画像1 画像1
首都高速の渋滞のため、予定より40分遅れで帰りの会をして解散しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

自殺防止メッセージ

子ども見守りシート

体罰防止