児童朝会から

4月15日(月)
今日の児童朝会で、長野県円福寺の藤本幸邦和尚さんの詩を紹介しました。

『はきものをそろえると 心もそろう
 心がそろうと はきものもそろう
 ぬぐときに そろえておくと はくときに 心がみだれない
 だれかが みだしておいたら だまってそろえて おいてあげよう
 そうすればきっと 世界中の人の心も そろうでしょう』

靴の脱ぎ方ひとつとっても、心の在り様が見えます。靴をきちんと揃える行為は、一つのこと心を集中させて行っていることであり、それは、落ち着いて次の行動の準備をすることにつながります。学習も同じで、授業が始まる前に必要なものをそろえておくことができれば、心構えもしっかりとでき、学習が身に付きます。
自分の心を整えるために、まず、「はきもをそろえる」ことをやってみましょうというお話をしました。
朝会後、全校の靴箱を覗いてみると、そこには、きちんと揃えられた靴が・・・。
子供たちはしっかりとお話を受け止め、実行しようとしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食が始まりました 2

4月15日(月)
班の形にするのもスムーズにできました。休んでいるお友達の机もみんなで協力して並べ、静かに座って準備ができるの待つ姿も立派でした。給食をもらいに行くときに気を付けなければならないことを教えてもらった後、並び方や食器の置き方なども実際にやってみました。一つ一つ確認しながら落ち着いて取り組むことができました。給食もお勉強です。毎日、学ぶことがいっぱいの1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の下校の様子

4月11日(木)
3時間のお勉強が終わった後、下校の準備をして、集団下校をします。下校のコースに分かれて、1年生の先生や専科の先生が引率して下校します。横断歩道では、右、左、右を見て、安全に気を付けて渡ること、歩道は広がらずに歩くことなど、安全に下校できるようにしっかりと勉強しています。
来週からは、一人下校になります。車に気を付けて、安全に登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタートカリキュラム 4

4月11日(木)
1年生が下校後、1年生の担任3名が、講師の先生方からご指導をいただきました。
教師の声かけの仕方や教材の定時の仕方、様々な学習の中で子供のつぶやきをどう学びに結び付けていくかなど、今日の授業を振り返りながらお話をいただきました。
「例えば、図工で粘土を使って活動している時、『誰が一番、長いへびさんを作れるかな』と声をかけると、子供たちは競って粘土を伸ばしていきます。そして、長さを比べようと、友達のところへ行って、並べてみます。こうした活動は、算数の『長さ』につながっていくのです。スタートカリキュラムは、子供たちが主体的に活動できる仕掛けと、それを学びに結び付けていくカリキュラムマネジメントが大事なのです」
講師の先生方のお話を、先生方も熱心にメモを取っていました。先生たちも一生懸命勉強しています!今日のご指導を受け、カリキュラムの見直しを図り、横一小の子供たちに合ったたよりよいカリキュラムを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタートカリキュラム 3

4月11日(木)
3時間目は国語です。「はじめての名前」の学習で、自分の名前をカードに書きました。
お手本を見ながら、丁寧に書いていました。早く終わった子は、挿絵に色鉛筆で色を塗ります。鉛筆の持ち方や、はみ出さずに色を塗ることなど、集中して取り組んでいました。小学校に入学して初めて書く自分の名前です。1年生の終わりに、もう一度、同じように自分の名前を書いてみます。1年間、しっかりと学習を積み重ねて書いた自分の名前を比べてみると、その成長がきっとわかると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタートカリキュラム 2

4月11日(木)
休み時間にはトイレ、水飲みをした後は、お友達とおしゃべりしたり、お絵かきしたり、先生とお話したりとそれぞれ思い思いに過ごします。何気ない会話や遊びの中にも、子どもたちは、常に新しいことを発見したり、驚きや学びがあったりと、成長しています。そんなつぶやきを講師としてお見えになった先生方が拾いながら、声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタートカリキュラム 1

4月11日(木)
本校では今年度、保育園・幼稚園等から入学してきた新1年生が、スムーズに学校生活に移行できるようにしてくことを目的として、スタートカリキュラムに基づいた指導を行うことになりました。
スタートカリキュラムとは、小学校に入学した子どもが、保育園・幼稚園等での遊びや生活を通した学びと育ちを基礎として、主体的に行動したり、学び方の基礎を習得したりしていくためのカリキュラムです。
今日は入学してから4日目。1時間目は生活科の「がっこうだいすき」です。靴箱や傘立ての使い方について考えます。2時間目は、国語で教科書の挿絵から、気が付いたことや想像したことを発表し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 きびごはん
 さんまの筒煮
 変わりきんぴら
 きゅうりのしょうが風味
 牛乳

 です。

 さんまの筒煮は、調味料と昆布とにんにく、しょうがを合わせた汁と一緒に煮ています。にんにくやしょうがなどの香味野菜には、臭みをとる働きがあるので、さんまがとても食べやすくなります。また、さんまと一緒にじっくり煮ているので、柔らかくなっています。

 さんまは骨まで柔らかくなるように煮ているので、子どもたちに安心して食べてもらえます。 

11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 みそラーメン
 ポテトぎょうざ
 鶏肉と大豆の炒めもの
 牛乳

 です。

 ポテトぎょうざを作りました。マッシュしたじゃがいもと、炒めたベーコン、玉ねぎと合わせ、ぎょうざの皮に包んで焼いています。

 表面には焼き色がつくように、油を塗っています。

入学式 2

4月8日(月)
1年生にとって、一番楽しかったのは、2年生の発表でしょう。2年生がこの日のために練習してきた演奏や歓迎の言葉で1年生の入学をお祝いします。最後は、6年生と一緒に校歌を歌いました。元気いっぱいの歌声が体育館に響き渡りました。昨年度まで1年生だったとは思えない落ち着いた態度で、立派に大役を果たした2年生、そして、最上級生として式に参列し、1年生の入学式を支えてくれた6年生。頼もしい在校生のおかげで、1年生を温かく迎えることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 3

4月8日(月)
教室に戻ってから、担任の先生のお話を聞いたり、お家の方と一緒に教科書の確認をしたりしました。初めての担任の先生の名前を覚えようと真剣に黒板を見つめる96人の瞳。先生たちもちょっと緊張気味です。真新しい国語や算数の教科書をお家の方と確認しながら、ランドセルに入れていきます。明日からの学校生活にワクワクしている様子が伝わってきました。明日も元気に登校しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 1

4月8日(月)
横山第一小学校に、96名のかわいい1年生が入学しました。ピカピカの靴、かわいらしいスーツやワンピース姿の子供たちが、お家の人と一緒に登校してきました。黄色い帽子がちょっとブカブカなのが、何ともかわいらしい様子でした。
さっそく6年生が、1年生をトイレに連れて行ったりと、お世話をしていました。
入学式では、お友達と手をつないで入場です。入学式のシンと静まりかえった雰囲気の中でも、しっかりとお話を聞いたり、お祝いをしてくれる人たちに礼をしたり、とても頑張って参加していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度(2019年度)始業式 2

4月8日(月)
お待ちかねの担任・専科の先生の発表では、自分のクラスの先生の名前が呼ばれると、友達と顔を見合わせ、嬉しそうにしている子供の姿がありました。新しい先生との出会いに期待とうれしさいっぱいの様子でした。
転入生8名も入り、566名でのスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度(2019年度)始業式 1

4月8日(月)
校庭の桜が満開の中、平成31年度(2019年度)がスタートしました。
あいどきどき、わくわくのクラス分け。 先生から配られたプリントを見ながら友達と大はしゃぎでした。
あいにくの雨模様で、体育館での始業式となりました。
きちんと整列できるか・・・気持ちが落ち着かない1日になりそうでしたが、そこは、さすが!一つずつお兄さん、お姉さんになった子供たちです。先生の指示で、クラス毎にぴっしと並んで始業式を迎えることができました。
新しい友達、新しい先生との出会いにわくわく、ドキドキの一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備 2

4月5日(金)
教室移動の次は、入学式準備です。新しく入学してくる1年生のために、廊下や教室をピカピカにお掃除してくれました。また、昨年度にみんなで作った装飾物で教室をきれいに飾ってくれました。
自分の分担が終わっても、いろいろな教室をのぞいて「何かお手伝いすることはありますか」と声をかけてくれる子もたくさんいて、頼もしくなりました。
6年生がすばらしいと、学校全体が素晴らしくなります。
平成31年度も良いスタートがきれそうです。
6年生は、みんなの目標です!明日からよろしくお願いします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備 1

4月5日(金)
明日からいよいよ、平成31年度(2019年度)がスタートします。
その事前準備として、進級した6年生たちが、お手伝いのために登校しました。
教室の机やイス運びなど、重たい荷物を持って、階段を登ったり降りたり・・・何往復もしなければならなかったのですが、誰一人、いやな顔もせず、一生懸命働いてくれる6年生でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 焼きししゃも
 のっぺい汁
 彩り和え
 くだもの(ブラッドオレンジ)
 牛乳

 です。

 のっぺい汁を作りました。

 たくさん入った野菜や鶏肉の他に、棒状に揚げられた生揚げが入っているとても具だくさんな汁です。本日は、気温が低いので、温かい汁物を飲んで元気に過ごしてほしいと思います。

9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 お赤飯
 いかの松笠煮
 いりどり
 ゴマ大根
 牛乳

 です。

 本日より、平成31年度(2019年度)の給食が始まります。

 給食室一同、安全で衛生的かつ美味しい給食を提供できるよう、努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 進級をお祝いして、お赤飯を作りました。ささげの茹で汁と一緒に炊飯し、きれいに色付けしました。お赤飯の赤は、邪気を払う力があると考えられており、お祝いの際によく食べられます。

新学期はスタートしました! 4

4月9日(火)
休み時間も友達や先生とふれあい、楽しい時間を過ごしていました。給食や掃除も始まり、いつもと変わらない生活をスタートさせながらも、一つ上の学年に進級した期待と喜び、がんばりたいという思いを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期がスタートしました! 3

4月9日(火)
高学年の教室をのぞいてみると、初日から落ち着いて学習に取り組む姿がありました。係や委員会を決めたり、漢字学習に取り組んだりと、さすが!横一の高学年!!というお手本になる姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

自殺防止メッセージ

子ども見守りシート

体罰防止