すみれ学級校外宿泊学習 14

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(木)
夕食の後は、レクリエーションで楽しみました。レク係りの人たちが考えてくれた遊びをみんなでやりました。最後の鬼ごっこは、みんな汗だくになるほどでした。今日はぐっすり寝られますね。

すみれ学級校外宿泊学習 13

画像1 画像1 画像2 画像2
 

すみれ学級校外宿泊学習 13

お風呂に入った後は、お楽しみの夕食タイムです。食事係の子供たちが、テーブルに名札を置いてくれました。みんな揃っていただきますをしました。給食よりボリュームがあるメニューでしたが、みんなもりもり食べていました。

すみれ学級校外宿泊学習 12

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(木)
今日の宿泊地、おおるりの里に到着です。開校式の後、それぞれの部屋に入り、荷物整理などして過ごします。しおりに今日の振り返りもしました。

すみれ学級校外宿泊学習 11

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(木)
他にも、魚や川のクイズコーナーや身近な小さい生物などの観察をグループごとに楽しみにました。班長さんたちが、班のメンバーをリードし、優しく声をかける姿が見られました。

すみれ学級校外宿泊学習 10

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(木)
中でも一番楽しんだのは、魚の餌やり体験です。エサを水槽に入れると、たくさんの魚が集まってきます。魚の勢いに、ビックリしながらも、楽しく餌やりをすることができました。

すみれ学級校外宿泊学習 9

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(木)
実験コーナーでは、電気うなぎの発電実験を見ました。エサをあげると、電気を出す様子が光で分かり、みんな大歓声があがります。

すみれ学級校外宿泊学習 8

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(木)
最初はガイドさんが科学館の中を案内してくれました。回遊魚の話や相模川に生息する魚を見て回りました。みんな興味をもって観察できました。

すみれ学級校外宿泊学習 7

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(木)
お昼の後は、科学館の中を見学します。

すみれ学級校外宿泊 6

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(木)
バスで次の見学先の相模川ふれあい科学館へ。到着してから、芝生広場でお弁当タイムです。お家の方が用意してくださった美味しいお弁当をみんなで食べました。

すみれ学級校外宿泊学習 5

画像1 画像1 画像2 画像2
班長さんがリードしながら、クイズのヒントを見つけて、答えをしおりに書きこみます。仲良く活動する姿が見られました。

すみれ学級校外宿泊学習 4

画像1 画像1 画像2 画像2
プラネタリウムの後は、博物館の中の展示物の見学をします。グループごとに、さがみんクイズを解きながら進んでいきます。

すみれ学級校外宿泊学習 3

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(木)
プラネタリウムでは、月や星の勉強をしました。博物館のマスコットのさがぽんがいろいろ案内してくれました。

すみれ学級校外宿泊学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
相模原市立博物館に到着しました。入り口では、「はやぶさ」がお出迎えです。館内の職員の皆さんから、館内の案内をしていただきます。最初はプラネタリウムの見学です。

すみれ学級校外宿泊学習 1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(木)
今日からすみれ学級が校外宿泊学習に出かけます。朝からいいお天気。全員出席で、元気に出掛けました。

授業の様子から(2年 道徳)

9月30日(月)
2年生の道徳の授業を参観しました。
「きいろいベンチ」という教材文を使って、規則を守ることの大切さについて考えました。
公園で紙飛行機を飛ばして遊んでいた主人公たち。高く遠く飛ばそうと、泥のついた靴のままベンチにのぼり楽しみます。遊んだあと、そのベンチに、女の子とおばあさんが座ってしまいます。そして女の子のスカートが泥で汚れてしまい、主人公たちは、「しまった!」と後悔します。
2年生の子供たちは、先日も多摩動物公園に遠足に行き、電車に乗ったり、公園内をグループごとに散策したりする経験をしました。また、日常の学校生活でも、図書室の本やクラスのボールの扱いなど、みんなが使うものや場所での行動の仕方について考える機会がたくさんあります。
今回の学習の中で、子供たちから、
「後で使う人の気持ちを考えたほうがいい」
「みんなで使うものを大切にした方がいい」
など、いい意見がたくさん出ました。
これからどんどん行動範囲も広がります。きまりを守ることの大切さだけでなく、他の人がどのように思うかといった相手の気持ちになって考えることができる良い機会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(4年 道徳)

9月30日(月)
4年生の道徳の授業を参観しました。
「全校遠足とカワセミ」というい教材文を使って、善悪の判断について考えました。たてわり遠足の場面で、カワセミを見に行こうと友達に誘われる主人公。カワセミを見たいという興味と勝手な行動をしてはいけないという気持ちで揺れ動きます。
「長いこと黙ったままだった主人公と友達の気持ちを考えよう」
と先生が問いかけると、いろいろな意見が出されます。ともだちの発言を聞いて、ハンドpサインで、「同じです」「付けたしがあります」と意思表示している姿も見られました。各教科での学習スタイルが道徳でもしっかりと身に付いていることが分かります。
やっぱり、いけないことはいけないと友達に伝える場面では、ドキドキする気持ちが伝わってきます。それでも、正しいと思う行動ができたすがすがしさを感じ取ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の給食

画像1 画像1
 献立名

 里山ごはん
 夕焼小焼やき
 けんちん汁
 浅漬け
 牛乳

 です。

 10月1日は、八王子市市政記念日です。それに合わせて「夕焼小焼御膳」を作ります。それではメニューを紹介します。

 今日のごはんは、「里山ごはん」です。童謡「夕焼小焼」を作詞した中村雨紅先生の実家がある、恩方の秋の里山をイメージしたごはんです。きのこや栗が入っているので、秋を感じることができます。

 「夕焼小焼やき」は、八王子市をモデルにした童謡「夕焼小焼」をモチーフにしました。マヨネーズににんじんを入れたソースを、紅い夕焼けに見立てて鮭にかけて焼きます。

 中村雨紅先生は、八王子駅から陣馬街道を歩き恩方に帰る途中、夕方を知らせるお寺の鐘の音を聞き、童謡「夕焼小焼」を作りました。給食では、モデルとなったいくつかのお寺に由来する「けんちん汁」をいただきます。細く切った野菜を油で炒めて作る、具沢山の汁物です。

30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 親子丼
 いものこ汁
 じゃこ大根
 牛乳

 です。

 本日は親子丼を作りました。削り節でだしをとり、鶏肉、玉ねぎを加えてじっくり煮てお醤油で味をつけています。カップに入れて焼きげているので、食べるときにごはんの上にのせていただきます。
 

27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ミルクパン
 鮭のハーブ焼き
 コルカノン
 アイリッシュシチュー
 牛乳

 です。

 9月に開催されるラグビーワールドカップに向けて、日本と対戦する国の料理を給食風にアレンジして、美味しく・楽しく学んでいきます。28日は「アイルランド」と対戦します。アイルランドは、羊肉や牛肉、寒いところでも広く栽培されるじゃがいもを使った、素朴で温かみのある家庭料理が多いです。

 アイルランドは、海に囲まれているため、海の幸が豊富です。重要な輸出品である鮭を使い「鮭のハーブ焼き」を食べます。

 「コルカノン」はアイルランドの郷土料理です。マッシュポテトにキャベツと牛乳を加えて煮込み、塩とこしょうで味付けします。

 「アイリッシュシチュー」は、アイルランドの伝統的な料理です。羊の肉とじゃがいも、玉ねぎを煮込んだシチューで、牛肉を使うこともあります。給食では、豚肉を使って作ります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

自殺防止メッセージ

子ども見守りシート

体罰防止