すみれ学級 お楽しみ会(小大連携の取組)3

7月16日(火)
出来上がった食事を、みんなでいただきます。おいしく楽しい国際交流となりました。この交流会は、特別支援学級の教育課程の中の国際理解教育の一環として行っています。事前学習として、中国や韓国がどこにあるのか、どんな国なのかについて学習を進めてきました。そして、今日は、食文化を通して諸外国を学ぶ機会となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ学級 お楽しみ会(大小連携の取組)2

7月16日(火)
最初は調理会です。中国や韓国の郷土料理を教えていただきます。今年のメニューは、中国料理のファンチーチャオダン(トマトと卵の炒め物)と、教えていただくお料理は、韓国料理のツナマヨ キンバブ(韓国風のり巻き)です。
すみれ学級の子どもたちは、事前にお買い物学習で材料を準備しました。
各テーブルごとに教えていただきながら作りました。とってもおいしそうに出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ学級 お楽しみ会(大小連携の取組)1

7月16日(火)
すみれ学級の1学期お楽しみ会が開かれました。
今年度も、教育連携締結を結んでいる東京家政学院大学の森先生と中国と韓国からの留学生の7名が来校し、すみれ学級の子供たちと交流しました。
すみれ学級の児童による司会・進行でお楽しみ会が始まりました。7名の留学生から自己紹介があり、お楽しみ会がスタートしました。皆さん、とても日本語が上手です。すみれ学級の子供たちからの声かけに、日本語で対応してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の給食

 献立名

 スパゲティミートソース
 鉄分モリモリサラダ
 フルーツヨーグルト
 牛乳
 

 です。
 
 東京2020大会で八王子市が自転車ロードレース競技のコースに決定しました。7月21日にテストイベントが開催されます。八王子市内約5.1キロメートルを走り、ゴールの富士スピードウェイを目指します!
 

 自転車プロロードレーサーの畑中勇介選手は、八王子市出身です。今日の給食は、畑中選手が大好きだったスパゲティミートソース!そして、持久力をつけるために必要な鉄分がたっぷりとれる鉄分モリモリサラダです。モリモリ食べて、元気な体を作ってほしいとおもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

18日の給食

 献立名

 麦ごはん
 ししゃものから揚げ
 塩肉じゃが
 ひじきの炒め煮
 くだもの(冷凍みかん)
 牛乳

 です。

 塩肉じゃがは、塩と砂糖で味をつけているので、優しい味わいです。玉ねぎから水分がたくさん出るので、お水は少ししか入れていません。おしょうゆで味をつけていないので、薄い色の肉じゃがです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

小大連携の取組 3

7月9日(火)
これまでは大学は、高校とのつながりが多かったとのことですが、もっと前段階の小学生の学校生活について理解していただくことで、お互いに様々な教育活動へと広げることができると考えます。
今後も、東京家政学院大学と、授業や行事など様々な面で連携していきます。小学校にとっても、そして大学にとってもよりよい学びにつながっていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小大連携の取組 2

7月9日(火)
廣江先生と一緒に、高学年の総合的な学習や国語、家庭科、音楽、中学年の体育や国語、1年生の帰りの会や特別支援学級の英語活動などを参観しました。小学校の授業を参観するのは初めてとのことで、とても興味をもって参観されていました。参観するだけでなく、時折、子供たちにも話しかけ、授業の取組について質問する姿もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小大連携の取組 1

7月9日(水)
本校は昨年度、東京家政学院大学と連携協定を結びました。様々な教育活動の中で、大学との連携した取り組みを進めています。
今日は、東京家政学院大学の学長 廣江 彰先生がお見えになり、小学校の授業を参観していかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室(工作教室)2

7月17日(水)
図書ボランティアの方が、作り方を子供たち一人一人に、優しく教えてくれました。隣のお部屋では、しおりにペンで色を付けたりかわいいマスキングテープで飾りを付けたりするコーナーがありました。子供たちがそれぞれ、思い思いに飾りつけを楽しんでいました。どのしおりにも工夫があって楽しい作品が出来上がりました。
図書ボランティアの方たちは、この日のためにお知らせ用のポスターを作ってくださったり、試作品を作って教え方を考えてくださったりしてくれました。そのおかげで子供たちに楽しい体験をさせてあげることができました。
今日は100名以上の子供たちが参加する大盛況の工作教室となりました。お世話をする図書ボランティアの方も大変そうでしたが、子供たちがたくさん来てくれたことを喜んでいらっしゃいました。図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室(工作教室)1

7月17日(水)
今日の放課後子ども教室では、図書ボランティアさんたちによる楽しい工作教室も開かれました。前々からこの日のために準備を進めておいてくださっていて、子供たちも本当に楽しみに待っていました。
放課後子ども教室が始まると、あっという間に会議室には子供たちがあふれるくらいやってきました。
今日の工作は、しおり作りです。しおり用の色画用紙にスタンプを押すものと、動物の型に切り取って作るしおりと2種類あります。画用紙の色を選んだり、動物の型紙を選んだりするのも楽しみの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日の給食

 献立名


 大豆ピラフ
 うずらの卵のカレー煮
 はちみつナッツサラダ
 牛乳

 です。

 大豆ピラフは、茹でた大豆がたくさん入ったケチャップ味のピラフです。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質がたくさん含まれた食品です。血液や筋肉を作るのにとても重要な栄養素です。大豆が苦手な子も一口チャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1

16日の給食

 献立名

 ししじゅうし
 ゴーヤチャンプルー
 もずくスープ
 くだもの(小玉すいか)
 牛乳

 です。


 今日のごはんは、「ししじゅうし」です。「ししじゅうし」とは、変わった名前の料理ですね。ししじゅうしとは、沖縄県の料理です。沖縄県の言葉で、「しし」は「豚肉」、「じゅうし」は「雑炊」や「混ぜご飯」のことを言います。合わせると、ぶたにくの混ぜご飯、という意味になります。夏を感じることのできるメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応訓練

7月9日(水)
今日は不審者対応訓練がありました。学校内に不審な人物が侵入したことを想定し、訓練が行われました。まずは発見した教員から第一報の放送が入り、それを受けて副校長から不審者の侵入を伝える全校放送が入ります。先日の練習通り、教職員が分担しながら、児童の保護と不審者の確保に分かれた動きます。無事、不審者が確保されたという放送があり、その後、教室で担任から指導がありました。
いつ、何が起きても対応できるよう、子供たちの命を守る行動を考えながら訓練をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターンシップ打ち合わせ

7月11日(水)
本校と東京家政学院大学とが連携協定を締結してから、大学と様々な取り組みを行っています。その一つとして、大学より教員志望の学生が派遣され、本校でインターンシップを行います。
今日は、顔合わせと、大まかな流れなどについて説明会を行いました。
8月末から8名の学生さんがいろいろな学年に入って教師の補助的な仕事を経験したり子供たちとかかわったりしながら、教師の仕事の一端を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(6年 国語)

7月13日(金)
6年生の国語の授業を参観しました。「ようこそ私たちの町へ」では、町の良さを伝えるパンフレット作りの話し合いが行われていました。今日は、相手や目的を設定し、それに合ったパンフレットの構想を練る学習を進めていました。私たちの町「八王子」の良さを、「誰に」伝えたいのか、「何を、何のために」伝えるのかをそれぞれ出し合います。観光客や他の県の人、大人向けなのか子供向けなのか、八王子の何について伝えたいかなど絞り込んでいく活動をしていました。
その後、班で、それぞれが思いついた内容を付箋に書いてノートに貼っていきます。「高尾山」や「多摩御陵」などの施設や場所の他にも、身近な公園や商業施設、名物など、これまで八王子について学習してきたことを思い出しながら考える姿がありました。どんなパンフレットができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験〜中学生による特別授業〜2

7月13日(金)
質問コーナーでは、
「勉強は難しいですか?」
「部活動で大変なところはどんなところですか?」
など活発に質問する姿がありました。中には、
「中学校の校則は厳しいですか?」
「小学生のうちから準備しておいた方がいいことは何ですか?」
といった質問もあり、その一つ一つに一生懸命答えてくれました。6年生の子供たちも、メモを取りながら真剣に聞いていました。身近な存在として、親しみをもちながらも、先輩の言葉をしっかりと受け止める姿がありました。中学校のイメージをもつことができた貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験〜中学生による特別授業〜1

7月13日(金)
3日間の職場体験が今日で終わります。今日は、中学生による特別授業が行われました。
「中学校ってどんなところ」をテーマに、3名の中学生がそれぞれ考え、6年生にプレゼンテーションしてくれました。
中学校の一日を表にして説明したり、「中学校のイメージは?」と子供たちに問いかけ、話し合わせたりするなど、工夫した授業が進められていました。中学校のイメージを聞かれ、
「小学校よりレベルアップしたところ」
「勉強を中心に頑張るところ」
「制服を着るところ」
「部活動があるところ」
など、6年生が思い描く中学校のイメージをそれぞ発表する姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊び集会

7月12日(金)
今日はなかよし遊び集会がありました。兄弟学年が教室や体育館に集まり、一緒に楽しみます。いつものように高学年の子供たちが1・2年生を教室まで迎えに行き、遊ぶ場所まで連れて行ってあげます。こういう場面から交流が始まっています。
体育館では高学年の子供のリーダーが、みんなに今日の遊びの説明をしていました。低学年の子供たちは、今日はどんなことをするのかワクワクしながら聞いています。なかなか輪の中に入れない子がいると、そっとそばで見守る高学年の子供の姿も見られました。いろいろな教室で温かな交流が繰り広げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の給食

 献立名

 黒砂糖パン
 パンプキングラタン
 ABCスープ
 みかん缶
 牛乳

 です。

 本日は、夏が旬の「かぼちゃ」を使いパンプキングラタンを作りました。12月の「冬至」にかぼちゃを食べることから、かぼちゃの旬は「冬」だと思っている人もいるのではないでしょうか?かぼちゃは「夏」が旬の野菜です。ホクホクしたかぼちゃを櫛形にカットして加えいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生の職場体験

7月9〜12日(水〜金)
今週の水曜日から3日間、椚田中学校の3名の2年生が本校で職場体験をしています。6年生の3クラスに入ってもらい、先生の仕事を見たり、仕事の補助をしたりして過ごしています。
「6年生の皆さんが、優しく接してくれます」
「給食がおいしくて、うれしいです」
「学習では、話し合う活動が多いと感じました」
など、参加して気が付いたことや感じたことを伝えに来てくれました。将来の職業選択の中に、教師という仕事がある3名の生徒さんたちです。この3日間を通して、普段の学ぶ側という立場とは違った視点で見ることができるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

自殺防止メッセージ

子ども見守りシート

体罰防止