12日の給食ごはん 肉じゃが にんじんシリシリ 牛乳 です。 にんじんシリシリは、沖縄県の郷土料理です。「しりしり」とは沖縄の方言で、「千切り」という意味です。千切りしたにんじんと、切り干し大根、ツナ、刻み昆布を炒め、おしょうゆで味を付けています。 17日の給食ごはん ホキのごまがらめ 五目きんぴら なめこのみそ汁 牛乳 です。 本日のお魚は、「ホキ」です。ホキはオーストラリアやニュージーランドで多くとれるお魚です。ニュージーランドでは、「ニュージーランドの大きな尾」とも呼ばれています。 給食では、ホキに小麦粉をつけてカリっと揚げ、甘辛いタレと白ごまをまぶして食べます。 道徳授業地区公開講座 3
9月14日(土)
4時間目は5年生が保護者・地域参画型の道徳授業を行いました。 今年度のテーマは「みんなで考えよう!SNSルール〜ルールやマナーを守って、賢く利用できるようになるために〜」と設定し、保護者や地域の方を含めたグループで、話し合い活動を行いました。 最初は、SNSに関する資料動画を視聴して、問題を把握します。3人の登場人物のそれぞれの行動や気持ちを考え、ワークシートにまとめます。 道徳授業地区公開講座 2
9月14日(土)
全学級で道徳の授業を見ていただきました。学年や学級によって、様々な道徳の授業が行われていました。 6年生では「修学旅行の夜」を題材に、自由と自分勝手について、それぞれの立場になって考える討論式の授業を行っていました。 また、4年生では、「1匹のセミにありがとう」を題材に、自然の美しさや素晴らしさについて学びを深めていました。 また、2年生では「あいさつっていいな」を題材に、きもちのよいあいさつや態度について考えました。 どの子も自分の生活と照らし合わせながら考え、発言しようとする姿が見られました。 道徳授業地区公開講座 1
9月14日(土)
さわやかな秋空のもと道徳授業地区公開講座を開催しました。 お天気にも恵まれ、朝からたくさんの保護者の方が来てくださいました。全学級、道徳授業の公開の他、国語や算数、図工や総合的な学習の時間などいろいろな学習を参観していただきました。 いつも以上に!!張り切って手を挙げる子供たちの姿はとてもほほえましく感じました。 サイエンスドーム見学(4年)5最後はプラネタリウムの見学です。理科で月と星の動きを学習しているので、特別メニューのプログラムを見せていただきました。天井のスクリーンに星座が映し出されると、「わー!」と歓声が上がります。ひとときの星の世界を楽しみました。 サイエンスドーム見学(4年)4シミュレーションゲームは、子供たちに大人気!すぐにやり方をマスターして遊ぶ姿はさすがです。全身で科学の楽しさを体感していました。 サイエンスドーム見学(4年)3後半は、科学の仕組みを利用した遊びのスペースで楽しみます。竜巻発生装置やボイスチェンジャー、力をエネルギーに変えて動かすおもちゃなど、体をたくさん使って楽しんでいました。 サイエンスドーム見学(4年)2「地球の水の量は?」 「隕石ってなに?」 など、地球や宇宙に関する問題を解いていきます。学習スペースで、学んだことをまとめる姿もありました。 サイエンスドーム見学(4年)1今日は4年生とサイエンスドームの見学に来ています。最初は、しおりを使って、ドーム内の展示物を見ながら問題に答えていきます。 13日の給食カレー南蛮 お月見団子の黒蜜がけ 鶏肉と里芋の煮物 牛乳 です。 本日は、十五夜です。「中秋の名月」ともいい、『1年の中で月が最も美しく見える日』だといわれています。お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋を供えて、豊作を祈ります。里芋を供えることから、「芋名月」とも呼ばれます。 社会科見学(3年)8社会科見学(3年)7社会科見学(3年)6社会科見学(3年)5社会科見学(3年)4社会科見学(3年)3社会科見学(3年)2社会科見学(3年)1授業の様子から(2年 図工)
9月10日(火)
2年生の図工の授業を参観しました。黒い画用紙にクレヨンを使って花火を描いていました。そこには、浴衣姿の人も描かれており、楽しい花火大会の様子が伝わってきます。作品を仕上げた後は、みんなで鑑賞会を開きます。友達の作品を見て回り、鑑賞カードに記入していました。 「○○君のは、たくさんの人が花火を見ているのがいいね」 「○○さんの花火、いろいろな色が使ってあって、きれい!」 子供たちは、友達の作品の良いところをたくさん見つけていました。 |