17日の給食カレーライス ビーンズサラダ ヨーグルトいちごソース 牛乳 です。 カレーライスは、小麦粉、サラダ油、バターを炒めたルウから手作りしています。ルウがダマにならないようにゆっくりと流しいれ、しっかりと混ぜていきます。また、水の量も味に大きく関わってきますので、慎重に調理していきます。 チョウを育てよう(3年 理科)3
5月15日(水)
「蛾とチョウの幼虫の違いは何ですか?」 「さなぎになったら、何も食べなくても大丈夫なんですか?」 など、子供たちの質問がたくさん出ました。その一つ一つの質問に、 「いい質問だね。」 とほめてくださり、詳しく解説してくださいました。 最後に、飼育の仕方を教えていただき、先生が育てているチョウの卵と幼虫をいただきました。子供たちから、 「早く育ててみたい!」 「チョウになるのが楽しみ!」 という声が聞かれました。 子供たちがこれからの学習に意欲をもって取り組もうとする姿があり、うれしくなりました。加藤先生、ありがとうございました。 チョウを育てよう(3年 理科)2
5月13日(月)
モンシロチョウが、どんなところにいて、どこに卵を産むのか、卵からどんなふうに成長し、チョウになっていくのかなど、映像を交えながら教えていただきました。子供たちからは、 「さなぎが、下に落ちないのは、体に糸をかけているからだよ」 「葉っぱを食べ終わると、葉っぱの下に隠れるような動きをするのは、外敵から身を守るためなんだよ」 など、チョウに関するたくさんの「ふしぎ」をお話しいただき、子供たちは興味津々で聞いていました。そして、ノートにびっしりと書き込む姿がありました。 チョウを育てよう(3年 理科) 1
5月13日(月)
3年生の理科では、「チョウを育てよう」という単元で、チョウの育ち方や体のつくりを調べる学習をします。今日は、チョウの専門家から学ぼうということで、日本蝶類学会会長の加藤先生から特別授業をしていただきました。 「モンシロチョウって、どんなチョウかな?」 ワークシートを使いながら、モンシロチョウの体の特徴やオスとメスの見分け方などを教えていただきました。 16日の給食ごはん 鯖のおろしソース 野菜のうま煮 じゃこ炒め 牛乳 です。 じゃこは、いわしの赤ちゃんです。いわしは、体に7つの黒い点があることから「七つ星」とも言われています。一匹丸ごと食べることが出来るので、カルシウム満点です。 給食では、空炒りしたじゃことゆでたキャベツ、もやしを合わせ、しょうゆ、塩で味付けをしました。最後にごま油をまわし、完成です。 PTA総会・地区懇談会
5月10日(金)
令和元年度のPTA総会が開催されました。平成30年度の事業報告等が承認された後、 新年度の新役員の紹介、事業計画、予算等について審議されました。 その後は、各地区のグループに分かれて交流会を行いました。地区の危険個所や登下校にの子供たちの様子だけでなく、学校や家庭での生活について教職員と保護者の皆様とでいろいろな情報交換ができました。 今年度も保護者・地域そして学校とが力を合わせて横山第一小学校をさらに良い学校にしていきましょう。 委員長紹介集会
5月9日(木)
今日の集会は、今年度の委員会の委員長の紹介と委員会からのお知らせを伝える集会でした。委員長になった6年生が、一人ずつ委員長になった決意やみんなへの呼びかけ、注意事項などを立派な態度で発表していました。 聞いている子供たちも、とても静かにしっかりと聞くことができました。 5・6年生がこれから、学校のためにいろいろな委員会で活躍してくれます。みんなも協力し、良い学校にしていきましょうね。 授業の様子から(2年 国語)
5月10日(金)
2年生の国語の授業では、「今週のニュース」の単元の学習をしています。身近なことをみんなにわかりやすく伝えるためにどうすればよいかを考えていきます。「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」という基本の内容を押さえるとともに、自分の感想なども添えるとわかりやすいということを確認し、ニュース作りに取り組みました。書いたニュースをお友達と読み合いながら、 「こうしたら、もっとわかりやすくなるね」 「こんなことを入れると、もっと詳しくなるね」 と、お互いに助言し合いながら、よりよいものを書き上げようと頑張っていました。 授業の様子から(3年 国語)
5月9日(木)
3年生の国語の授業では「きつつきの商売」の単元を学習しています。今日は、きつつきの商売のように『こんなお店を開いたら楽しいだろうな』と思う動物を想像して「看板」を作り、発表し合いました。先生から見本として、いろいろな動物の写真を見せてもらい、それぞれがイメージを膨らませながら、どんな動物にするか、そしてどんなお店にするか考えます。班の友達とも意見交換をしながら、看板作りに取り組んでいました。最後に発表会もしました。アイデアいっぱいのお店が出され、楽しい発表会となりました。 石拾い集会
5月16日(木)
今日の児童集会は、来月25日の運動会に向けて、校庭の石拾いをしました。これから運動会で、走ったり踊ったりする時に、転んで怪我をしたりしないように、校庭に落ちている石を拾い集めます。美化委員会さんの呼びかけで、一斉に石を拾い始めます。全員でやると、あっと間に、大小の石がバケツに集まりました。小さなゴミを拾ってくれる子もいて、いつの間にか校庭がピカピカになりました。いよいよ運動会の練習が始まります。安全に気をつけて、練習を頑張りましょう。 放課後子ども教室より
5月15日(水)
今年度も月・水・金曜日と保護者会開催日に放課後子ども教室を行っています。そして、水曜日は図書室で放課後学習教室も実施しています。今年も「はなまる先生」先生が子供たちのお勉強を見守ってくれています。漢字練習に取り組んでいた子が、『昨』の熟語作りに苦戦していました。 「先生、『昨今』ってどういう意味」 と聞くと、先生が、辞書を取り出して 「一緒に調べてみようか」 と声をかけてくださっていました。 普段の授業ではなかなかできない関わりをしてくださっていて、子供たちも楽しく学習に取り組んでいます。 15日の給食中華丼 わかめスープ キャンディビーンズ 牛乳 です。 キャンディビーンズを作りました。大豆は一度オーブンで空炒りをしてから、加熱した砂糖水と合わせてパラパラになるまで混ぜています。 大豆の周りには、結晶化した砂糖がついているため白い色をしています。 14日の給食キャロットライス〜クリームソースがけ〜 キャベツのスープ 磯ポテト 牛乳 です。 磯ポテトのじゃがいもは、カットした後茹でてから青のりと塩をまぶしています。じゃがいもは、蒸かしてもおいしいですが、茹でるとしっとりとした食感になり、食べやすくなります。 運動会の練習が始まりました 3
5月8日(火)
1年生はダンスに挑戦します。広い校庭で行う小学校で初めての運動会です。隊形移動もあり、覚えることがたくさんあって大変ですが、音楽に合わせて楽しく体を動かしています。 13日の給食きなこあげパン 豆腐団子のスープ ごまめナッツ 牛乳 です。 豆腐団子のスープを作りました。豆腐団子には、水分を半分絞った絞り豆腐と鶏ひき肉を混ぜてあります。 ごまめナッツは、いりことアーモンドを空炒りして、甘じょっぱくしています。最後にグラニュー等をまぶしているので、食べやすくなっています。 グリンピースのさやむき(2年) 2
5月9日(木)
剥き方を教えてもらった後、いよいよみんなでさやむきに挑戦しました。鈴木先生から、 「何個、グリンピースが入っているかも確かめてね」 というお話があると、中をのぞき込んで、必死で数える子供たち。 「8個入っていたよ!」 「わたしのは、7人家族だったよ!」 子供たちが嬉しそうに報告してくれました。 こうして、グリンピースがどのようにできるかを学び、そして、自分たちでむいてみる体験を通して、植物の育ちに関心をもったり、野菜に興味をもったりすることができます。 子供たちの剥いてくれたグリンピースは、10日の給食でグリンピースごはんとして提供されます。残さずおいしく食べましょう。 グリンピースのさやむき(2年) 1
5月9日(木)
2年生が給食で提供するグリンピースのさや向きに挑戦しました。栄養士の鈴木先生から、グリンピースの剥き方を教えてもらいました。さやがプチッとはじける小さな音を、じっと耳を澄ませて聞いていた子供たち。中からグリンピースが顔をのぞかせると、目をキラキラさせながら見つめていました。 授業の様子から(4年 算数)
5月9日(木)
4年生の算数の授業を参観しました。算数では「角の大きさ」の学習をしています。今日は、その第3時で、分度器を使って角度を測定する学習をしました。 1目盛りは1度を表すことを確認し、教科書の例題を見ながら、だいたいの大きさを予測します。その際、3年生で学習した直角(90度)より、大きいか、小さいかを目安として考えます。 次に、角度の測り方の手順を一つ一つ確認しながら分度器の使い方や角度の測り方について学習しました。最初は、分度器の内側と外側についている二つの目盛の読み方に迷う子もいましたが、先生が一人一人のノートを見ながら助言していきます。最初に、90度より大きいか、小さいかという大きさの感覚をしっかりと確認することで、間違いに自分で気づくことができます。 3年生で学習したことの積み重ねの上に、4年生の学習があるということを再認識できる授業となりました。 10日の給食グリンピースごはん 豆アジの南蛮漬け けんちん汁 もやしのアーモンド和え 牛乳 です。 グリンピースは、今が旬の野菜です。一番美味しい時期のグリンピースを使い、グリンピースごはんを作りました。 栄養が逃げないように、八百屋さんからさやをつけた状態で届けてもらいました。さやは、生活科の授業の一環として2年生のみなさんにむいてもらいました。とても上手にむいてくれたので、おいしいグリンピースごはんを作ることができました。 グリンピースが苦手な児童も多いですが、「給食を食べてグリンピースが好きになった!」とてもうれしい言葉をかけてくれました。 応援団の練習がスタートしました!
5月7日(火)
高学年を中心とした応援団の練習も始まりました。赤組・白組それぞれから立候補した応援団のメンバーが集まり、団長や副団長、旗や太鼓などの役割を決めました。応援団は休み時間を使って練習します。自分の組の士気が高まるような応援を協力しながら考えていきます。 |