日光移動教室(6年)4

画像1 画像1 画像2 画像2
有名な彫刻である三猿や眠り猫も、しっかりと目で確かめ、ガイドさんの解説にも真剣に耳を傾ける姿がありました。

日光移動教室(6年)3

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後は、日光東照宮の見学です。社会科でしっかりと学習してきましたが、実際に目の当たりにすると、その大きさや豪華な彫刻などに目を奪われているようでした。

日光移動教室(6年)2

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通りの見学を終え、再び高速道路に乗って、栃木県へ。まずは昼食をレストランで食べて腹ごしらえです。日光の名物の湯葉料理などを堪能しました。朝食が早かったからか、みんなもりもり食べていました。

日光移動教室(6年)1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が今日から日光移動教室に出発しました。第一の見学先のさきたま古墳公園に予定通り到着し、古墳の見学をしています。あいにくの雨混じりの見学となりましたが、みんな元気に参加しています。

授業の様子から(すみれ学級 図工)2

6月21日(金)
準備ができたら、いよいよアジサイのお花のぬり絵に色を塗っていきます。青と赤を混ぜ合わせて紫色を作りますが、その配分によって、一人ずつ微妙に色が変わっていきます。そんな色の変わり方も楽しみながら、思い思いに自分のアジサイを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(すみれ学級 図工)1

6月21日(金)
すみれ学級の図工の授業を参観しました。すみれ学級の図工では、水彩絵の具を使った学習に取り組んでいます。
前時に色の3原色を使って、いろいろな色づくりをしました。今日はその学習を生かして、アジサイの花の色を表現しました。
まず、絵を描く学習の準備です。水入れやパレット、筆を置く場所などをお手本を見ながらみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(6年 図工)

6月21日(金)
6年生の図工の授業を参観しました。6年生は、小割(細い棒)を積み重ねてランプシェードを作っています。いよいよ完成間近となり、今日はカラー和紙を使って模様作りに入りました。和紙を使ったランプシェードなので、「和」のイメージを持つ子が多かったようです。花火や桜などイメージを形にしながら貼り付けていました。うちに持って帰った時に、どこに置こうかなど用途も考えながら作っている様子もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(5年 音楽)

6月20日(木)
5年生の音楽の授業を参観しました。5年生は「音の重なりとひびき」の学習をしていました。和音について楽譜や実際の音で確かめ、特によく使われる3つの和音の音を確かめ、実際に3グループに分かれて歌ってみました。
そのあとは、平井先生が作詞・作曲した曲「オレンジの風」のメロディー部分を歌い、歌詞のイメージについて交流し合いました。
「オレンジだから、さわやかな感じ」
「オレンジ色の風のイメージ」
「あたたかい感じ」
など、歌ってみて感じたことを伝え合いました。
いめーじを膨らませた後、メロディーが重なり合う部分を、二つのグループに分かれて歌いました。お互いのメロディーを聞き合い、そして実際に重ね奈良が歌ってみると、そこには「オレンジの風」が吹き抜けていったようなさわやかな、そして温かみのある歌声が響きわたりました。歌っている子供たち自身がこの歌の歌詞に入り込んでいる様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(6年 算数)

6月20日(木)
6年生の算数の授業を参観しました。
6年生は「分数のわり算」の学習をしています。今日の学習では、真分数でわったときの、商と「わられる数」の大きさの関係について計算で確かめました。ここでは、以前に学習した小数の場合と同じことが言えることも確認し、「1より小さい数で割る」ということについて理解を深めていきます。
また、わり算とかけ算が混合した3つの分数の計算のやり方についても学習しました。子供たちは計算式を解きながら、約分にも気を付けながら問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(5年 家庭科)

6月20日(木)
5年生の家庭科では、「ひと針に心を込めて」という単元で、裁縫の学習に取り組んでいます。5年生になって初めて、針と糸を使ったという子も多く、最初の難関、玉結び、玉止めに苦戦している子も多くいました。
先生が、書画カメラや拡大見本を使ってやり方を示し、それを見ながら縫い取りにも挑戦しました。最初は糸通しにも苦労していましたが、少しずつ上達していく様子も見られました。縫い取りで作った最初の作品「五」の文字も無事完成し、笑顔も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(4年 道徳)

6月20日(木)
4年生の道徳の時間を参観しました。今日の道徳は、副校長先生の授業です。「となりのせき」という教材文を使って、「公正・公平」について考えました。
席替えの場面はどの学級でもあり、身近な話題でもあります。隣の席がだれになるかというのは、子供たちにとって一番関心があることではないでしょうか。それだけに、こういう経験がある子が多かったようで、自分事としてお話を読んでいました。
自分があまり好きではない子の隣になった時に発した一言について考える場面では、気持ちはわかるけど、ついつい自分も同じことをしてしまうかもという意見もありました。友達と意見を交流する中で、言われた子の気持ちを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育授業(4年)2

6月20日(木)
段ボールは100%リサイクルされるので、「リサイクルの優等生」と言われていることや、牛乳びんや調味料のびんも消毒して繰り返し使うことなど、ごみを出さない工夫をしていることも学びました。
その一方で、給食では毎日の食べ残しが20Kg以上も出ることや、牛乳も2学級分(52本分)が残って返ってくることも知り、考えさせられるお話も聞きました。
ワークシートには、今日学んだことや考えたことが記入されていました。
「嫌いなものでも一口は食べようと思った。」
「横一小だけでもこんなにすごい量がごみになってしまうんだから、日本中の小学校全部で、どれだけの量がごみとして出ているんだろう。」
「まず、自分たちから食品ロスをなくし、それを世界に広められたらいいと思った。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育授業(4年)1

6月20日(木)
4年生は、社会科でごみの学習をしています。今日は食育も兼ねて、給食の残さいからごみ問題を考えるということで、栄養士の先生から授業をしてもらいました。
給食室から出るごみの行方についてクイズ形式で授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の給食

 献立名

 ごはん
 ひじきのふりかけ
 生揚げの味噌炒め
 ごぼうと大豆のかりんと揚げ
 牛乳
 
 です。

 おはし名人になろう!ウィーク4日目です。今日のテーマは、「つまむ」です。

 はし使いができると、手先が器用になったり、頭の回転がはやくなるといわれています。小さな豆などもつまめるように、はしを正しく持って、正しく動かせるように練習します。
「ごぼうと大豆のかりんと揚げ」でつまむ練習に挑戦です。

 また、4年生と「給食から出るごみの処理と食品ロス」について授業を行いました。生ごみや牛乳ビンがどのように処理・リサイクルするか学びました。同時に、食品ロスについても学び、食べ残しについて、無理せず一口食べることの大切さを理解していきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後子ども教室 3

6月19日(水)
図書室では、放課後学習教室も開かれていました。いつものように自分の課題をもって集まり、黙々と学習に取り組んでいました。わからないところは花丸先生に教えてもらいます。お勉強が終わったら、将棋や読書などをして過ごしている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室 2

6月19日(水)
体育館の反面を使って、ドッジビー大会も開かれました。フリスビーを使ったドッジボールです。柔らかい素材でできているので当たっても痛くないということで、低学年の子も積極的に参加して楽しんでいました。学年に関係なくかかわりあいながら遊ぶことができるのも、放課後子ども教室のいいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室 1

6月19日(水)
今日の放課後子ども教室では、浅川児童館の「出張児童館」がありました。児童館の方と保護者・地域のボランティアさんとで体育館に遊びの準備をして待っていてくれました。一番人気はプラ板です。受付を済ませるとすぐにプラ板コーナーに行って作成に取り掛かっていました。他にもオセロやパズルなど、いろいろな遊びが用意されていました。思い思いの遊び方で楽しむ姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理会(すみれ学級)2

6月19日(水)
先生と一緒に包丁を使って野菜を切ったり、サラダにするレタスをちぎったりと、分担しながら作業を進めていました。
出来上がったカレーライスはとてもおいしかったようで、みんなお皿がきれいに空っぽになっていました。お替わりする子もいて、大人気だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理会(すみれ学級) 1

6月19日(水)
今日はすみれ学級で調理会がありました。昨日は買い物学習としてスーパーマーケットで必要な材料を購入する学習もしました。
そして今日は、いよいよ調理のチャレンジします。メニューは、カレーライスにサラダ、フルーツのデザートです。身支度を整え、手を洗ってから調理スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導が始まりました!3

6月19日(水)
今日の1・2時間目は2年生の水泳指導でした。1年ぶりのプールということで、楽しみにしている子が多かったようです。着替えも素早く、プールサイドで待つ態度も、さすが2年生でした。
水の中で動物の模倣遊びをしたり、じゃんけん列車をしたりと水慣れも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

子ども見守りシート

体罰防止