運動会 4

5月25日(土)
プログラム12番は、2年生の演技、「にんにんにんじゃ」。忍者の衣装に扮したかわいらしいミニ忍者たちが、忍者ポーズを決めながらかわいらしく踊ります。忍者になり切って踊る仕草に、見ている人もついつい笑顔になります。
プログラム13番は、1年生の50m走です。ゴールに向かって、最後まで走りきることを目標にがんばりました。
プログラム14番は、3年生の「横一台風110号」。コーンを回るとき、気持ちが合っていないと、振り回されてしまうのですがどのチームも気持ちをぴったりと合わせ、上手に回ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3

5月25日(土)
プログラム9番。2年生の50m走。ゴールに向かって、走りきる笑顔の2年生。小学校生活にもすっかり慣れ、1年生のお手本となってくれています。
プログラム10番は、3・4年生による、「横一ソーラン」です。4年生が3年生に教えながら、代々受け継いる横一伝統の演技です。今年は、「静」のポーズから躍動感あふれる「動」の踊りへと強弱をつけたイントロが印象的でした。200名近い子供たちが、腰を低くおとしたり、腕を大きく動かしたりすると、本当に荒波が見えてくるようです。自分の名前の1文字が書かれた黒Tシャツで踊る様も、また、さらに力強さを感じる表現となりました。
プログラム11番は、5・6年生による騎馬戦です。なかなか勝負が付かず、最後まで緊迫した勝負があり、見ている方もハラハラ、ドキドキ。勝っても、負けても、両者に拍手を送りたくなります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2

5月25日(土)
プログラム6番は4年生の棒引きです。赤白に分かれて棒を引き合います。どのようにしたら、よりたくさんの棒を陣地まで運べるか作戦を立て、みんなで力を合わせて棒を引き合っていました。
プログラム7番は、6年生の100m走。体も大きくなり、「さすが!6年生!」と思えるような小学校最後の力強い走りを見せてくれました。
プログラム8番は、1年生の演技「レッツゴー イチネン ワンダフル!!」のダンスです。手にカラフルな手袋を付けた1年生96人が「レイワ」の音楽に合わせてリズミカルに踊ります。入学したばかりで、これだけの振りを覚えて、堂々と発表できたのは素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1

5月25日(土)
いよいよ待ちに待った運動会が開催されました。
連日、真夏のような天気が続き、今日も朝から強い日差しが照り付ける中で始まりました。暑さ対策、熱中症の予防の観点から、開会式を20分繰り上げる、演技・競技を午前中に繰り上げるなどプログラムの変更をしての実施となりました。
最初の競技は、3年生の80m走です。3年生になって、初めて、80mを走ります。
カーブの走り方など、一生懸命練習した成果をお見せすることができたと思います。
次は、2年生のダンシング玉入れです。「USA」の軽快なリズムに合わせてかわいらしく踊り、笛の合図で一斉に玉入れをします。
次は、5年生の100m走。 高学年の仲間入りをした5年生は、体もたくましくなり
力強く100mを走りきっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の給食

画像1 画像1
 献立名

 じゃこごはん
 松風焼き
 新じゃがの煮物
 梅おかかキャベツ
 くだもの(河内晩柑)
 牛乳

 です。

 今日は、五つの輪で体力アップ献立です。

 テーマは、「筋肉を作ろう(筋力・瞬発力アップ)」です。運動をするときには、筋肉を使いますね。強い筋肉をつくるためには、「たんぱく質」と「ビタミン類」を多く含む食べ物をとりましょう。たんぱく質は、肉・魚介類・卵・豆類・豆製品に多く含まれます。ビタミン類野菜類・きのこ・くだものに多く含まれています。給食は、たんぱく質とビタミンがとれる組み合わせです。

28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 チリビーンズサンド
 豆腐のカレー煮
 ミニスイートポテト
 牛乳

 です。

 豆腐のカレー煮に入れる豆腐は、形が崩れないようにカット後、茹でてから具と合わせます。具は、でんぷんを多めに入れて固めにとろみをつけ、豆腐を入れてちょうどよくなるように調整しています。

第2回 学校運営協議会

5月23日(火)
本日15時から会議室にて、第2回学校運営協議会が開催されました。
愛甲会長のあいさつの後、校長より、日本蝶類学会会長の加藤先生による3年生の理科の出前授業や、2日後に控えた運動会の練習状況、6月の学校公開・学校説明会のご案内や、東京家政学院大学との連携事業など、教育活動の進捗状況についてご説明させていただきました。
また、議事では、平成31年度の学校運営協議会の運営目標を始め、児童の登下校見守りシステムの導入や給食費の引き落とし口座の件について協議いたしました。保護者・PTAや地域住民の立場から、様々な意見が出され、活発な議論ができました。
また、今年度より、近隣小中学校の合同の学校運営協議会を開催することとなり、その開催日時についても提案がありました。
今年度も、学校運営協議会を軸とした学校と保護者・地域の皆様と共に学校運営を行っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 前日準備 2

5月24日(金)
作業後には、明日の最終確認をそれぞれ行いました。運動会の会場作りも、そして、当日の演技や競技ができるのも、5・6年生の活躍があるからです。明日は、いよいよ本番です。自分の競技や演技も、そして全校児童のための係り活動も、力を合わせて頑張りましょう。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 前日準備 1

5月24日(金)
いよいよ運動会が明日になりました。今日の6校時に、5・6年生が中心となって、運動会の前日準備に取り組みました。各係に分かれて準備を進めます。暑い日差しが照り付ける中での作業となり、子供たちも、そして先生たちも汗びっしょりになって準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ごはん
 豚のスタミナ焼き
 もやしのナムル
 なめこの味噌汁
 牛乳

 です。

 明日はいよいよ運動会ですね。給食室では、子どもたちが給食を食べてスタミナが付けられるように「豚のスタミナ焼き」を作りました。豚肉には、食べたものを素早くエネルギーに変える力があります。たくさん食べて、元気いっぱい頑張ってほしいとおもいます。

27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 スパゲティミートソース
 わかめと野菜のごまドレッシング
 オレンジケーキ
 牛乳

 です。

 横一小人気メニューの、スパゲティミートソースを作りました。ミートソースは、玉ねぎとにんじんを炒め、出てきた水分をじっくり時間をかけて煮込んでいきます。今の時期は、新玉ねぎの時期ですので、水分が多く煮詰めるのにより時間がかかります。

 調理員さんは、野菜の旬や状態を見て調理時間や火加減などを調整して美味しい給食を提供してくれています。

運動会 全体練習 1日目

5月21日(火)
いよいよ運動会が土曜日に迫りました。今日は、昨日の雨で延期になっていた運動会の全体練習がありました。開会式や閉会式、入退場、準備運動や応援合戦など、全体で行う整列の仕方や動き方などを確認しました。1年生は初めての運動会で、戸惑うことも多かったようですが、お兄さん、お姉さんたちの動きを見ながら一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横一小音頭の練習

5月20日(月)
今から22年前の創立100周年の時に、当時の校長先生の服部幸子先生が詞を作り、音楽専科の先生の山岡憲三先生が曲を作られた『横一小音頭』がありました。そして、創立120年目の節目に、地域の方のご協力を得て、その『横一小音頭』を復活させることができました。
そして120周年記念運動会で、全校ダンスとして取り入れ、それ以来、運動会でこの『横一小音頭』を踊りつないできました。
音源は、120周年当時の5年生が歌い、代々6年生が地域の方から踊り方を教えてもらい、代表で踊るという演目を続けてきました。
今年も、地域の植田さんたちが6年生に踊りを教えに来てくださいました。こうして、横一小の伝統は6年生によって引き継がれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦 2

5月18日(土)
校庭整備と同時進行で、恒例となったテント張りも行いました。今年も地域の自治会・施設からテントをお借りすることができました。参加した大人全員が協力し、テントを校庭の児童席に張りました。
ピカピカ大作戦は、子供たちが運動会の練習や本番で、転んで怪我をしたりしないようにと、PTAの皆さんの呼びかけで始まりました。そして、数年前からテント張りにも協力していただいています。テント張りも5年目となり、あっという間に13張のテントを設置することができました。
地域の皆様のご協力のおかげで、子供たちは暑さに負けずに元気に練習に取り組めます。そして、その練習の成果を本番で十分発揮できることでしょう。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦 1

5月18日(土)
運動会を1週間後に控えた今日は、保護者、地域の皆さんと教職員、子供たちとで校庭整備を行いました。校庭の石拾いや側溝の泥さらいなど、運動会でけがをすることなく、気持ちよく実施できるようにとみんなで協力して校庭をピカピカにしました。大人だけでなく、子供たちも小さなスコップをもって側溝に溜まった土を書き出します。スコップで泥をすくう人、、バケツを持って泥を運ぶ人など、連携もばっちりです。汗が出るほどの良いお天気でしたが、みんな一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 三色丼
 ピリカラこんにゃく
 くずきりスープ
 牛乳

 です。

 三色丼は、ごはんの上に三種類の具材がのっています。炒り卵、茎わかめ、鶏そぼろの三種類です。

 2枚目の写真は、鶏そぼろと炒り卵がバットに配缶してある写真です。

 3枚目の写真は、ピリカラこんにゃくです。こんにゃくと調味料を炒めながら味をしみこませていくと綺麗な照りが出てきます。最後に一味唐辛子で辛さをつけます。

授業の様子から(1年 生活科)

5月17日(金)
1年生の生活科で、アサガオを育てます。そして今日はアサガオの種植えをしました。一人一人がプランターに土を入れ、アサガオのベッドを作ります。そこに、小さな穴をあけて、アサガオの種を一粒ずつ入れていきます。先生や学校サポーターの先生に教えてもらいながら、小さな種を植えていきました。
「何色のお花が咲くのかな?」
「早く、芽が出てほしいな」
「お世話するのが楽しみ」
アサガオを育てるのを楽しみにしながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援集会

5月17日(金)
今日の集会は、運動会の応援集会です。運動会の応援合戦で行う応援を、本番をイメージしながらやりました。赤組・白組の応援団長を中心に休み時間を使って練習してきました。手拍子に掛け声、人間ウェーブに合わせて、応援団の子供たちが各色の旗を振ったり、太鼓を鳴らしたりとがんばりました。本番も優勝目指して精一杯応援しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

5月16日(木)
いよいよ25日は運動会です。毎年、熱中症対策として、本校では児童席にテントを立てています。このテントは、地域の自治会や施設の方のご厚意により、お借りしているものです。今日は6張のテントを、近隣の自治会にお借りしに行きました。副校長先生と用務主事さんとで、重い鉄骨を車に積み、学校まで運びました。「児童席にテントを!」これは、前校長先生が地域の方に協力を求め、5年前から始めています。子供たちが安全に運動会を実施できるよう、裏方でいろいろな先生方、地域の方が関わってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ミルクパン
 ワーデルゾーイ
 アスパラソテー
 フリッツ(サムライソースつき)
 オレンジジュース    

 です。


 2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けて「学ぼう!食べよう!世界の料理」をテーマに、「世界ともだちプロジェクト」に取り組んでいます。過去に、オリンピックが開催された国の料理を給食で作り、その国について美味しく・楽しく学んでいきます。

 今日は、ベルギーの料理を作ります。それではメニューの紹介をします。

 ワーテルゾーイは、ベルギー北西部の名物料理で、クリームと卵黄を加えたシチューのような料理です。「ワーテル(water)」は水、「ゾーイ(zooi)」はゆでるという意味です。

 フリッツは、フライドポテトのことで、ベルギーが発祥です。その昔、川が凍り漁ができなかったため、魚の替わりにじゃがいもを揚げて食べたのが起源といわれています。サムライソースは、唐辛子などを少し入れたピリ辛のマヨネーズソースです。日本とは関係ありませんが、この名前がついています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

学校経営計画

子ども見守りシート

体罰防止