15日の給食

画像1 画像1
 献立名

 中華丼
 わかめスープ
 キャンディビーンズ
 牛乳
 
 です。

 キャンディビーンズを作りました。大豆は一度オーブンで空炒りをしてから、加熱した砂糖水と合わせてパラパラになるまで混ぜています。

 大豆の周りには、結晶化した砂糖がついているため白い色をしています。

14日の給食

画像1 画像1
 献立名

 キャロットライス〜クリームソースがけ〜
 キャベツのスープ
 磯ポテト
 牛乳

 です。

 磯ポテトのじゃがいもは、カットした後茹でてから青のりと塩をまぶしています。じゃがいもは、蒸かしてもおいしいですが、茹でるとしっとりとした食感になり、食べやすくなります。

運動会の練習が始まりました 3

5月8日(火)
1年生はダンスに挑戦します。広い校庭で行う小学校で初めての運動会です。隊形移動もあり、覚えることがたくさんあって大変ですが、音楽に合わせて楽しく体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 きなこあげパン
 豆腐団子のスープ
 ごまめナッツ
 牛乳

 です。

 豆腐団子のスープを作りました。豆腐団子には、水分を半分絞った絞り豆腐と鶏ひき肉を混ぜてあります。

 ごまめナッツは、いりことアーモンドを空炒りして、甘じょっぱくしています。最後にグラニュー等をまぶしているので、食べやすくなっています。
 

グリンピースのさやむき(2年) 2

5月9日(木)
剥き方を教えてもらった後、いよいよみんなでさやむきに挑戦しました。鈴木先生から、
「何個、グリンピースが入っているかも確かめてね」
というお話があると、中をのぞき込んで、必死で数える子供たち。
「8個入っていたよ!」
「わたしのは、7人家族だったよ!」
子供たちが嬉しそうに報告してくれました。
こうして、グリンピースがどのようにできるかを学び、そして、自分たちでむいてみる体験を通して、植物の育ちに関心をもったり、野菜に興味をもったりすることができます。
子供たちの剥いてくれたグリンピースは、10日の給食でグリンピースごはんとして提供されます。残さずおいしく食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリンピースのさやむき(2年) 1

5月9日(木)
2年生が給食で提供するグリンピースのさや向きに挑戦しました。栄養士の鈴木先生から、グリンピースの剥き方を教えてもらいました。さやがプチッとはじける小さな音を、じっと耳を澄ませて聞いていた子供たち。中からグリンピースが顔をのぞかせると、目をキラキラさせながら見つめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(4年 算数)

5月9日(木)
4年生の算数の授業を参観しました。算数では「角の大きさ」の学習をしています。今日は、その第3時で、分度器を使って角度を測定する学習をしました。
1目盛りは1度を表すことを確認し、教科書の例題を見ながら、だいたいの大きさを予測します。その際、3年生で学習した直角(90度)より、大きいか、小さいかを目安として考えます。
次に、角度の測り方の手順を一つ一つ確認しながら分度器の使い方や角度の測り方について学習しました。最初は、分度器の内側と外側についている二つの目盛の読み方に迷う子もいましたが、先生が一人一人のノートを見ながら助言していきます。最初に、90度より大きいか、小さいかという大きさの感覚をしっかりと確認することで、間違いに自分で気づくことができます。
3年生で学習したことの積み重ねの上に、4年生の学習があるということを再認識できる授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 グリンピースごはん
 豆アジの南蛮漬け
 けんちん汁 
 もやしのアーモンド和え
 牛乳

 です。

 
 グリンピースは、今が旬の野菜です。一番美味しい時期のグリンピースを使い、グリンピースごはんを作りました。

 栄養が逃げないように、八百屋さんからさやをつけた状態で届けてもらいました。さやは、生活科の授業の一環として2年生のみなさんにむいてもらいました。とても上手にむいてくれたので、おいしいグリンピースごはんを作ることができました。

 グリンピースが苦手な児童も多いですが、「給食を食べてグリンピースが好きになった!」とてもうれしい言葉をかけてくれました。

応援団の練習がスタートしました!

5月7日(火)
高学年を中心とした応援団の練習も始まりました。赤組・白組それぞれから立候補した応援団のメンバーが集まり、団長や副団長、旗や太鼓などの役割を決めました。応援団は休み時間を使って練習します。自分の組の士気が高まるような応援を協力しながら考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が始まりました 2

5月7日(火)
3・4年生は横一伝統の「よこいちソーラン」に取り組みます。腰を低く落としたり、ダイナミックに手を動かしたりと、まだまだ力強い動きとはいきませんが、先生のお手本や、友達と動きを見合いながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が始まりました 1

5月7日(火)
大型連休が明け、いよいよ今週末の運動会に向けた練習が始まりました。
5・6年生は今年度も組体操に取り組みます。準備運動をしっかり行った後、先生のお手本を見ながら、一つ一つの動き方を覚え、練習していきます。難しい技は、先生が手分けをして補助を行います。安全に気を付けながら練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 鶏ごぼうごはん
 湯葉とうずらの卵のすまし汁
 生揚げの味噌炒め
 くだもの(清見)
 牛乳

 です。

 鶏ごぼうごはんを作りました。ごぼうは、根菜類です。体を温める力があります。他にも鶏肉やにんじん等が入っている具だくさんの混ぜご飯です。

 そして、明日10日はグリンピースごはんを作ります。そこで使うグリンピースのさやむきを、生活科の授業として2年生にしてもらいました。全体で約4kgの実がとれました。グリンピースが苦手な児童も多いですが、旬のおいしい時期のグリンピースを味わってもらいたいと思います。

8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ごはん
 夕焼け小焼け焼き
 肉じゃが 
 かぶのスープ
 牛乳

 です。

 今日は、夕焼け小焼け焼きを作りました。

 カップに入れた真鱈の上に、マヨネーズとにんじんを合わせたソースをかけて焼きます。マヨネーズと人参のソースは火が通ることによって、きれいな夕焼け色になります。味も洋風なので、子どもたちからの人気も高いメニューです。

離任式 2

4月26日(金)
最後に全校児童と先生方で校歌を歌いました。離任された先生方と歌う最後の校歌です。
先生方との思い出をいっぱい詰めながら、心を込めて歌いました。その歌声が体育館中に響き渡り、がっこぅ全体がやさしい歌声意に包まれました。
先生方もハンカチで目元を抑える姿もあり、感動的な式になりました。
先生方は皆さん、これからも八王子や同じ東京の小学校でお仕事をされます。こうして横一小の子供たちの愛唱歌や校歌の歌声を思い出していただけたら嬉しく思います。
これからのご活躍をお祈りしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 1

4月26日(金)
今日の5時間目に離任式が行われました。今年度、本校を離任された先生方が、子供たちにお別れのあいさつをしに来てくれました。お手紙を読み上げて、ぐっと涙する子もいて、先生方も思わず言葉をつまらせる場面もありました。
また、120周年のときに平井先生と当時の6年生とで作り上げた愛唱歌「ゆめのはな」も歌いました。この「ゆめのはな」は、青木前校長先生も作詞をしてくださっています。こうして子供たちが歌い繋いでいくことが、先生方へのはなむけになると考え、式の中にみんなで歌う場面を作ったのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年生) 2

4月26日(金)
2つのグループに分かれた、もう一方のグループは、婦警さんから交通ルールのお話を聞きました。交通標識の意味や、道路を歩くときに気を付ける点について絵カードを使って教えていただきました。
また、最後に、「いかのおすし」のお勉強をしました。知らない人に「ついていかない」「知らない車に乗らない」など、絵を見ながらしっかりと確認できました。
交通ルールをしっかり守って、これからも安全に登下校しましょう。
高尾警察のみなさん、スクールサポーターのみなさん。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年生)1

4月26日(金)
今日は、1年生の交通安全教室がありました。高尾警察の方やスクールサポーターの方たちが、1年生に安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方について教えてくださいました。
晴れていれば、実際に通学路の横断歩道を渡る練習をするはずでしたが、あいにくの雨模様だったため、雨天時バージョンで体育館で行いました。
体育館に横断歩道や信号の模型を設置し、横断歩道を渡る練習をします。信号が青に変わっても、しっかりと「右ー左」そしてさらに、もう一度「右」を確認してから渡るようにと、何度もお話があり、子供たちも真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(3年生) 3

4月25日(木)
中でも人気だったのは、滑り台です。広くてよく滑るので、夢中になって滑っていました。親子で遊びに来ていた小さな赤ちゃんが3年生の集団の中へ入っていくので、ハラハラしながら見ていると、足の間に挟んで一緒に滑ってあげたり、ぶつからないように場所を開けてあげたりするやさしい姿がありました。赤ちゃんの保護者の方が、
「本当に優しいお子さんたちですね。うちの子がとても喜んでいます。ありがとうございました。」
と、笑顔で話しかけてくれました。
たくさん遊んで、たくさん歩いた昭和記念公園の遠足。電車の席を譲る姿や、決まりを守って仲良く遊ぶ姿、小さい子に優しく接する姿など3年生の子供たちの良いところがたくさん見られた遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(3年) 2

4月25日(木)
昼食を食べた後、願いが通じたのか雨も上がり、子供の森の遊具で遊ぶ時間もとれました。楽しみにしていた「雲の海」は、雨上がりで滑るため使用禁止になってしまいました。それでも、「虹のハンモック」など大型遊具でダイナミックに遊ぶことができました。どの遊具でも、グループで声を掛け合い、仲よく遊ぶ姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(3年生)1

4月25日(木)
朝から心配な空模様でしたが、子供たちが登校するころには日差しも覗き、予定通りの日程で3年生は昭和記念公園に出かけることができました。
駅までの長い道のりに110人の長ーい列ができます。でも、しっかりと整列をしながら歩いていてとても立派でした。
公園に着き、さらに広い公園内を歩いて「子供に森」へ到着。さあ、遊ぶぞ!!・・・というところで、突然の雨に見舞われました。そこで、ちょっと早めの昼食をとることになりました。屋根のある狭い敷地の中でしたが、それでも友達と食べるお弁当は格別だったようで、にこにこ笑顔でお弁当をほおばる姿がかわいらしく映ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

学校経営計画

子ども見守りシート