社会科見学(市内めぐり)12(3年)

9月13日(木)
 次の見学に向かうためにバスに向かう子どもたちのそばに、たくさんの野菜や果実などを積んだトラックがありました。お仕事の途中でしたが、校長先生が、トラックのところでお仕事をされている方にインタビューをしてくれました。
 荷物を積み終えたら、八王子市内のいろいろな所で、移動販売所のお店を開くそうでした。今日は、20数カ所を予定しているとのことです。そして、館町のたてまち幼稚園のそばでもトラックを止めて、地域のお客さんに新鮮なお野菜などを販売するとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(市内めぐり)11(3年)

9月13日(木)
 保管庫やバナナ熟成室、そして、場内を見学した子どもたちは、最後に、質問タイムを設けてもらいました。見学していて疑問に思ったことを、ていねいに教えていただきました。
画像1 画像1

社会科見学(市内めぐり)10(3年)

9月13日(木)
 卸売市場には、日本の各地からいろいろな野菜や果物が届いていました。また、日本だけでなく、外国からも品物が届いていました。そして、市場には、たくさんの段ボールに詰められた野菜や果物を移動するためのフォークリフトなどの機械がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(市内めぐり)9(3年)

9月13日(木)
 熟成室に入る前の緑色のバナナの写真を見せてもらいました。そして、熟成室から黄色く変わりかけているバナナの実物を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(市内めぐり)8(3年)

9月13日(木)
 『バナナ熟成室』も教えてもらいました。室温が13度以下になると、バナナの皮に茶色い反転ができてしまうことを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(市内めぐり)7(3年)

9月13日(木)
 子どもたちは、市場内の『保管庫』について教えてもらいました。そして、保管庫の中で、野菜が新鮮に保たれる温度を体験しました。室温5度の温度に、子どもたちは、
「寒い・・・・。」
と驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(市内めぐり)6(3年)

9月13日(木)
 卸売市場に集まった子どもたちは、八王子青果株式会社の方から、市場についていろいろ教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(市内めぐり)5(3年)

9月13日(木)
 3年生の最初の見学地、『八王子北野地方卸売市場』につきました。この卸売市場は、昭和47年6月12日に、東京八王子青果株式会社が設立され、たくさんの野菜などを市内の八百屋さんなどに供給している所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(市内めぐり)4(3年)

9月13日(木)
 子どもたちを乗せたバスは、高尾から甲州街道を追分の交差点を通って八王子市街に進みました。甲州街道の町並みとともに、道路の脇のいちょう並木を見ました。緑濃いいちょうの葉も、少しずつ黄色い葉に代わっていました。
 11月のいちょう祭りが楽しみです。
画像1 画像1

14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 ごま麦ごはん
 ししゃもの磯辺揚げ
 豚汁
 アーモンド和え
 牛乳

です。

 本日は、「アーモンド和え」を作りました。人参、小松菜、白菜を蒸かし調味料と和えます。そこに、乾煎りして香りを出したアーモンドをまぶしてあります。隠し味に、白みそを加えてあります。

社会科見学(市内めぐり)3(3年)

9月13日(木)
 小学校を卒業するまでに、社会科見学、移動教室、連合音楽会などと、観光バスに乗って学習に何回も出かけます。今回の社会科見学では、バスへの乗車の仕方やバス中での過ごし方、バスからのスムーズな下車の仕方なども大切な学習の一つになっていました。
 子どもたちは、自分の座席に着くと、荷物から『エチケット袋』を出し、そして、座席の前の網の所に、すぐに使えるようにして置きます。そして、足元にリュックを置いたり、水筒の紐をフックにかけたりします。さらに、シートベルトをしっかりと締めます。
そして、『社会科見学のしおり』と鉛筆を一本用意をします。
 このことを、先生の指示がなくともしっかりと、そして、スムーズにできるように、繰り返し学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(市内めぐり)2(3年)

9月13日(木)
 3年生の子どもたちは、観光バスに乗って校外学習に出かけるのが、初めてです。今まで上の学年の人たちが、観光バスに乗って出かけていくのを見てきましたので、少しワクワク気味な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(市内めぐり)1(3年)

9月13日(木)
 3年生の子どもたちが、社会科見学に出かけました。この日の社会科見学は、観光バスに乗って、八王子市内のいろいろな場所を見てきます。
 リュックを背負った子どもたちは、校庭に集合して、担任の先生方から、気をつけることなどのお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴミ減量チャレンジ1

9月12日(水)
 2学期の始業式に、校長先生の
「地球温暖化を防ぐために、温室効果ガスを少しでも、みんなの力で減らしましょう。」
のお話を受けて、子どもたちは、『ゴミ減量チャレンジ』に頑張っています。ゴミを減らすこと、また、ゴミを小さくして、ゴミのかさをできるだけ小さくして、ゴミ収集車に一度にたくさんのゴミが積めるようにすることなどに取り組んでいます。
「校長先生、見てください。2学期の給食が始まってから今日までの、私たちのクラスの牛乳のカバーのゴミがこんなに小さくできました。」
 4年生の子どもたちが見せに来てくれました。早速、他の人の取り組みの参考になればと、校長室前の掲示板に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学路安全点検

9月12日(水)
 本校のPTAの地区委員さん、市役所の道路事業部・市教育委員会の通学路を担当する保健給食課・高尾警察署のみなさんが一緒に、地区委員の方々が丁寧に用意された資料をもとに、現地での点検のあと、会議室で意見交換が行われました。
画像1 画像1

13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 ごはん
 すき焼き風煮物
 茎わかめのごま風味
 小松菜のじゃこ炒め 
 牛乳

です

 本日は、「すき焼き風煮物」を作りました。すき焼き「風」なので、豚肉やじゃがいもなどを使用し、具材をたっぷりにしています。生姜の風味がよく効いた味付けなので、ごはんとの相性がとても良いです。

12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 マーボー丼
 もやしのスープ
 大学芋
 牛乳

です。

 本日は、「もやしのスープ」を作りました。もやしには栄養がたっぷり入っています。風邪を予防する「ビタミンC」、骨を作る「カルシウム」、血を作る「鉄分」、など小さな体からは想像できないほどの栄養が詰まっているのです。

学校運営協議会2

9月11日(火)
 運営協議会では、校長など学校より、夏休みからの学校の教育活動の様子や全国学力調査、体力調査の集計結果をもとに、報告がありました。また、これからの教育活動や今週末に行われる学校公開やオータムキャンプについての説明があるました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会1

9月11日(火)
 月に一度開催される『学校運営協議会』が行われました。地域でいろいろなお役をされてお忙しい皆様でしたが、お時間を作っていただいて集まっていただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から3(4年 音楽)

9月11日(火)
 授業の最後に、練習した『さくらさくら』の曲を、子どもたちは渡邉先生と一緒に演奏をしました。初めて触ったお箏が、自分が思っていたよりは上手に演奏することができていたので、子どもたちは、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

愛唱歌『ゆめのはな』

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

すみれ

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

横一の風 夏休み直前号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校評価報告書

保幼小連携

学力向上・学習状況改善計画

ハザードマップ

学校運営協議会・学校支援地域本部

幼稚園教育要領・保育所保育指針

自殺防止メッセージ