8月31日(金)朝から出汁の香りが廊下に漂い、2学期の給食の始まりを告げています。 4時間目が終わると教室から飛び出してきた子ども達が、競い合って廊下の 見本(サンプルケースに置いた実物の給食)を見て「オーうまそ〜」 「肉だ肉だ」などの声が聞こえてきました。 2学期も安全でおいしい給食を心掛けていきます。どうぞよろしくお願い いたします。 2学期が始まりましたこの夏休みは記録的な猛暑となりました。7月中から軒並み35度を超える日が続き埼玉県では7月23日に41.1度、国内最高気温を更新しました。八王子市でも40度近い気温になりました。 そんな中、ボランティアということばを何回も耳にしたことでしょう。西日本の豪雨では土砂で埋もれたり水浸しになったりした被災地のために、全国から大勢のボランティアが駆けつけ汗を流しました。8月に山口県では帰省した2歳の子が行方不明になり大勢の人が探しましたが、無事発見したのは九州から駆け付けたボランティアの男性でした。 ボランティアとは、自分の意志で世の中の役に立つ活動や人のためになる活動を無償で行う人のことです。人のためになることを自分の意志で行うことは尊いことです。簡単にはできないことのように思います。でも、よく考えてみると特別な人のことではなく、身近にあるようにも思います。 夏休みのサマースクールにたくさんの児童が参加しました。多くの方にいろいろなことを教わりました。テニスやそろばん、浴衣の着付け、理科の実験やダンス、茶の湯、英語、バレーボール・・など、みんな秋葉台小の児童のために自分の意志で集まった人たちが教えてくれました。先週の土曜には秋葉会大掃除として学校をきれいにしようと保護者の方がたくさん集まってくれました。廊下の蛍光灯やエアコンがきれいになりました。図書室は、用務主事さんや先生たちに協力してボランティアの方々が集まり、すてきに模様がえをしてくれました。毎朝、通学路で旗を持って声をかけてくれている地域の方や保護者の方、これもボランティアです。 これらの方々の思いにこたえるためには、感謝の気持ちをもち、それを「ありがとう」のことばで伝えることが大事です。また、あなたたち自身がだれかのためにみんなのために、何かをしてみようとすることが大事です。 さあ、2学期が始まります。各学年、学級で様々な行事や取組みがあります。5年生は移動教室が待っていますね。友だちのために仲間のために、汗を流せる、知恵を出せる、心を配れる、そんな子になってほしいです。 秋葉会 校内大掃除今年は夏休み最後の週末にもかかわらず、70名ほどの保護者の方々が集まり、普段手の届かない蛍光灯や、エイコンフィルターの一斉掃除をしてくださいました。 明るくなった学校に、いよいよ来週から子供たちが登校します。気持ちよく2学期が迎えられそうです。 ありがとうございました。 保幼小連携週間保幼小で意見交換もできて、貴重な体験でした。 図書室大変身図書ボラさんにも手伝っていただきました。 2学期には新しい図書室で読書活動の充実をはかっていきます。 サマースクール無事終了今年度は講座数も増え、多くのボランティアの方々にお手伝いしていただきました。 参加児童も、のべ1000人を軽く越えました。 お手伝いいただきました保護者、地域の方々、中学生、本当にありがとうございました。 サマースクールサマースクールサマースクールサマースクールサマースクールサマースクールサマースクールサマースクールサマースクールサマースクール1学期ありがとうございました。いよいよ夏休みが始まります。今日の終業式は、各教室で放送を聞く形にしました。 式では、子どもたちに向けて次のような話をしました。 「「あゆみ」をもとにがんばりをふりかえろう」 通知表「あゆみ」にはみなさんの1学期のがんばりがつまっています。よかったこと、がんばったことを担任の先生がたくさん書いています。また、中には「ここはこうすれば改善できる」というように課題も書いてあります。それらも含めて1学期の成果をしっかりふりかえりましょう。そして改善に生かせるよう、おうちで話し合いましょう。 「命を大切にして過ごそう」 7月に入り、大雨による災害が発生し、西日本を中心に多くの尊い人命が失われました。たくさんの方々が今も不自由な避難生活をされています。またこの暑さの中、熱中症のために小学生が亡くなるという痛ましい事故も起こりました。 ひとつしかない大切な命、明日からの長い夏休み、その命を大切に過ごしましょう。交通事故、水の事故、熱中症などけがや病気に注意してください。また、つらいこと、くるしいこと、いやなことがあってくじけそうなとき、困ったことがあったときなどは、一人で悩まないで、まわりの大人に相談してください。みなさんは一人一人かけがえのない存在、家族の宝物です。 また、生活指導主任から、写真のボードをキーワードに、夏休みに大切な7つのお話をしました。 「時間の使い方を上手に」「花火に注意、火遊びはしない」「水の事故に注意」「お金の使い方、トラブルに注意」「自然に親しもう」「夕焼けチャイムで帰ろう」 全校児童が2学期の始業式に元気に集合できますよう、夏休みを大事に過ごしましょう。 7月19日(木)きょうで1学期の給食が終了します。無事終了できますもの ご家庭でのご協力があってのことと感謝申し上げます。 ありがとうございました。 最後の給食です。子ども達の大好きなメニューにしてみました。 カレーには、かぼちゃ・ズッキーニ・いんげんなどの夏野菜を たっぷり使い、小麦粉・バター・カレー粉でじっくり作った ルーで煮込んでいます。 2学期は8月31日(金)から給食が始まります。猛暑の夏と なりそうですが、どうぞお元気で、また2学期にお会いしましょう。 7月18日(水)奈良茶飯・揚げ出し豆腐の野菜あんかけ・飛鳥汁・果物・牛乳 奈良茶飯 4人分 米 2合 大豆 12g(下茹でします。茹で大豆25gでも可) ほうじ茶 小さじ1杯 500グラムの湯でほうじ茶にし、冷まします。 塩 小さじ1/2杯 しょうゆ 小さじ1/2杯 といだ米を炊飯器にセットして、お茶と塩・しょうゆを加え 2合の線まで水を加え混ぜます。 その上に茹でた大豆をのせて、混ぜご飯で炊飯します。 ほうじ茶のほんのり香るなら茶飯のできあがりです。 7月17日(月)果物(国産バレンシアオレンジ)・牛乳 連日の暑さで食欲もなくなってきました。 肉じゃがも一工夫です。 にんにくを使い、豆板醤でピリ辛にし韓国風に仕上げました。 一工夫が成功したようで、残り物が少ない日となりました。 |