つるし雛まつり(6年 家庭科)8
3月2日(土)
1組、2組、3組の飾りの輪の中に、すみれ学級の6年生の子どもたちが作成した飾りが一緒に飾られていました。 つるし雛まつり(6年 家庭科)7
3月2日(土)
横一小の子どもたちが作成した『つるし雛』がクラスごとに飾られていました。 つるし雛まつり(6年 家庭科)6
3月2日(土)
つるし雛が飾られた和室には、たくさんの地域の方々が鑑賞されていました。 つるし雛まつり(6年 家庭科)5
3月2日(土)
地域清掃に参加した横一小の先生方は、三々五々横山南市民センターに伺いました。 つるし雛まつり(6年 家庭科)4
3月2日(土)
日頃の学習の成果を生かして、地域の活動に参加していくこと、そのことを通して、地域の一員としての自覚を子どもたちに培っていきたいと考えています。 つるし雛まつり(6年 家庭科)3
3月2日(土)
今年の『つるし雛まつり』には、6年生の子どもたちが家庭科の授業で、地域の方に教えていただきながら、つるし雛作りに挑戦しました。そして、できあがった作品を地域の皆さんや昨年度より出品されている椚田小学校の家庭科クラブの人たちの作品と一緒に、飾っていただきました。 つるし雛まつり(6年 家庭科)2
3月2日(土)
横山南市民センターの2階の和室いっぱいに、つるし雛が飾られていました。そして、日頃、本校の子どもたちのお世話をいただいている方の名札を見つけ、本校の職員が手で指し示してくれていました。 つるし雛まつり(6年 家庭科)1
3月2日(土)
横山南市民センターで、『つるし雛まつり』が行われました。地域の活動に、本校の先生方もお伺いしました。 地域清掃7
3月2日(土)
椚田地区の地域清掃では、たくさんの横一小の先生方が参加していました。 地域清掃6
3月2日(土)
ゆりのき方面でも、子どもたちが道路沿いのゴミを集めていました。 地域清掃5
3月2日(土)
道端のゴミを拾いながら、ゴールの椚田中学校に着きました。中学校では、朝早くから参加者へのプレゼントとしての恒例の『やきそば』が作られていました。 この地域清掃には、550名強の方々が参加されたそうです。 地域清掃4
3月2日(土)
新田中橋の下のアンダーパスの所のフェンスの中には、わざわざ投げ込まれたゴミがあります。本校の先生方は、そこのゴミもていねいに拾い集めていました。 地域清掃3
3月2日(土)
今回の地域清掃にも、本校の多くの先生方が参加していました。そして、ゴミをたくさん集めていました。 地域清掃2
3月2日(土)
子どもたちも、道端のゴミを拾ってくれていました。投げ捨てられたタバコの吸い殻がたくさんあり、大人の捨てたゴミの始末は、子どもたちにさせないように心がけたいと改めて強く思われました。 地域清掃1
3月2日(土)
椚田地区の青少年対策委員会主催の『地域清掃』が行われました。青少対の地域清掃は、今回で今年度3回目になります。10か所の集合場所に分かれて、歩道などのゴミを拾います。 集合場所の一つ、おざき公園には、館町町会の町会長さんや椚田中学校の先生など小学生も中学生も、そして、地域の方も集まりました。 椚田中学校の先生から、注意することなどのお話があり、いくつかのコースに分かれて出発しました。 お礼集会2
3月1日(金)
一か月が経った4月には、来年度の委員会活動の組織が作られます。この日のことをもとに、4月になったら、活動の内容などを新しい委員の子どもたちで工夫していってほしいと思っています。 お礼集会1
3月1日(金)
朝の集会時に、『お礼集会』が行われました。横一小をよくするために、横一小のみんなが過ごしやすいようにと、一年間委員会活動で頑張ってくれた5・6年生にお礼の気持ちを伝える集会です。 委員会ごとに、委員長さんが一年間を振り返ったり、下の学年の子どもたちがお礼の言葉を伝えたりしていました。 活動をしてくれた委員の子どもたちは、その場に立って、お礼の気持ちを受け取っていました。 授業の様子から(5年 音楽)5
2月27日(水)
聴いた人からの指摘や改善点をどのように活かして練習を進めるかを、子どもたちは話し合いながら、改善方法を話し合っていました。 授業の様子から(5年 音楽)4
2月27日(水)
子どもたちは、ボードに貼られたピンクのカードの内容を読み、どのように改善していくかを考えていました。 授業の様子から(5年 音楽)3
2月27日(水)
子どもたちは、書き上げたピンクのカードを、各チームのボードの欄に張り付けます。 |