学校給食運営協議会2
10月23日(火)
「その日の残菜の様子も把握しながら、献立や調理方法を工夫しています。」 と、子どもたちの給食の喫食状況を把握しながら、安全で、美味しい給食を提供できるように、給食調理委託業者の方と、これからも頑張っていきたいと考えています。 学校給食運営協議会1
10月23日(火)
年に一度、子どもたちが食べる給食が、安全で、美味しいものになるようにと『学校給食運営協議会』が行われています。 この学校給食運営協議会には、本校の職員のほか、市教育委員会の保健給食課、本校PTA本部役員、給食調理委託業者の(株)トウショクの方が集まります。この日は、午前中に、市教育委員会の指導課の担当指導主事訪問が行われましたので、子どもたちへの『食育指導』の視点から、この学校給食運営協議会にも参加していただきました。 実際の給食を試食していただくとともに、本校の栄養士より、資料をもとに説明がありました。 26日の給食ごはん とんかつ ボイルキャベツ 大根と揚げのみそ汁 ごま和え 牛乳 です。 毎年10月27日は、「はちおうじ読書の日」です。27日は土曜日なので、前日の今日、絵本に出てくる料理を給食で作り、食べてみる「図書コラボ給食」を行います。 コラボレーションする絵本は、長 新太作「つきよのキャベツくん」です。月曜日、学校司書の牧野先生が、読み聞かせをしてくれました。 給食では、トンカツとボイルキャベツを特製ソースで食べます。トンカツはサクッと揚がって、とてもおいしいです。 25日の給食スパゲティミートソース きのことベーコンのスープ りんごヨーグルト 牛乳 です。 今日は、みんなの大好きなスパゲティミートソースを作りました。 ミートソースには、「トマト」をたっぷり使います。真っ赤な「トマト」は夏が旬になります。その時期に収穫したものを、缶詰にして使っています。太陽の光を浴びて、栄養満点の「トマト」には、ビタミンAやビタミンCがたくさん含まれています。また、「リコピン」というかわいい名前の栄養も含まれていて、「がん」を予防する力があるそうです。たくさん食べて欲しい野菜の一つです。 24日の給食とりそぼろ丼 ピリ辛こんにゃく 白菜スープ 牛乳 です。 本日は、とりそぼろ丼を作りました。玉ねぎ、にんじんと一緒に鶏ひき肉を炒め、味をつけました。炒めていくと、野菜の水分がでてきますが、野菜の甘みと、ひき肉のうま味がよく出ています。ごはんと一緒に味わえるように、でんぷんでとろみをつけてみました。 23日の給食ひじきごはん 大豆の揚げ煮 豚汁 牛乳 です。 本日は、「ひじきごはん」を作りました。ひじきは、鹿の尾のような野菜なので、漢字で書くと、「鹿尾菜」と書きます。ひじきには、髪の毛を作る成分などが含まれている海藻です。ごはんには、 彩も考え、にんじんを細かく切り、入れています。 22日の給食カレーピラフ ポテチサラダ 白身魚のチーズパン粉焼き 牛乳 です。 本日は、「白身魚のチーズパン粉焼き」です。魚の種類は、メルルーサです。パン粉、チーズ、オリーブオイルを混ぜたものをメルルーサにかけて焼きました。 ふれあい椚田祭6
10月20日(土)
本校の子どもたちのほかにも、緑が丘小学校のなかよしハート合唱団や椚田中学校の合唱部のすてきな歌声や椚田小学校の音楽委員会や椚田中学校の吹奏楽部の演奏が」ありました。 ふれあい椚田祭5
10月20日(土)
音楽クラブの子どもたちは、『さくらさくら変奏曲』『荒城の月』の演奏をしました。 この演奏に向けて、地域の箏の先生の、渡邉シズエ先生からクラブ活動の時間などに教えていただいていました。そして、 「箏の音色が、よくなっているね。」 と会場の方からのお声がありました。 ふれあい椚田祭4
10月20日(土)
標語の表彰の後に、4校の音楽の発表がありました。横一小は、音楽クラブの子どもたちが、箏の演奏を聴いてもらいます。 演奏の準備を、本校の先生方がしていました。 ふれあい椚田祭3
10月20日(土)
会長あいさつに続いて、標語の表彰が行われました。青少対椚田地区の椚田中学校、椚田小学校、緑が丘小学校、横山第一小学校の子どもたちが取り組んだ標語の中から、各校3名の優秀作品の表彰が行われます。 ふれあい椚田祭2
10月20日(土)
会の冒頭、青少対の会長の加藤会長のお話がありました。 ふれあい椚田祭1
10月20日(土)
青少年育成椚田地区委員会の主催の『ふれあい椚田祭』が、椚田中学校の体育館で行われました。今年で9回目を迎えます。 社会科見学(5年)20
10月18日(木)
社会科見学を終えて、学校に戻った子どもたちは、係の子どもたちが司会になって、解散式をしていました。社会科見学で学んだことをこれからまとめていきます。 社会科見学(5年)19
10月18日(木)
さまざまな国で使われいる“水”が展示されていて、その多さに、子どもたちは驚いていました。 社会科見学(5年)18
10月18日(木)
水道の蛇口をひねると、きれいな水が飲める国はどのくらいあるのか、そして、きれいな水を求めて、各国はさまざまな苦労をしてきたことなどを学んでいました。 社会科見学(5年)17
10月18日(木)
全体の説明が終わると、子どもたちはクラスごとに3つに分かれて、研究所や工場内を見学しました。各家庭に宅配されるサーバーの機械の仕組みや各国のサーバーなどの説明をしてもらっていました。 社会科見学(5年)16
10月18日(木)
昼食を済ませた子どもたちは、クリクラの係の方(コンシェルジュ)から、会社の概要などの説明をお聞きしました。 社会科見学(5年)15
10月18日(木)
子どもたちは、二つ目の見学先、株式会社ナックの宅配水サービスの『クリクラ』に着きました。広いフロアーをお借りして、子どもたちはお昼にしました。どのようなことに気をつけて昼食にするかなど、担任の先生から話がありました。 社会科見学(5年)14
10月18日(木)
工場内での見学や係の方からの説明が終わり、トイレを済ます人を待つ“すきまの時間”を、子どもたちは上手に活用して、しおりに記録を書き込んでいました。 |