5日の給食

画像1 画像1
献立名

 三食丼
 じゃがいものみそ汁
 温野菜のごまソース
 牛乳

です。

 本日は、三食丼を作りました。炒り卵、茎わかめの炒め物、鶏そぼろをごはんの上にのせています。
 鶏そぼろには、細かくした大豆とごぼうが入っています。大豆が苦手な子が多いので、細かくして、見た目や味で感じにくくしています。

4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 パン
 ハムとほうれん草のオムレツ
 粉ふきいも 
 わかめサラダ
 牛乳

です。

 本日は、粉ふきいもを作りました。角切りにしたじゃがいもを茹でて、混ぜながら塩をまぶしていきます。じゃがいもは茹でると、しっとりとした食感になり、均一な柔らかさになります。

1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 恵方巻き(セルフ)
 いわし団子のつみれ汁 
 煎り大豆
 くだもの(はるみ)
 牛乳

です。

 毎年2月3日は、「節分」です。冬から春への季節の変わり目である「節分」に、豆をまいて悪いことを追いはらい、福をよびこむ風習です。豆や米には「悪いものを追いはらう力」があるとされているため、鬼がやってくる節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて、1年を無事に過ごせるよう願います。
 汁には、鬼の苦手ないわしを使います。鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手です。いわしの頭を柊の枝にさして玄関に飾り、鬼を追い払います。給食では、いわしのすり身をつみれにして、いただきます。 
 恵方巻きは、その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、「福を巻き込む」太巻きを、無言でまるかじりして健康を願う地域もあります。今年の恵方は、「北北東やや右」です。

31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 パン
 カチャトーラ
 ペペロンチーノ
 イタリアンサラダ
 牛乳

です。

 1月より、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けて「学ぼう!食べよう!世界の料理」が始まります。過去に、オリンピックが開催された国の料理を給食で作り、その国について美味しく・楽しく学んでいきます。
 本日は、イタリアローマで食べられている料理をいただきます。イタリアは、南北に細長く、海も山もある国です。それぞれの地域ならではの特色があり、郷土料理もたくさんあります。それでは、メニューの紹介をします。
 カチャトーラは、「鶏の狩人風」という意味で鶏肉をトマトで煮込んだ料理です。
 ペペロンチーノは、パスタ料理のひとつで、「とうがらし」という意味です。にんにくと唐辛子を炒めて、オリーブオイルとスパゲティにからめたものです。

30日の給食

画像1 画像1
献立名

 麦ごはん
 白身魚の香り揚げ
 ほうれん草とえのきの炒め煮
 玉こんにゃくの土佐煮
 具だくさんみそ汁
 牛乳

です。

 全国学校給食週間最後のメニューです。
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の1つは、「栄養バランスがいい」ことです。和食の栄養バランスがよくなるヒミツは、『一汁三菜』という和食の形にあります!主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つです。
 今日の給食の主食は「ごはん」、主菜は「白身魚の香り揚げ」、副菜は「ほうれん草とえのきの炒め煮」、「玉こんにゃくの土佐煮」、汁物は「具だくさんみそ汁」です。一汁三菜にすると、自然と栄養バランスばっちりです!

児童朝会3

1月28日(月)
 『物の後片付け』のお話のあとに、校舎内のの壁の角をカバーするクッション材が壊されていたことに関連したお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会2

1月28日(月)
 生活指導の担当の先生から、『物の後片付け』についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会1

1月28日(月)
 この日の児童朝会では、生活指導の先生によるお話の生活指導朝会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 カレーライス
 福神漬け
 野菜スープ
 桃のクラフティ
 牛乳

です。

 学校給食が始まったのは今から100年以上前になりますが、最初の頃はお米が不足していたので、「ごはん」は給食には出ていませんでした。かわりにパンとめんがたくさん食べられているたそうです。「ごはん」が給食に登場したのは、今から40年前のことでした。
 「ごはん」の登場によって、日本人らしい「和食」の献立ができて、バラエティ豊かな給食になりました。 

ブロック塀改修工事が完成5

1月28日(月)
 校内からの植え込み越しに見通しがよくなり、不審者対応もよりしやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロック塀改修工事が完成4

1月28日(月)
 正門の東側もブロックが低くなったため、歩道への日当たりが以前よりよくなりました。日当たりがよくなったので、降雪時に雪が止めるのが早まると思われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロック塀改修工事が完成3

1月28日(月)
 消すられたブロック面もきれいにコンクリートで覆われ、校内の植え込みの根元もよく見えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロック塀改修工事が完成2

1月28日(月)
 以前あったブロック塀が低く削られ、そこに茶色のフェンスが設置されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロック塀改修工事が完成1

1月28日(月)
 北野街道沿いの駐車場門から正門までのブロック塀が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会5

1月24日(木)
 本校の概要の説明とともに、学運協の効果的な運用について、質問にお答えさせていただきました。
 本校の実践が、少しでもお役に立てば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会4

1月24日(木)
 学運協の会議に先立って、参観に来られた山形市の方に、本校の学校運営協議会について、委員の方や事務局をしていただいている学校コーディネーター、校長より概要の説明をさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会3

1月24日(木)
 この日の学校運営協議会には、お二人の参観者がありました。今年の4月より、八王子と同じように“中核市”となる山形市の教育委員会より担当の指導主事の先生が来校されました。また、本市の教育委員会の学運協の担当者の方も来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会2

1月24日(木)
 学校の教育活動の進捗状況だけではなく、来年度の放課後子ども教室の日程の予定などが報告されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会1

1月24日(木)
 この日の午後5時より、1月の学校運営協議会が行われました。協議会の委員の皆様が、お忙しい中、本校に集まっていただき、来年度の教育課程などの審議をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会4

1月24日(木)
 子どもたちは、見つけた“お宝”の色紙を、集会委員の子どもたちが持っている自分の学級の封筒に入れます。そして、集会委員の子どもたちは、集計をして、集まった色紙の点数の合計点数の多い順に順位を決め、お昼の放送で発表してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

愛唱歌『ゆめのはな』

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

すみれ

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

横一の風 夏休み直前号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

保幼小連携

学力向上・学習状況改善計画

ハザードマップ

学校運営協議会・学校支援地域本部

幼稚園教育要領・保育所保育指針

自殺防止メッセージ