放課後子ども教室の様子から2
9月26日(水)
放課後子ども教室の会場の図書室では、お世話をいただく地域の方々と、子どもたちは思い思いに過ごしていました。お気に入りの本を読む子、宿題や自主学習に取り組む子など、自分で何をしたらよいか考えて取り組んでいました。 放課後子ども教室の様子から1
9月26日(水)
この日は、市内の全小学校の先生方の研修会がある日なので、横一小は、4時間授業で給食を食べて、子どもたちが下校しました。少し長めに行える放課後子ども教室でしたが、外は雨が降っていて、残念ながら、図書室だけの放課後子ども教室でした。 児童集会2
9月21日(金)
生憎の雨で、体育館で行ったので、体育館の中が、サインをし合う子どもたちであふれていました。 児童集会1
9月21日(金)
集会委員会の子どもたちの企画した児童集会が行われました。日頃あまり話したことのない、いろいろな学年の人と仲良くなることをねらいとした『サイン集会』です。 子どもたちは、集会委員会の人が作ってくれたプリントに、ほかの人からサインを書いてもらっていました。 26日の給食野沢菜チャーハン 厚揚げのごまソース くずきりスープ ミディトマト 牛乳 です。 本日の副菜は、「厚揚げのごまソース」です。カットした厚揚げに、マヨネーズと白ごま、かつおぶし粉を混ぜた特製ソースをかけて焼きました。ごまの一粒一粒は小さいですが、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。 給食では、ごまの風味を感じられるように、細かくして混ぜ込んでいます。 姫木平移動教室 総集編54(解散式)
雨に見舞われることの多かった姫木平移動教室でしたが、子どもたちには、さまざまな学びができていました。そして、一泊二日ではなく、もう一泊と、6年生の移動教室をイメージしている子も多くいました。
学校に着いた子どもたちは、係の子どもたちの司会・進行で解散式を行いました。そして、担任の先生からまとめのお話がありました。 『最高だった!』 一日目、私は、バスに乗った運転手さんとふーちゃん(バスガイドさん)が、バスを担当してくれたバスに乗っている間、雨がふってしまったため、うちわづくりになった。思っていたより楽しかった。 終わったら、自然の家に行って、避難訓練をして、夕食を食べた。すごくおいしかった。 二日目、すごくいい朝に感じた。起きたら布団の片付けをし、朝食を食べ、クラスごとに写真撮影をした。黒曜石ミュージアムに行き、まがたまなどを作った。終わったら、長門牧場に行き、バターを作って、アイスを食べた。終わったら、バスに乗って、学校まで行き、解散した。 すごく楽しかったです!! ペンネーム(G.Y):5年生レポーター 『楽しもう』 私は、何でも楽しんで取り組み、友達との絆を深めて行動することができました。もう一泊、泊まりたかったです。楽しい移動教室でした。 ペンネーム(お米):5年生レポーター 『姫木平』 みんなで 協力して一日生活し、いろいろなことが分かりました。 お母さんが、ごはんを作ってくれるありがたさ。 友だちが、やさしくしてくれるありがたさ。 人が話してくれるありがたさ。 姫木平で、いろいろ学べて、よかったです。 ペンネーム(アメダス):5年生レポーター なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 姫木平移動教室 総集編53(長門牧場でのバター作り体験3)
『長門牧場』
チョコレートのアイスが、味が濃くて、おいしかったです。 ペンネーム(アイスクリーム):5年生レポーター 『バター作り』 初めてバターを作りました。自分で作ったバターは、とてもおいしかったです。バターの作り方は、簡単で、材料を陽気に入れて、ふるだけです。バター作りのほかに、牛乳や牛の事などを教えてくれました。 ペンネーム(桃):5年生レポーター なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 姫木平移動教室 総集編52(長門牧場でのバター作り体験2)
『牧場』
アイスは、牧場で作ったアイスなので、すごく濃厚で、おいしかったです。牧場には、牛、馬、アルパカ、ヤギがいました。私は、牛と馬だけかと思いましたが、アルパカ、ヤギもいて、ビックリしました。 バター作りでは、牛乳と生クリームを使って、バターを作りました。作ったバターにレーズンが入っていたパンといっしょに食べました。すごくおいしかったです。 ペンネーム(タピオカ):5年生レポーター 『がんばれは、楽しさ倍ぞう(バダー作り)』 一回でバターが少ししかとれないのがよく分かりました。 ペンネーム(ピンク星人):5年生レポーター なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 姫木平移動教室 総集編51(長門牧場でのバター作り体験1)
体験の部屋で子どもたちは、長門牧場の方から、牛や牛乳、そして、バター作りなどについてお話をお聞きしました。
『バダー作り』 長門牧場でやったバター作り体験は、最初は、 「ふるだけしゃ、できない。」 と思っていましたが、牛のことや牛乳のことなどを聞きながら、ずっとふっていると、なんと、バターができてて、ビックリしました。できたてだから、少しドロっとしていました。バターは、少しドロっとしていた方がおいしいそうです。とてもおいしかったです。パンといっしょに食べるとさらにおいしかったです。 牧場の新鮮な牛乳と生クリームをふるだけでできたバターは、スーパーなどで売っているものよりドロっとしていて、とてもおいしかったです。 ペンネーム(とうふ):5年生レポーター なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 姫木平移動教室 総集編50(長門牧場での昼食)
長門牧場では、牧場が見通せるレストランで、子どもたちはカレーライスの昼食を食べました。
姫木平移動教室 総集編49(長門牧場)
黒曜石ミュージアムでの体験活動を終えた子どもたちは、次の見学地、長門牧場に到着しました。
姫木平移動教室 総集編48(黒曜石ミュージアムでの体験活動6)
『黒曜石ミュージアム』
まがたまを作った。 まがたまを作るのは、きれいに作るのは、難しかった。きれいになるように磨くのは、楽しかった。 ペンネーム(コンニャク):5年生レポーター 『黒曜石ミュージアム』 ぼくは、骨角器を作った。骨を石にこすって、けずる作業の時間が長く、うでがとても疲れた。でも、予想以上につるつるで、白くなったので、よかった。作業が終わった後は、手が疲れて、ピクピクしたけど、できあがったものは、かっこよかったので、やってよかったなと思った。 ペンネーム(にんげん):5年生レポーター 『黒曜石ミュージアム体験』 まがたまが難しくって、うまくできなかったけど、頑張りました。 ペンネーム(ちかちゃる):5年生レポーター なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 姫木平移動教室 総集編47(黒曜石ミュージアムでの体験活動5)
『黒曜石ミュージアム』
私は、骨角器作りをしました。骨角器は始め表面がざらざらしていました。なので、まず、表面をきれいにすることから始まりました。次に、角を丸くしました。そして、最後に、やすりで磨いて、つるつるにして、ペンダントにして完成です。磨くのに手が疲れました。でも、楽しかったです。 ペンネーム(マカロン):5年生レポーター 『黒曜石』 黒曜石で、まが玉を作りました。いい体験になりました。 ペンネーム(馬キング):5年生レポーター 『黒曜石ミュージアム』 黒曜石をけずって、ストラップを作ったけど、けずるのが、とても難しかったです。 ペンネーム(くり):5年生レポーター なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 姫木平移動教室 総集編46(黒曜石ミュージアムでの体験活動4)
『黒曜石』
黒曜石は、最初は、うまくいかなかったけど、だんだん楽しくなってきて、つるつる、ぴかぴかになりました。とてもきれいになってうれしかったです。 ペンネーム(桜ふぶき):5年生レポーター 『黒曜石』 黒曜石ミュージアムで黒曜石を使って、まが玉の形にしました。でも、すごく黒曜石が硬くてびっくりしました。 ペンネーム(スパイダーマン):5年生レポーター 『まがたま作り』 まがたまは、昔お守りといわれていた物です。黒曜石をけずり、形が整えられたら、つるつるにしていきます。つるつるにできたら、ぴかぴかにしていきます。ぴかぴかにできたら、ひもを結んで完成です。 ペンネーム(FBI):5年生レポーター なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 姫木平移動教室 総集編45(黒曜石ミュージアムでの体験活動3)
『黒曜石キーフォルダー』
見たときは、簡単そうだったけど、やってみたら難しくて、形を整えるのに時間がかかる。けれど、キレイで気に入りました。 ペンネーム(おもち):5年生レポーター 『たのしかった姫木平』 私は、二日間の中で、一番楽しかったのは、二日目に行った黒曜石ミュージアムでの石器作りです。大変なところもあったけど、完成したら、うれしいので、ぜひ作ってみてください。 ペンネーム(S.A):5年生レポーター 『黒曜石づくり』 黒曜石ミュージアムでは、石器づくりをしました。最初は失敗しそうだったけど、自分ではうまくいってよかったと思います。 ペンネーム(ポケットティショ):5年生レポーター なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 姫木平移動教室 総集編44(黒曜石ミュージアムでの体験活動2)
『がんばれは、楽しさ倍ぞう(勾玉作り)』
長野の人たちの歴史がよく分かりました。勾玉を大事にしようと思いました。 ペンネーム(ピンク星人):5年生レポーター 『黒曜石』 すごく硬かったです。形が複雑になりました。もうちょっときれいにしたいです。 ペンネーム(キャベツ):5年生レポーター 『まが玉作り』 とても難しかったけど、楽しかったです。うまく丸くできなかったけど、だいたいまるくできてよかったです。宝物にしたいです。 ペンネーム(レッドムーン):5年生レポーター なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 姫木平移動教室 総集編43(黒曜石ミュージアムでの体験活動1)
宿舎から黒曜石ミュージアムへの移動のときも、雨が降ってしまいました。特に、黒曜石ミュージアムに着いた時は、強い降り方になり、子どもたちができるだけ濡れないようにと、観光バスを一台一台順番に、ミュージアムのテラスの所につけていただきました。
『黒曜石ミュージアム』 石器づくりは、丸くするのが難しかった。 ペンネーム(なし):5年生レポーター 『黒曜石ミュージアム』 黒曜石では、勾玉づくりが楽しかったです。またやりたいです。 ペンネーム(パセリ):5年生レポーター 『黒曜石ミュージアム』 黒曜石は、旧石器時代から生活に用いられていたことが分かった。 ペンネーム(K.H):5年生レポーター なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 姫木平移動教室 総集編42(閉校式2)
閉校式では、宿舎の方からお話をお聞きしました。そして、代表の子どもたちが、お礼の言葉をお伝えしました。
姫木平移動教室 総集編41(閉校式1)
一泊二日の姫木平自然の家での生活も、あっという間に終わってしまいました。ホールに集まって、閉校式を、子どもたちはしました。
25日の給食セサミトースト ポトフ ビーンズサラダ 牛乳 です。 本日は、野菜がたっぷり入ったポトフを作りました。大き目に切った野菜を、けずり節ベースのスープでじっくり柔らかくなるまで煮ています。 |