東京家政学院大学の連携校協議会2

12月4日(火)
 授業での子どもたちのサポートや家庭科の授業、そして、教員研修の研修会講師として、東京家政学院大学の先生方や学生さんが、横一小に来ていただくことが多いのですが、10月の初旬に行われた、すみれ学級の校外宿泊学習で、大学に子どもたちがお邪魔して、いろいろな活動をさせていただきました。
 そして、すみれ学級の子どもたちが作成したお礼のお手紙が、学内の掲示板に掲示していただいてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京家政学院大学の連携校協議会1

12月4日(火)
 本校が教育連携をしている東京家政学院大学の連携校協議会に参加しました。師走を迎えた大学は、同窓会の方々が大学の入り口をアレンジされていて、
「さすが、女子大学!」
との装いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 磯ごはん
 いかの七味焼き
 キャベツのしょうが風味
 筑前煮
 くだもの(紅マドンナ)
 牛乳

です。

 今日の給食は、「和食」ですね。日本型のお膳は、主食・主菜・副菜・汁物で作られています。
 主食とは「食事の中心」となるもの。主に、ごはんやパン、麺などです。主菜とは、「メインのおかず」のことです。お肉料理や、お魚料理などが多いです。副菜とは、「それ以外のおかず」のことです。野菜や海草などをつかった料理が多いです。

3日の給食

画像1 画像1
献立名

 すき焼き風混ぜごはん
 笹かまぼこの磯辺焼き
 八王子産しょうがの鶏団子汁
 牛乳

です。

 今日の給食では、八王子市で収穫した「根しょうが」を鶏団子と汁にたっぷり入れました。しょうがは、主に3つに分けられます。一年を通して食べられる「根しょうが」、初夏に収穫される「新しょうが」、新しょうがが葉っぱをつけたまま育った「葉しょうが」です。
 そして、しょうがは、すごいパワーをたくさん秘めています。独特な香りと辛みを持つしょうがは、肉や魚の臭みを消して、料理をもっとおいしくします!しょうがを食べると体がぽかぽか温まるので、風邪予防にもなります!

特別支援教室「くぬぎ」買い物学習 その3

画像1 画像1
セブンイレブンに着きました。
事前指導でしたここで買い物する時のことを、
店名に入る前に、もう一度確認しました。

特別支援教室「くぬぎ」買い物学習 その2

画像1 画像1
セブンイレブン館町店に行くときの、安全指導もしっかり取り組みます。
信号を安全に渡るための確認をしました。

特別支援教室「くぬぎ」買い物学習 その1

画像1 画像1
特別支援教室「くぬぎ」では、さまざまなコミュニケーションの場を設定することで、児童の日常のコミュニケーションする力を向上させようと考えています。今日の「くぬぎ」では、1年生が初めて自分で買い物に行く学習をしました。
まず、今日の時間の流れを確認します。

4年生 八王子市学力調査 その3

画像1 画像1
1時間目の国語でも2時間目の算数でも、
出席番号順に座席を移動して調査に取り組みました。
2科目連続のテストに、疲れ気味の児童も見られました。

4年生 八王子市学力調査 その2

画像1 画像1
問題用紙と解答用紙が分かれている形式のテストは、
ほとんどの児童が初めて体験するものです。
始まると緊張感が伝わってきます。

4年生 八王子市学力調査 その1

画像1 画像1
八王子市では、市内の4年生全員に対して学力調査を実施しています。
5年生の東京都学力調査、6年生の全国学力調査に続くものです。
1・2時間目で国語・算数に取り組みます。

持久走記録会のコース下見

12月3日(月)
 今週に迫った、校内の持久走記録会に向けて、当日にコースを間違いないよいうに、コースの下見にいきました。
画像1 画像1

自転車安全教室(5年)3

12月3日(月)
 自転車は、道路交通法上『軽車両』と規定されています。そして、自転車が高齢者の方を気づ付ける新聞記事も見かけられます。
 そこで、この日の交通安全教室は、
“加害者にならないための、安全な自転車の乗り方”
が、大事な学習内容となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車安全教室(5年)2

12月3日(月)
 子どもたちは、3年生のときに、座学で教えていただくだけでなく、校庭に描かれたコースを使って自転車安全教室を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車安全教室(5年)1

12月3日(月)
 5年生は、この日、市の道路事業部の方から、自転車の安全な乗り方の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援教室「くぬぎ」の学習から4

11月30日(金)
 限られた通級の学習時間の中ですが、毎回の教室での学習で身に付けたことを、実際の場面で試しています。
画像1 画像1

特別支援教室「くぬぎ」の学習から3

11月30日(金)
 お店の中では、教室で先生と相談してきたことをもとに買い物をしました。そして、お店のレジの方とも、適切に遣り取りをする学習もしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援教室「くぬぎ」の学習から2

11月30日(金)
 お世話になるお店は、セブンイレブン館町店でした。学校から歩いて、7〜8分で出かけられる距離の場所にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援教室「くぬぎ」の学習から1

11月30日(金)
 本校の近くの小学校の椚田小学校には、通級制の特別支援学級「くぬぎ」があります。そして、くぬぎの先生は、椚田小学校を拠点校として、近隣の小学校に行って、コミュニケーションや対人関係などの個別指導や小集団指導を行ってくれています。
 学習指導要領の『自立活動』を中心に、通ってくる子どもたちの個別課題に即した指導内容を工夫してくれています。
 いつもは、北校舎の2Fの教室で行っていますが、個別などで培った力を実際の場面で活用する場面もあります。
 友だちと集団行動や適切に行えたり、お店の人と上手にコミュニケーションを取ったりする場面として、この日は、学校のそばにあるコンビニまで出かけました。
画像1 画像1

館地区マラソン大会3

12月2日(日)
 この日の『館地区マラソン大会』にも、横一小の先生方がたくさん参加していました。そして、計時係や賞状の名前書きなどお仕事を担っていました。
 先週23日の椚田地区の地域清掃に引き続き、先生方は参加してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

館地区マラソン大会2

12月2日(日)
 子どもたちは、1年生から順に、スタートして、力一杯頑張っていました。そして、館地区青少対の方が準備していただいた、賞状やメダル、副賞の品物や参加賞をいただいていました。
 また、閉会式が終わった後に、PTAや地域の方が用意していただいた温かな煮込みうどんやおにぎりも食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

愛唱歌『ゆめのはな』

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

すみれ

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

保幼小連携

学力向上・学習状況改善計画

ハザードマップ

学校運営協議会・学校支援地域本部

幼稚園教育要領・保育所保育指針

自殺防止メッセージ