児童朝会2
1月10日(木)
この日の児童朝会では、校長先生のお話のあと、1月の生活目標のお話がありました。 1月の生活目標は、『外で元気に遊ぼう』です。 児童朝会1
1月10日(木)
澄み切った空の下で、3学期になって初めての児童朝会が行われました。 15日の給食小豆ごはん いりどり いかの松笠煮 小松菜のみそ汁 牛乳 です。 本日のごはんは、「小豆ごはん」です。小豆は、少し固めに茹で、茹で汁とごはんを一緒に炊き込みます。茹で汁の色がごはんに染み込み、薄ピンク色のきれいなごはんになります。炊き上がったごはんには、塩を入れ味をつけていきます。 始業式5
1月8日(火)
底冷えのする体育館でしたが、始業式の最後に行われた校歌斉唱では、特に、小さな学年の子どもたちの元気な歌声が響き渡っていました。 始業式4
1月8日(火)
6人の代表の子どもたちの話でしたが、体育館に集まった子どもたちは、静かに聞き入つていました。 始業式3
1月8日(火)
代表の子どもたちは、一人ひとり自分の考えた3学期や一年間のめあてを入れ込みながら、代表の言葉を、上手に、そして、力づよく話してくれていました。 始業式2
1月8日(火)
校長先生の講話のあとには、6人の代表の子どもたちの言葉がありました。 始業式1
1月8日(火)
この日より、3学期が始まりました。子どもたちは、体育館に集まり、始業式を行いました。はじめに校長先生から、『一年の計は、元旦にあり』とのことわざをもとに、物事に取り組むには、まず、めあてや計画を立てることが大切とのお話がありました。 11日の給食五目ちらし かきたま汁 白玉あずき 牛乳 です。 新学期が始まり、新しい年を迎えました。一年の始まりには、お正月があり、おせち料理などを食べますね。1月11日は「鏡開き」です。鏡開きには、お正月に神様に供えていた鏡もちを片付けて、「お雑煮」や「おしるこ」にして食べます。片付けた鏡もちは、切らずに割ったり砕いたりして使います。 しかし、「切る」という言葉は縁起が悪いので、昔の武士たちは鏡もちを木づちなどで割って使い、「鏡もちを割って開いた」ことを「運が開く」にかけて「鏡開き」と呼んだそうです。今日は鏡もちのかわりに、白玉だんごをつくりました。上にきなこをかけて食べてください。 10日の給食ごはん ほっけの塩焼き けんちん汁 青菜のごま和え くだもの(紅マドンナ) 牛乳 です。 本日のお魚は、「ほっけ」です。とても脂がのっていてので、ごはんがとてもよく進みました。 そして、汁は「けんちん汁」です。野菜がたっぷり入っています。たくさん食べて、風に負けない体を作りましょう。 9日の給食ごはん 豆腐のうま煮 くるみ黒糖 春雨スープ 牛乳 です。 本日より、3学期の給食が始まります。日々、安全で美味しい給食を作れるよう、給食室一同取り組んでまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 主食は、「豆腐のうま煮」です。お豆腐は、崩れやすいので、カットした後はボイルし、調理終盤で加えます。調理員さんには、形が崩れないようやさしく混ぜてもらいました。 明けましておめでとうございます4
1月1日(火)
低く雲があり、日の出の時刻が遅れましたが、初日の出を見ることができました。 明けましておめでとうございます3
1月1日(火)
北浅川には冷たい水が流れていますが、鳥たちが訪れていました。 明けましておめでとうございます2
1月1日(火)
北浅川の上流から、市役所や八王子駅の南口にあるサザンスカイタワーなどの建物が眺められるポイントから、初日の出が見られます。 明けましておめでとうございます1
1月1日(火)
新年明けましておめでとうございます。地域・保護者・関係機関の皆様、本年もよろしくお願いいたします。 <横一小 教職員一同> 大雪などに見舞われている地方の方々もおられるでしょうが、八王子は、白々としてきた空には、雲もなく、ご来光が見れそうな天気でした。 冬休みのひとこま2
12月27日(木)
毎年、冬休みのこの時期に、八栄寮さんでは『もちつき大会』が行われます。そこで、横一小の先生方も、お邪魔してお餅をつかせていただいたり、つきたてのお餅をいただいたりしています。 冬休みのひとこま1
12月27日(木)
冬休みに入ったこの日、先生方は、学区内にある児童養護施設『こどものうち 八栄寮』にお邪魔しました。 八栄寮さんとは、たくさんの場面でご協力をいただいたり、連携をさせていただいたりしています。本校の運動会では、児童用の日よけテントとして八栄寮さんより6張りのテントをお借りしています。お借りするだけでなく、組み立てや片付けの際も、寮の先生方にお力をいただいています。また、3年生の自転車安全運転教室では、実技の際の自転車も数台おかりしています。 品物をお借りするだけでなく、夏休みには、合同連絡会として、横一の先生方が大勢でお邪魔して、研修会をしています。 そして、冬休みに、お邪魔します。 放課後子ども教室の様子から5
12月20日(木)
この日の楽しくボッチャーやネオテニスを教えていただいた『スポーツ推進委員』の方々の中には、地域の住民協議会の体育部のお世話をされたり、本校を含む地域の総合型スポーツクラブのお世話をされている方がおられ、 「ぜひ、子どもたちにも、スポーツの楽しさに触れさせてください。」 とのお願いに、快くお力がいただけました。ありがとうございました。 このように、たくさんの地域の方々にお力をいただきながら放課後子ども教室の様子を、市役所の担当されている方も、この日は、ご覧に来られていました。 放課後子ども教室の様子から4
12月20日(木)
この日の放課後こども教室では、八王子市の『スポーツ推進委員』の皆さんにお越しいただいて、子どもたちにボッチャーとネイテニスを教えていただきました。 がい者理解』の視点からの学習も行っています。 課外の活動の場の放課後子ども教室でも、地域の皆様に教えていただいて、学びを深めています。低学年の子どもたちは、楽しく遊ぶ中で、スポーツの楽しさを体感していました。 放課後子ども教室の様子から3
12月19日(水)
この日にお越しいただいた東京八王子ビートレンズのコーチの方の中に、横一の学区内にお住まいの方がおられたことから、横一の子どもたちのためにと、ご縁がつながり、放課後子ども教室のご指導の機会となりました。 また、月に数回、トレンズさんには、本校の体育館をご使用をいただいており、いろいろなご縁が、子どもたちの充実した学校生活の充実につながっています。 |