姫木平移動教室 総集編6(車窓の景色から3)

 ポツポツと振り出した雨は、車山に近づくに連れ、強まってきてしまいました。そして、霧濃くなってしまいました。

『自然』    
 山で、初めて、霧を見ました。
            ペンネーム(キューピット):5年生レポーター
『バスからけしき』   
 バスからは、霧や山などが、たくさん見えました。
            ペンネーム(姫木だいすき):5年生レポーター
『車山』   
 車山に着くまでは、霧で見えなかったけど、降りるときは、よく見えた。
            ペンネーム(みどりゆたか):5年生レポーター

 なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

姫木平移動教室 総集編5(車窓の景色から2)

 子どもたちは、バスガイドさんからの説明を聴きながら、車窓から眺められる信州の自然に見入っていました。

『友達との友情が強くなった』    
 友だちといつもと違う一生に一度の姫木平。
 自然ゆたかで、東京とは違うけしき。
 大きなビルもなく、ただ田や畑ばかりでも、いろとりどりの自然があふれていました。
            ペンネーム(いちごちゃん):5年生レポーター
『しらかば』   
 バスから見た白樺湖は、一面のしらかばで、八王子や東京では見れない景色でした。真っ白だったので、とてもきれいでした。
            ペンネーム(ぼうにんげん):5年生レポーター
『自然』  
 自然がいっぱいで、ゆたかだった。バスの中のガイドさんが、たくさん説明していたので、姫木平のいろいろなことが分かったからいいと思いました。
                ペンネーム(夕日):5年生レポーター
『自然』    
 すごく自然がゆたかです。
 バスの中で、ガイドさんが、何の木とか植物の名前を教えてくれてので、いろいろな、高い土地での植物のことが分かった。
               ペンネーム(たっく):5年生レポーター

 なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1

姫木平移動教室 総集編4(車窓の景色から1)

 高速道路のサービスエリアを出て、長野県に入ると、車窓から見える景色も、子どもたちの住んでいる八王子とは、だいぶ変わってきました。

『すばらしい田んぼ』   
 稲穂が田にたくさん植わっていました。長野のお米を食べてみたいです。
                 ペンネーム(虎):5年生レポーター
『すばらしい稲』    
 バスから見た景色は、一面の田んぼ。八王子では見られない景色でした。真っ黄色だったので、とてもきれいでした。
             ペンネーム(バブースカ):5年生レポーター
『キレイ』   
 バスから見えた景色が、黄色い稲でおおわれていました。見てたらお米がおいしそうで、食べたくなりました。ほかに、姫木平が自然ゆたかで、きれいでした。
                 ペンネーム(黒):5年生レポーター

 なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

姫木平移動教室 総集編3(サービスエリア)

 姫木平に向かうバスは、途中、トイレ休憩で高速道路のサービスエリアに止まります。そして、教員だけでなく、運転手さんやガイドさんも、子どもたちの安全確保のために、横断する箇所に手分けして立ってもらっていました。
 今回の5年生の姫木平の移動教室だけでなく、さまざまな校外学習の際に、運転手さんやバスガイドさんには、お世話になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

姫木平移動教室 総集編2(出発式)

 5年生全員が、体育館で、係の子どもたちの司会・進行で、『出発式』を行いました。子どもたちの様子を副校長先生が撮影して、当日に学校ホームページで紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室 総集編1(学校集合風景)

 9月7・8日の2日間に行われた『姫木平移動教室』を、移動教室の当日に、『横一小キッズ通信』の取材メモもとして、5年生が書いた文章も織り交ぜながら振り返ります。

 学校集合時刻前に、多くの子どもたちが大きな荷物を持って、学校まで来ました。学校に着いた子どもたちは、これからのバスでの移動を考えて、体育館のトイレで用を済ませていました。
画像1 画像1

社会科見学(6年)21

9月20日(木)
 行き帰りの高速道路の渋滞にも遭いましたが、無事に小学校生活最後の校外学習を終えることができました。
 6年間で身に付けた行動の仕方や学習の仕方を、中学校生活の中で活かしてもらえればと考えています。
画像1 画像1

社会科見学(6年)20

9月20日(木)
 集合時刻に合わせて見学を終えて集まった子どもたちは、すきまの時間も上手に活用して、しおりに見学の記録を書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(6年)19

9月20日(木)
 江戸東京博物館の館内では、グループごとに子どもたちはたくさんの事物を見学しいぇいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(6年)18

9月20日(木)
 昼食を済ませた子どもたちは、長いエスカレーターに乗り、展示スペースに移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6年)17

9月20日(木)
 大相撲の場所が行われてる『両国国技館』の隣にある『江戸東京博物館』に到着した子どもたちは、早速、昼食にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6年)16

9月20日(木)
 子どもたちを乗せたバスは、次の見学地へ進んでいきました。車窓からは日本銀行の建物や昔からの経済の中心地を表すような建物をたくさん見ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(6年)15

9月20日(木)
 国会議事堂の外にある各県の『県木』を見た後、子どもたちは議事堂をバックに学級ごとに集合写真を撮ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(6年)14

9月20日(木)
 本会議場の議長席の後方の『御座所』も、子どもたちは覚えていました。次の国会が開会された映像を見たときに思い出すでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(6年)13

9月20日(木)
 子どもたちの右隣の傍聴席には、20数名の大人の方の団体もご一緒に本会議場の見学をしていました。子どもたちはご迷惑をおかけすることもなく、ごく自然に見学が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(6年)12

9月20日(木)
 本会議場をゆっくりと眺められた子どもたちは、いろいろな座席が設けられていることを実際に知ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6年)11

9月20日(木)
 多くの場合が、いろいろな学校と重なってしまうのですが、この時期の国会議事堂見学をする学校が比較的少ないため、子どもたちは本会議場を眺められる傍聴席に座らせてもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6年)10

9月20日(木)
 最高裁判所の次に、子どもたちは国会議事堂に向かいました。国会議事堂では、子どもたちも、一般の大人の方と同じように、議員の方の紹介のもとに議事堂内の見学の手続きが必要になっています。
 また、引率の教員も、持ち物検査や金属探知機の中を一人ひとり受けてから入室しました。
 子どもたちは、見学のルールにしたがって、見学を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(6年)9

9月20日(木)
 最高裁判所の見学を終えた子どもたちは、最高裁判所の建物をバックに集合写真を撮りました。
画像1 画像1

社会科見学(6年)8

9月20日(木)
「大法廷の壁に組まれた石は、少しすき間を開けて組まれています。それは、石が話声を反響させずに、吸収してくれるようにするためです。」
「大法廷には、前と後ろに、西陣織の大きなタヘストリーが4枚掛けられています。絵柄は、太陽と月を表しています。また、このタペストリーは、石のすき間と同じように、音の吸収の働きもしてくれています。」
「大法廷には、いろいろな方が座る座席があります。真ん中が裁判長席です。・・・。」
 最高裁判所の広報の方は、たくさんのことをお話してくださいました。
 次の学校の見学時間もあり、限られた時間でしたが、子どもたちはたくさんの学びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

愛唱歌『ゆめのはな』

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

すみれ

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

保幼小連携

学力向上・学習状況改善計画

ハザードマップ

学校運営協議会・学校支援地域本部

幼稚園教育要領・保育所保育指針

自殺防止メッセージ