展覧会5
11月10日(土)
2年生は、紙粘土で『おしゃれなきょうりゅう』を作りました。 展覧会4
11月10日(土)
すみれ学級の子どもたちは、陶芸や校外宿泊で行った恩方の風景を表した共同制作に取り組みました。 展覧会3
11月10日(土)
1年生は、『カラフルパフェ』の立体作品と『 しろちゃん くろちゃん』の平面作品づくりに取り組みました。 展覧会2
11月10日(土)
体育館いっぱいに飾られた子どもたちの作品が、お客様をお迎えしていました。 展覧会1
11月10日(土)
子どもたちが図画工作や家庭科の授業で、一所懸命作った作品を、保護者や地域の方に見ていただく展覧会(保護者:地域鑑賞日)を行いました。 8日の給食五穀ごはん 豆あじの香り揚げ キャベツのしょうが風味 肉じゃが 牛乳 です。 毎年11月8日は、「いい歯の日」です。よく噛むことを意識したメニューです。 「豆あじのから揚げ」は、魚の骨ごと食べることができます。丈夫な歯を作るための大切な食べ物です。噛む回数が増えるので、元気な歯を支える『あご』の骨が強くなります。また、歯を作る『カルシウム』がたっぷり含まれているので、より頑丈な歯になります。噛めば噛むほど、栄養の吸収がよくなります。 7日の給食ごはん チンジャオロースー にらたまスープ 豆黒糖 牛乳 です。 本日は、チンジャオロースーを作りました。ピーマンの青臭さや苦みが苦手な子が多いので、一度茹でてから加えています。さっと茹でることで、臭みが取れると当時に、発色もよくなります。味付けは、ごはんとの相性もとても良いです。 6日の給食古代ごはん 赤魚のみそ焼き いりどり ごま大根 くだもの(菊花みかん) 牛乳 今日は、古代ごはんです。ごはんの中に、赤や黒いごはんが混ざっているのがわかりますか。これは、古くから食べられているお米です。赤いお米は、「赤米」といって、昔はお祝いのときに食べられていたものです。米粒だけでなく、稲穂の色も赤いです。 黒いお米は「黒米」といって、胃腸を丈夫にし、体を強くする効果があるので、昔は、薬のようなものでした。米粒だけでなく、稲穂の色も黒いです。赤米や黒米には、白いお米に負けない栄養がたっぷり入っています。 5日の給食ツナポテトサンド タンドリーチキン キャベツのクリームスープ ジョア(プレーン) です。 今日のスープは「キャベツのクリームスープ」です。キャベツには、冬キャベツ、春キャベツ、夏秋キャベツがあります。一年を通して色々な品種のものが出回っています。冬に出回る「冬キャベツ」は、平べったい形でぎゅっとつまっているのが特徴です。 2日の給食中華丼 ビーフン炒め かぶのスープ 牛乳 です。 本日は、ビーフン炒めを作りました。麺は、ビーフンはお米からできています。中国で生まれた食べ物で、中国語では、「米」の「粉」と書いて「ビーフン」と読みます。春雨などと違って、少し黄色っぽい色をしていることが特徴です。ピーマンと豚肉と一緒に炒め、ごま油を回して風味づけしました。 1日の給食親子丼 けんちん汁 にんじんともやしのごま和え 牛乳 です。 本日は、親子丼を作りました。玉ねぎと鶏肉を炒めてカップに入れ、その上から溶き卵を流しいれ、焼きました。食べる際は、具をごはんの上にのせまていただきます。 けんちん汁は、ごぼうとこんにゃくを香りが立つまで炒めてから、だし汁、野菜を加えて火を通しています。最後にごま油を加えているので、とても風味が良く仕上がりました。 31日の給食根菜ピラフ オニオンスープ スイートパンプキン 牛乳 です。 毎年、10月31日はハロウィンです。もともと、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでした。最近は、お化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。 ハロウィンには、「ジャック・オー・ランタン」とよばれる、オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。しかし、このオレンジ色のかぼちゃは、甘みがなく、おいしくないそうです。私たちがいつも食べているホクホクの甘いかぼちゃとは、種類が違います。給食では、ホクホクの甘いかぼちゃを使い、「スイートパンプキン」を作りました。ハロウィンならではのデザートです。 30日の給食さんまのかば焼き丼 五目煮豆 もやしとえのきのきのみそ汁 牛乳 です。 本日は、「さんまのかば焼き丼」を作りました。さんまの開きに、香味野菜や調味料を混ぜたタレで下味をつけ、でんぷんをまぶしてカリっと揚げています。さんまの身はとても柔らかいので、調理員さんはとても丁寧に揚げてくれました。 29日の給食ごはん とりのつくね焼き じゃこ炒め なめこ汁 牛乳 です。 本日は、「とりのつくね焼き」を作りました。鶏肉の他に、ひじきや絞り豆腐、れんこん、にんじん等が入っています。小判型に成型し、焼き上げました。 タレは、しょうゆ、砂糖、みりんをベースにしたものに、でんぷんでとろみをつけ、みじん切りにした玉ねぎを加えています。焼きあがったつくねの上にかけて、教室へ届けました。 なかよし遊び集会3
10月26日(金)
この集会での遊びがスムーズに進むようにと、遊びの企画をした係の子どもたちは、先生に相談しながら、前々から、なかよし遊びの計画したり、準備をしたりなどと頑張っていました。 なかよし遊び集会2
10月26日(金)
子どもたちは、上の学年のレク係などの係の子どもたちの司会・進行で、遊びを進めていました。 なかよし遊び集会1
10月26日(金)
朝、児童集会がありました。この日の児童集会は、『なかよし遊び集会』です。子どもたちは、校庭や教室で、異学年(1年と6年、2年と5年、3年と6年)で、楽しく遊ぶ一時を過ごしていました。 学校給食運営協議会2
10月23日(火)
「その日の残菜の様子も把握しながら、献立や調理方法を工夫しています。」 と、子どもたちの給食の喫食状況を把握しながら、安全で、美味しい給食を提供できるように、給食調理委託業者の方と、これからも頑張っていきたいと考えています。 学校給食運営協議会1
10月23日(火)
年に一度、子どもたちが食べる給食が、安全で、美味しいものになるようにと『学校給食運営協議会』が行われています。 この学校給食運営協議会には、本校の職員のほか、市教育委員会の保健給食課、本校PTA本部役員、給食調理委託業者の(株)トウショクの方が集まります。この日は、午前中に、市教育委員会の指導課の担当指導主事訪問が行われましたので、子どもたちへの『食育指導』の視点から、この学校給食運営協議会にも参加していただきました。 実際の給食を試食していただくとともに、本校の栄養士より、資料をもとに説明がありました。 26日の給食ごはん とんかつ ボイルキャベツ 大根と揚げのみそ汁 ごま和え 牛乳 です。 毎年10月27日は、「はちおうじ読書の日」です。27日は土曜日なので、前日の今日、絵本に出てくる料理を給食で作り、食べてみる「図書コラボ給食」を行います。 コラボレーションする絵本は、長 新太作「つきよのキャベツくん」です。月曜日、学校司書の牧野先生が、読み聞かせをしてくれました。 給食では、トンカツとボイルキャベツを特製ソースで食べます。トンカツはサクッと揚がって、とてもおいしいです。 |