ふれあい椚田祭6
10月20日(土)
本校の子どもたちのほかにも、緑が丘小学校のなかよしハート合唱団や椚田中学校の合唱部のすてきな歌声や椚田小学校の音楽委員会や椚田中学校の吹奏楽部の演奏が」ありました。 ふれあい椚田祭5
10月20日(土)
音楽クラブの子どもたちは、『さくらさくら変奏曲』『荒城の月』の演奏をしました。 この演奏に向けて、地域の箏の先生の、渡邉シズエ先生からクラブ活動の時間などに教えていただいていました。そして、 「箏の音色が、よくなっているね。」 と会場の方からのお声がありました。 ふれあい椚田祭4
10月20日(土)
標語の表彰の後に、4校の音楽の発表がありました。横一小は、音楽クラブの子どもたちが、箏の演奏を聴いてもらいます。 演奏の準備を、本校の先生方がしていました。 ふれあい椚田祭3
10月20日(土)
会長あいさつに続いて、標語の表彰が行われました。青少対椚田地区の椚田中学校、椚田小学校、緑が丘小学校、横山第一小学校の子どもたちが取り組んだ標語の中から、各校3名の優秀作品の表彰が行われます。 ふれあい椚田祭2
10月20日(土)
会の冒頭、青少対の会長の加藤会長のお話がありました。 ふれあい椚田祭1
10月20日(土)
青少年育成椚田地区委員会の主催の『ふれあい椚田祭』が、椚田中学校の体育館で行われました。今年で9回目を迎えます。 社会科見学(5年)20
10月18日(木)
社会科見学を終えて、学校に戻った子どもたちは、係の子どもたちが司会になって、解散式をしていました。社会科見学で学んだことをこれからまとめていきます。 社会科見学(5年)19
10月18日(木)
さまざまな国で使われいる“水”が展示されていて、その多さに、子どもたちは驚いていました。 社会科見学(5年)18
10月18日(木)
水道の蛇口をひねると、きれいな水が飲める国はどのくらいあるのか、そして、きれいな水を求めて、各国はさまざまな苦労をしてきたことなどを学んでいました。 社会科見学(5年)17
10月18日(木)
全体の説明が終わると、子どもたちはクラスごとに3つに分かれて、研究所や工場内を見学しました。各家庭に宅配されるサーバーの機械の仕組みや各国のサーバーなどの説明をしてもらっていました。 社会科見学(5年)16
10月18日(木)
昼食を済ませた子どもたちは、クリクラの係の方(コンシェルジュ)から、会社の概要などの説明をお聞きしました。 社会科見学(5年)15
10月18日(木)
子どもたちは、二つ目の見学先、株式会社ナックの宅配水サービスの『クリクラ』に着きました。広いフロアーをお借りして、子どもたちはお昼にしました。どのようなことに気をつけて昼食にするかなど、担任の先生から話がありました。 社会科見学(5年)14
10月18日(木)
工場内での見学や係の方からの説明が終わり、トイレを済ます人を待つ“すきまの時間”を、子どもたちは上手に活用して、しおりに記録を書き込んでいました。 社会科見学(5年)13
10月18日(木)
子どもたちは、一巻で、18kmの長さのある新聞紙のための紙のロールのお話や、印刷の文字や絵のアルミの板などの説明もしてもらっていました。 社会科見学(5年)12
10月18日(木)
会社で働いている方の働き方やベジタブルインクなどの環境対策などのお話をたくさん説明してもらっていました。 社会科見学(5年)11
10月18日(木)
見学をさせていただいた『トッパンメディアプリンテック東京日野工場』は、1968年、朝日新聞社と凸版印刷の会社が共同出資をして作られた会社で、朝日新聞の朝刊と夕刊を印刷する仕事をしていました。 社会科見学(5年)10
10月18日(木)
工場の方のお話やスライドの情報を、子どもたちはよく聴き、そして、熱心にメモを取っていました。 社会科見学(5年)9
10月18日(木)
部屋に入った子どもたちは、限られた数のトイレをスムーズに使えるようにと、工場の方からのトイレの済ませ方などのお話を聞きました。そして、DVDの視聴の間に上手にトイレを済ますことができました。 社会科見学(5年)8
10月18日(木)
入口での説明を聞き終わった子どもたちは、入口横の紙のロールの搬入口を見学しながら館内に入りました。駐車場では、ちょうど大きな新聞紙を印刷する紙のロールの積み下ろしが行われていました。 社会科見学(5年)7
10月18日(木)
子どもたちは、説明をしてくださる工場の方々のお話をしっかり聴き取れていました。 写真撮影は、工場の入り口と、説明を受ける部屋だけとなっていました。 |