日光移動教室 総集編88(ふくべ細工1)
『ふくべ細工』
ふくべ細工は、夕顔の実に、絵の具を塗って、下絵の通りに描きました。いい物ができました。 ペンネーム(Ryu湖):6年生レポーター 『ふくべ細工』 私は、最初あまりうまくできなかったけれど、だんだんやっていくにつれ、うまくできるようになってきました。目の周りに穴を空けてもらったり、たくさん色を塗ったりして、とても楽しかったです。 ふくべ細工は、夕顔の実に、絵の具を塗って、下絵の通りに描きました。いい物ができました。 ペンネーム(ほのほの):6年生レポーター なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。 ![]() ![]() 7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() やきとり丼 いものこ汁 ほうれん草ともやしの煮びたし 牛乳 です。 今日の主食は、「やきとり丼」です。やきとりの「ねぎま」をイメージして作っています。給食では、鶏肉と長ネギをオーブンで一度焼いてから、味を付けています。鶏肉の肉汁がたっぷり入ったタレは、ごはんの進む味です。 姫木平移動教室 5年 その23![]() ![]() バター作りに取り組みます。 姫木平移動教室 5年 その22![]() ![]() カレーライスは、なかなかおいしいそうです。 姫木平移動教室 5年 その21![]() ![]() 縄文時代の織り機と言えます。 姫木平移動教室 5年 その20![]() ![]() 固い黒曜石を、集中して安全に仕上げていきます。 姫木平移動教室 5年 その19![]() ![]() 縄文の暮らしと、そこでの黒曜石の使われ方について学習します。 姫木平移動教室 5年 その18![]() ![]() 姫木平自然の家、スタッフの皆さんにお礼を伝えます。 姫木平移動教室 5年 その17![]() ![]() 食事係の配膳の後、あいさつの担当が前で、「いただきます。」をします。 姫木平移動教室 5年 その16![]() ![]() 布団の敷き方、シーツや布団カバーのセットの仕方は、事前に学習をしてきました。 姫木平移動教室 5年 その15![]() ![]() 積極的な活動ぶりでした。 姫木平移動教室 5年 その14![]() ![]() 食堂に集まり、生活班ごとに座ります。 姫木平移動教室 5年 その13![]() ![]() 生活班の班長(各部屋の室長)で集まり、 室長会議です。宿舎での過ごし方を確認します。 姫木平移動教室 5年 その12![]() ![]() 青空が見える中、開校式をします。 姫木平移動教室 5年 その11![]() ![]() こんなにカラフルな団扇ができました。 姫木平移動教室 5年 その10![]() ![]() 外に干して乾かしました。 姫木平移動教室 5年 その9![]() ![]() ![]() ![]() 段々出来上がっていきます。 姫木平移動教室 5年 その8![]() ![]() 姫木平移動教室 5年 その7![]() ![]() しっかりと聞いています。 姫木平移動教室 5年 その6![]() ![]() 学級ごとに、席を決めていきます。 |