多摩動物公園遠足(1・2年)12

11月5日(月)
 ゾウの場所にいたポイントの先生に、グループの人数を報告してチェックをしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩動物公園遠足(1・2年)11

11月5日(月)
 ゾウの場所まで、グループで見に行っていました。また、カメラマンさんから、グループごとに写真も撮ってもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

多摩動物公園遠足(1・2年)10

11月5日(月)
 キリンのところでは、子どもたちは、キリンの様子をしっかりと見ていました。エサを食べる様子も見ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩動物公園遠足(1・2年)9

11月5日(月)
 動物園のいくつかの場所に、先生方が手分けして見守りをしていました。そして、子どもたちは、ポイントの先生に、通過のチェックをしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

多摩動物公園遠足(1・2年)8

11月5日(月)
 グループごとに、事前に話し合って決めたコースを通って、子どもたちは、動物園の中の動物を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩動物公園遠足(1・2年)7

11月5日(月)
 広場では、1年生と2年生の合同のグループに分かれて、順番に出発して行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩動物公園遠足(1・2年)6

11月5日(月)
 広場に全員が到着すると、先生からのからのグループ行動で気を付けることのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩動物公園遠足(1・2年)5

11月5日(月)
 1・2年生の子どもたちは、先生の指示を受けて、しっかりと広場まで歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩動物公園遠足(1・2年)4

11月5日(月)
 多摩動物公園に到着した子どもたちは、グループ行動の出発地点の広場に向かって歩いて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩動物公園遠足(1・2年)3

11月5日(月)
 借り上げした4台の路線バスに子どもたちが分乗して、目的地の多摩動物公園に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩動物公園遠足(1・2年)2

11月5日(月)
 1・2年生の子どもたちは、担任の先生から、遠足でのめあてや気を付けることのお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩動物公園遠足(1・2年)1

11月5日(月)
 10月に予定されていた1・2年生の遠足が行われました。トイレを済ませてからクラスごとに並んで、校庭に集合していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名(給食)

 ごはん
 ひじきの炒め煮
 ぎせい豆腐
 のっぺい汁
 牛乳

献立名(デリバリーランチ)

 ごはん
 カレー
 チキンカツ
 ブロッコリーのおかか和え
 ミルクポテト
 コールスロー
 リンゴ缶
 
です。

 八王子市の中学校給食は、小学校で調理した給食を提供する一部の学校を除き、家庭からのお弁当とデリバリーランチ方式の選択制となっております。そこで、デリバリーランチ方式への理解を深めていただくため、来年中学生になる6年生を対象にランチを体験できる機会を設けました。
 普段食べている給食とは、品数や食器、配膳方法など異なる点がありますが、八王子市の栄養士が子どもたちの心身の健康について考え、献立をたて、調理しています。

15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 五目ちらしずし
 魚の三味焼き
 七宝汁
 くだもの(みかん)
 牛乳

です。

 毎年11月15日は、「七五三」です。七五三とは、お宮参りをして、子どもの成長を祝う行事です。昔は、病気などで子どもが亡くなってしまうことが多く、子どもが無事に成長したことを、お祝いしたことが始まりです。
 また、七五三と言えば、長くて甘い「千歳飴」を想像する人もいると思います。千歳飴を漢字で書くと、「千」「歳」「飴」と書きます。「子どもが元気に成長するように」、「長生きするように」との願いが込められています。
 今日の給食は、七五三にちなんだ、それぞれの数字がついた料理です。「七」は七宝汁、「五」は五目ちらしずし、「三」は三味焼きです。

14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 中華風おこわ
 うずらの煮卵
 イカと小松菜のピリ辛炒め
 くずきりスープ
 牛乳

です。

 今日は、「イカと小松菜のピリ辛炒め」を作りました。短冊切りのイカと、小松菜にトウバンジャンで辛みを付けています。
 給食で食べている「いか」は「けんざきいか」という種類です。「あかいか」ともよばれています。よくかんでいただきましょう。

13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 クリームスパゲティ
 ミモザサラダ
 鶏肉とキャベツのスープ
 牛乳

です。
 
 今日のサラダは、「ミモザサラダ」です。茹でたもやし、蒸かしたきゅうり、にんじんを和えて、そこに炒り卵も混ぜて食べるサラダです。小さい炒り卵の粒が、「ミモザの花」のように見えることから、この名前がつきました。カリカリに炒めたパン粉をかけて食べることもあります。
 また、ドレッシングは、横一小特性です。お砂糖のかわりに「はちみつ」を、お酢は「リンゴ酢」を使っています。そして今回は刻んだ玉ねぎも入れています。毎回色々な野菜に合うように、工夫して作っています。

展覧会19

11月10日(土)
 この日の展覧会には、小大連携をしている東京家政学院大学の学生さんが手伝いに来てくれていました。
 会場の案内などのお手伝いだけでなく、お忘れになった方へのスリッパの用意の下働きも労を厭わずに遣ってくれていました。
画像1 画像1

展覧会18

11月10日(土)
 子どもたちの作品をご覧になられたあと、斎藤先生は、気さくに図工専科の教員や校長・副校長にも、
「すばらしい作品がいっぱいで、すてきな展覧会ですね。」
と、誉めていただきました。
 子どもたちの頑張りによるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会17

11月10日(土)
 副籍交流をしている八王子特別支援学校と八王子東特別支援学校のお子さんの作品も、じっくりご覧になられていました。 
画像1 画像1

展覧会16

11月10日(土)
 各学年の子どもたちの作品をじっくりご覧になられていました。そして、副校長先生より、作品を仕上げる場面での子どもたちの工夫の様子や頑張っていた姿をお話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

愛唱歌『ゆめのはな』

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

すみれ

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

保幼小連携

学力向上・学習状況改善計画

ハザードマップ

学校運営協議会・学校支援地域本部

幼稚園教育要領・保育所保育指針

自殺防止メッセージ