授業の様子から(6年 国語:年次研修)9
10月12日(金)
本校の教員ばかりではなく、今年度の教育実習生で、そのご縁で学校サポーターをしている学生さんや小大教育連携を結んでいる東京家政学院大学の児童学科の学生さんなども、校内の授業研究を参観したり、研究協議会に参加してもらって、勉強をしてもらっています。 授業の様子から(6年 国語:年次研修)8
10月12日(金)
本校では、さまざまに行われる若手教員の年次研修に、校内の先生方をはじめ多くの先生が授業を見に来ます。お互いの授業を見合おう、見せ合おうということが盛んに行われています。 授業の様子から(6年 国語:年次研修)7
10月12日(金)
八王子市では、若手の先生方の授業力向上として、初任者研修から2・3・4年次などの若手の先生方が、年間を通じて何回か研究授業を行うことになっています。そして、教育センターの研究主事の先生の参観だけでなく、校内・他校の先生方が参観し、指導・助言をするようになっています。 授業の様子から(6年 国語:年次研修)6
10月12日(金)
子どもたちは、友だちがたくさん書き込んでくれた付箋をもらい、アドバイスを活かして、朗読のバージョンアップをしていきます。 授業の様子から(6年 国語:年次研修)5
10月12日(金)
子どもたちは、グループの人の朗読を聴いて、みんなで確認した“朗読の観点”に照らし合わせて、友だちへのアドバイスを付箋に書いていきます。 授業の様子から(6年 国語:年次研修)4
10月12日(金)
朗読発表会をしているグループの様子を、担任の先生は、見て歩いて把握していました。 授業の様子から(6年 国語:年次研修)3
10月12日(金)
グループごとでの『朗読発表会』に向けて、朗読の観点について、子どもたちと確認していました。 授業の様子から(6年 国語:年次研修)2
10月12日(金)
本校では、学力向上につながる家庭学習の充実を目指して、全校共通の『音読カード』を実施しています。低・中・高学年ごとに発達段階に即しためあてや項目を設けて、日々の音読練習の自己評価活動を行わせています。 “朗読”の下地となる基礎的な音読のスキルを、子どもたち一人ひとりにしっかりと身に付けようと考えています。 この授業の場面でも、家庭学習の成果が実感できるように、短時間ですが、音読の時間が設けられていました。 授業の様子から(6年 国語:年次研修)1
10月12日(金)
6年生の国語の授業では、宮沢賢治の作品の『やまなし』を題材に学習が進められていました。作者の作品に込められた思いや作品の背景などを踏まえた、相手によりよく伝えられるような“朗読”ができることをねらいとした学習です。 児童集会(図書委員会の発表)5
10月12日(金)
児童集会を無事に終えられた図書委員会の子どもたちは、全校の人たちが、体育館から教室に向かっているすきまの時間を活用して、ステージの前の所に集まり、この日の児童集会の振り返りをしていました。 児童集会(図書委員会の発表)4
10月12日(金)
クイズ形式での発表を終えると、近々計画されている『読書週間』の取り組みについて、全校の子どもたちに伝えていました。 児童集会(図書委員会の発表)3
10月12日(金)
休み時間などの図書室での貸し出しの当番活動をしている図書委員の子どもたちから、全校の子どもたちに、図書室の使い方の関係することも、クイズ形式で伝えようとしていました。 児童集会(図書委員会の発表)2
10月12日(金)
図書委員会の子どもたちは、発表する内容を、聞いている人が楽しく、そして、伝えることが伝えわりやすいように、クイズ形式の発表を工夫していました。 児童集会(図書委員会の発表)1
10月12日(金)
朝、児童集会が行われました。この日の児童集会は、図書委員会の子どもたちの発表集会です。 集会の前の最後のリハーサルをするために、図書委員会の子どもたちは、いつもの登校班ではなく、一足早く登校していました。 すみれ学級校外宿泊学習 その6
10月4日(木)
夕食の後は、レク係さんを中心に、みんなで楽しく遊びました。「かごめかごめ」や「じんろうゲーム」「ピンポン玉運びゲーム」をやりました。なかよく楽しい時間はあっという間だったようです。 レクが終わると、自分たちの部屋に戻り、就寝の準備をしました。室長さんが指示を出しながら、みんなで協力して準備をしました。就寝時刻になると、初めは興奮して寝付けなかった子も、たくさんのことを頑張ったこともあり、しばらくすると静かに寝入っているようでした。楽しい思い出の続きを、きっと夢の中でも見ていたことでしょうね。 すみれ学級校外宿泊学習 その5
10月4日(木)
宿舎に戻り、6年生を中心に開校式を行いました。しっかりとした口調で司会をして、式を進行させてくれました。 その後、自分たちの部屋で荷物整理をした後お土産を買いに行きました。どの子も目を輝かせながら、どのお土産を買おうか真剣に選んでいました。お目当ての物が見つかると、とても嬉しそうな笑顔でした。 夕食は、食事係と班長さんは協力して準備をしてくれました。係の人が「いただきます」の挨拶をすると、どの子も目の前のおいしそうな夕食をたくさん食べていました。量も少し多く感じましたが、おなかがへった子供たちにはちょうどよかった子もいたようです。 すみれ学級校外宿泊学習 その4
10月4日(木)
宮ヶ瀬湖畔園地で昼食をとった後、宿泊施設の夕やけ小やけ「おおるりの家」に行きました。到着後、ふれあい牧場へ行きました。 班ごとに、ヤギやウサギなど、かわいい動物たちにエサやり体験をしました。怖がりながらエサをあげている子もいれば、嬉しそうに動物を抱きながらエサやりをしている子もいました。また、「ゆうやけこやけ号」のバスの中で、昔のバスと今のバスの違いを感じながらバスに乗ったり、バスの周りを調べたりしました。 全員のエサやり体験が終わると。ふれあいの里の散策しました。自然を感じながら散策する途中、「かかしまつり」の催しもあり、思いのこもったかかしに感心しながら散歩を楽しみました。 給食室リニュアル工事
10月12日(金)
給食室内にある『食器乾燥消毒保管庫』が、不調の兆しがありましたので、担当する市教育委員会の保健給食課より、給食の提供期間内ですが、新しい『食器乾燥消毒保管庫』との取り換え工事をしていただけることになりました。 子どもたちの給食が中止されることもなく、給食内の設備のリニュアル工事が行われました。 来週からは、新しい『食器乾燥消毒保管庫』を使用して、これまで以上に安全で、安心していただける、美味しい給食を子どもたちに食べてもらおうと、給食室のスタッフの皆さんが話されていました。 12日の給食ソフトフランスパン ポテトグラタン ビーンズサラダ 牛乳 です。 本日は、ビーンズサラダを作りました。ゆでた大豆と、蒸かしたキャベツ、にんじんが入っています。とても彩の良いサラダです。 11日の給食ミルクパン 焼きカレー ピクルス 牛乳 です。 本日は、「焼きカレー」を作りました。アルミカップにごはんを乗せ、そこにカレー、チーズをのせて焼き上げています。カレーは、少し固めに作りごはんにしっかりと乗るように仕上げました。 |