姫木平移動教室 総集編15(和紙の里 うちわ作り3)

『うちわづくり』   
 きれいなうちわができて、うれしかったです。
         ペンネーム(るるるるるるちゃん):5年生レポーター
『和紙作り』 
 和紙づくりで金魚をつくるのが大変でした。また寄りたいです。
               ペンネーム(わしK):5年生レポーター
『和紙の里』    
 和紙の里ではうちわ作りをした。色とりどりの色で花火を描いた。
「職人さんと私では、ずいぶん差があるな。」
と思った。初めての体験だったけれど、自分の思うようにいかず、
「何年修行すればうまくいくのかな?」
疑問に思った。また、
「和紙は、何種類あるのかな。」
とも思った。姫木平に行って、和紙や自然のことの奥深さが分かった。
               ペンネーム(アリス):5年生レポーター

 なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室 総集編14(和紙の里 うちわ作り2)

『うちわ作り』  
 最初は、本当はハイキングだったので、
「少し残念。」
と思いました。ですが、うちわを作り始めて、とても楽しくなりました。紙一枚にこんなに時間がかかるのだと、改めて実感しました。
           ペンネーム(本好きコナン君):5年生レポーター
『うちわづくり』  
 うちわづくりが難しかったです。でも、いろいろな工夫ができて楽しかったです。
           ペンネーム(ミッ○―マウス):5年生レポーター
『うちわ作り体験』  
 うつわを和紙でつくるときは、
「こんなふうにつくるんだ!」
と思いました。とても楽しかったです。
             ペンネーム(MeRoN):5年生レポーター

 なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室 総集編13(和紙の里 うちわ作り1)

 子どもたちを乗せたバスは、一路、長和町の和紙の里を目がけて進みました。そして、日頃、体験することのない和紙でのうちわ作りの体験を行いました。

『うちわ作り』   
 ぼくは、姫木平で、うちわが全部合わせて一か月ぐらいかかるのが分かった。
                ペンネーム(ペレ):5年生レポーター
『うちわ』   
 とても楽しかったです。和紙の里でのうちわづくりでは、難しかったけど、おもしろかったです。特に、色をすくって、好きな所に置いて絵を描くのが大変でした。
              ペンネーム(ルーミア):5年生レポーター
『和紙づくり(うちわづくり)』   
 完成したら、ただの『高級な紙』と言われるかもしれない。ただ、裏ではとっても大変な苦労があると知り、さらに柄をつけるとなると、大変でした。
              ペンネーム(なえたん):5年生レポーター

 なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室 総集編12(車山を後にして)

 子どもたちがレストランのある建物を出たときには、車山の山頂は深い霧に包まれていましたが、運よく、雨がほとんど降っていない状況でした。傘を差さずに、バスに乗り込むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室 総集編11(昼食5)

 全員の子どもたちは、本当に静かにレストランを出ていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

姫木平移動教室 総集編10(昼食4)

 食事が終わって、すき間の時間は、和紙のうちわの絵柄を考えるなどして、子どもたちは過ごしていました。そして、ほかのお客さんの邪魔にならないように気をつけてレストランを後にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室 総集編9(昼食3)

 子どもたちが昼食を取ったレストランは、子どもたちだけでなく、一般のお客さんも、大きなフロアーで食事をされていました。トイレに行き帰りするときも、ほかのお客さんの迷惑にならないようにと気を遣いながら過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室 総集編8(昼食2)

 順番にお店の方からスパゲッティの食器を受け取り、食事係の子どもたちの合図で、昼食にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室 総集編7(昼食1)

 今年の一日目の昼食は、仕出し弁当ではなく、車山リフトの乗り場近くのレストランでした。子どもたちが到着した時には、大粒の雨が降り、傘やカッパで、急いで建物の中に入るようでした。
 レストランの中に入った子どもたちは、座席決めや雨具片付けも手際よくでき、食事の配膳の仕方についてのお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

姫木平移動教室 総集編6(車窓の景色から3)

 ポツポツと振り出した雨は、車山に近づくに連れ、強まってきてしまいました。そして、霧濃くなってしまいました。

『自然』    
 山で、初めて、霧を見ました。
            ペンネーム(キューピット):5年生レポーター
『バスからけしき』   
 バスからは、霧や山などが、たくさん見えました。
            ペンネーム(姫木だいすき):5年生レポーター
『車山』   
 車山に着くまでは、霧で見えなかったけど、降りるときは、よく見えた。
            ペンネーム(みどりゆたか):5年生レポーター

 なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

姫木平移動教室 総集編5(車窓の景色から2)

 子どもたちは、バスガイドさんからの説明を聴きながら、車窓から眺められる信州の自然に見入っていました。

『友達との友情が強くなった』    
 友だちといつもと違う一生に一度の姫木平。
 自然ゆたかで、東京とは違うけしき。
 大きなビルもなく、ただ田や畑ばかりでも、いろとりどりの自然があふれていました。
            ペンネーム(いちごちゃん):5年生レポーター
『しらかば』   
 バスから見た白樺湖は、一面のしらかばで、八王子や東京では見れない景色でした。真っ白だったので、とてもきれいでした。
            ペンネーム(ぼうにんげん):5年生レポーター
『自然』  
 自然がいっぱいで、ゆたかだった。バスの中のガイドさんが、たくさん説明していたので、姫木平のいろいろなことが分かったからいいと思いました。
                ペンネーム(夕日):5年生レポーター
『自然』    
 すごく自然がゆたかです。
 バスの中で、ガイドさんが、何の木とか植物の名前を教えてくれてので、いろいろな、高い土地での植物のことが分かった。
               ペンネーム(たっく):5年生レポーター

 なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1

姫木平移動教室 総集編4(車窓の景色から1)

 高速道路のサービスエリアを出て、長野県に入ると、車窓から見える景色も、子どもたちの住んでいる八王子とは、だいぶ変わってきました。

『すばらしい田んぼ』   
 稲穂が田にたくさん植わっていました。長野のお米を食べてみたいです。
                 ペンネーム(虎):5年生レポーター
『すばらしい稲』    
 バスから見た景色は、一面の田んぼ。八王子では見られない景色でした。真っ黄色だったので、とてもきれいでした。
             ペンネーム(バブースカ):5年生レポーター
『キレイ』   
 バスから見えた景色が、黄色い稲でおおわれていました。見てたらお米がおいしそうで、食べたくなりました。ほかに、姫木平が自然ゆたかで、きれいでした。
                 ペンネーム(黒):5年生レポーター

 なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

姫木平移動教室 総集編3(サービスエリア)

 姫木平に向かうバスは、途中、トイレ休憩で高速道路のサービスエリアに止まります。そして、教員だけでなく、運転手さんやガイドさんも、子どもたちの安全確保のために、横断する箇所に手分けして立ってもらっていました。
 今回の5年生の姫木平の移動教室だけでなく、さまざまな校外学習の際に、運転手さんやバスガイドさんには、お世話になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

姫木平移動教室 総集編2(出発式)

 5年生全員が、体育館で、係の子どもたちの司会・進行で、『出発式』を行いました。子どもたちの様子を副校長先生が撮影して、当日に学校ホームページで紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室 総集編1(学校集合風景)

 9月7・8日の2日間に行われた『姫木平移動教室』を、移動教室の当日に、『横一小キッズ通信』の取材メモもとして、5年生が書いた文章も織り交ぜながら振り返ります。

 学校集合時刻前に、多くの子どもたちが大きな荷物を持って、学校まで来ました。学校に着いた子どもたちは、これからのバスでの移動を考えて、体育館のトイレで用を済ませていました。
画像1 画像1

社会科見学(6年)21

9月20日(木)
 行き帰りの高速道路の渋滞にも遭いましたが、無事に小学校生活最後の校外学習を終えることができました。
 6年間で身に付けた行動の仕方や学習の仕方を、中学校生活の中で活かしてもらえればと考えています。
画像1 画像1

社会科見学(6年)20

9月20日(木)
 集合時刻に合わせて見学を終えて集まった子どもたちは、すきまの時間も上手に活用して、しおりに見学の記録を書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(6年)19

9月20日(木)
 江戸東京博物館の館内では、グループごとに子どもたちはたくさんの事物を見学しいぇいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(6年)18

9月20日(木)
 昼食を済ませた子どもたちは、長いエスカレーターに乗り、展示スペースに移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6年)17

9月20日(木)
 大相撲の場所が行われてる『両国国技館』の隣にある『江戸東京博物館』に到着した子どもたちは、早速、昼食にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

愛唱歌『ゆめのはな』

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

すみれ

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

保幼小連携

学力向上・学習状況改善計画

ハザードマップ

学校運営協議会・学校支援地域本部

幼稚園教育要領・保育所保育指針

自殺防止メッセージ