2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 中華丼
 ビーフン炒め
 かぶのスープ
 牛乳

です。

 本日は、ビーフン炒めを作りました。麺は、ビーフンはお米からできています。中国で生まれた食べ物で、中国語では、「米」の「粉」と書いて「ビーフン」と読みます。春雨などと違って、少し黄色っぽい色をしていることが特徴です。ピーマンと豚肉と一緒に炒め、ごま油を回して風味づけしました。

1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名
  
 親子丼
 けんちん汁
 にんじんともやしのごま和え
 牛乳
 
です。

 本日は、親子丼を作りました。玉ねぎと鶏肉を炒めてカップに入れ、その上から溶き卵を流しいれ、焼きました。食べる際は、具をごはんの上にのせまていただきます。
 けんちん汁は、ごぼうとこんにゃくを香りが立つまで炒めてから、だし汁、野菜を加えて火を通しています。最後にごま油を加えているので、とても風味が良く仕上がりました。

31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 根菜ピラフ
 オニオンスープ
 スイートパンプキン
 牛乳

です。
 
 毎年、10月31日はハロウィンです。もともと、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでした。最近は、お化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。
 ハロウィンには、「ジャック・オー・ランタン」とよばれる、オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。しかし、このオレンジ色のかぼちゃは、甘みがなく、おいしくないそうです。私たちがいつも食べているホクホクの甘いかぼちゃとは、種類が違います。給食では、ホクホクの甘いかぼちゃを使い、「スイートパンプキン」を作りました。ハロウィンならではのデザートです。

30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 さんまのかば焼き丼
 五目煮豆
 もやしとえのきのきのみそ汁
 牛乳

です。

 本日は、「さんまのかば焼き丼」を作りました。さんまの開きに、香味野菜や調味料を混ぜたタレで下味をつけ、でんぷんをまぶしてカリっと揚げています。さんまの身はとても柔らかいので、調理員さんはとても丁寧に揚げてくれました。

29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 ごはん
 とりのつくね焼き
 じゃこ炒め
 なめこ汁
 牛乳

です。

 本日は、「とりのつくね焼き」を作りました。鶏肉の他に、ひじきや絞り豆腐、れんこん、にんじん等が入っています。小判型に成型し、焼き上げました。
 タレは、しょうゆ、砂糖、みりんをベースにしたものに、でんぷんでとろみをつけ、みじん切りにした玉ねぎを加えています。焼きあがったつくねの上にかけて、教室へ届けました。

なかよし遊び集会3

10月26日(金)
 この集会での遊びがスムーズに進むようにと、遊びの企画をした係の子どもたちは、先生に相談しながら、前々から、なかよし遊びの計画したり、準備をしたりなどと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし遊び集会2

10月26日(金)
 子どもたちは、上の学年のレク係などの係の子どもたちの司会・進行で、遊びを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊び集会1

10月26日(金)
 朝、児童集会がありました。この日の児童集会は、『なかよし遊び集会』です。子どもたちは、校庭や教室で、異学年(1年と6年、2年と5年、3年と6年)で、楽しく遊ぶ一時を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食運営協議会2

10月23日(火)
「その日の残菜の様子も把握しながら、献立や調理方法を工夫しています。」
と、子どもたちの給食の喫食状況を把握しながら、安全で、美味しい給食を提供できるように、給食調理委託業者の方と、これからも頑張っていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食運営協議会1

10月23日(火)
 年に一度、子どもたちが食べる給食が、安全で、美味しいものになるようにと『学校給食運営協議会』が行われています。
 この学校給食運営協議会には、本校の職員のほか、市教育委員会の保健給食課、本校PTA本部役員、給食調理委託業者の(株)トウショクの方が集まります。この日は、午前中に、市教育委員会の指導課の担当指導主事訪問が行われましたので、子どもたちへの『食育指導』の視点から、この学校給食運営協議会にも参加していただきました。
 実際の給食を試食していただくとともに、本校の栄養士より、資料をもとに説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 ごはん
 とんかつ
 ボイルキャベツ
 大根と揚げのみそ汁
 ごま和え 
 牛乳

です。

 毎年10月27日は、「はちおうじ読書の日」です。27日は土曜日なので、前日の今日、絵本に出てくる料理を給食で作り、食べてみる「図書コラボ給食」を行います。
 コラボレーションする絵本は、長 新太作「つきよのキャベツくん」です。月曜日、学校司書の牧野先生が、読み聞かせをしてくれました。
 給食では、トンカツとボイルキャベツを特製ソースで食べます。トンカツはサクッと揚がって、とてもおいしいです。

25日の給食

画像1 画像1
献立名

 スパゲティミートソース
 きのことベーコンのスープ
 りんごヨーグルト
 牛乳

です。

 今日は、みんなの大好きなスパゲティミートソースを作りました。
 ミートソースには、「トマト」をたっぷり使います。真っ赤な「トマト」は夏が旬になります。その時期に収穫したものを、缶詰にして使っています。太陽の光を浴びて、栄養満点の「トマト」には、ビタミンAやビタミンCがたくさん含まれています。また、「リコピン」というかわいい名前の栄養も含まれていて、「がん」を予防する力があるそうです。たくさん食べて欲しい野菜の一つです。

24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 とりそぼろ丼
 ピリ辛こんにゃく
 白菜スープ
 牛乳

です。

 本日は、とりそぼろ丼を作りました。玉ねぎ、にんじんと一緒に鶏ひき肉を炒め、味をつけました。炒めていくと、野菜の水分がでてきますが、野菜の甘みと、ひき肉のうま味がよく出ています。ごはんと一緒に味わえるように、でんぷんでとろみをつけてみました。

23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 ひじきごはん
 大豆の揚げ煮
 豚汁
 牛乳

です。

 本日は、「ひじきごはん」を作りました。ひじきは、鹿の尾のような野菜なので、漢字で書くと、「鹿尾菜」と書きます。ひじきには、髪の毛を作る成分などが含まれている海藻です。ごはんには、 彩も考え、にんじんを細かく切り、入れています。

22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 カレーピラフ
 ポテチサラダ
 白身魚のチーズパン粉焼き
 牛乳

です。

 本日は、「白身魚のチーズパン粉焼き」です。魚の種類は、メルルーサです。パン粉、チーズ、オリーブオイルを混ぜたものをメルルーサにかけて焼きました。

ふれあい椚田祭6

10月20日(土)
 本校の子どもたちのほかにも、緑が丘小学校のなかよしハート合唱団や椚田中学校の合唱部のすてきな歌声や椚田小学校の音楽委員会や椚田中学校の吹奏楽部の演奏が」ありました。
画像1 画像1

ふれあい椚田祭5

10月20日(土)
 音楽クラブの子どもたちは、『さくらさくら変奏曲』『荒城の月』の演奏をしました。
この演奏に向けて、地域の箏の先生の、渡邉シズエ先生からクラブ活動の時間などに教えていただいていました。そして、
「箏の音色が、よくなっているね。」
と会場の方からのお声がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい椚田祭4

10月20日(土)
 標語の表彰の後に、4校の音楽の発表がありました。横一小は、音楽クラブの子どもたちが、箏の演奏を聴いてもらいます。
 演奏の準備を、本校の先生方がしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい椚田祭3

10月20日(土)
 会長あいさつに続いて、標語の表彰が行われました。青少対椚田地区の椚田中学校、椚田小学校、緑が丘小学校、横山第一小学校の子どもたちが取り組んだ標語の中から、各校3名の優秀作品の表彰が行われます。
画像1 画像1

ふれあい椚田祭2

10月20日(土)
 会の冒頭、青少対の会長の加藤会長のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

愛唱歌『ゆめのはな』

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

すみれ

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

保幼小連携

学力向上・学習状況改善計画

ハザードマップ

学校運営協議会・学校支援地域本部

幼稚園教育要領・保育所保育指針

自殺防止メッセージ