展覧会16

11月10日(土)
 各学年の子どもたちの作品をじっくりご覧になられていました。そして、副校長先生より、作品を仕上げる場面での子どもたちの工夫の様子や頑張っていた姿をお話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会15

11月10日(土)
 保護者、地域の方々のほか、市教育委員会の指導担当部長の斎藤先生もご来校いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会14

11月10日(土)
 9日の午後、そして、10日の午前・午後と展示しました展覧会には、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会13

11月10日(土)
 移動教室の時の同じように、学校で行った『藍染め体験』で作成したハンカチも展示しました。この『藍染め体験』は、オリンピック・パラリンピック教育とも関連させた『日本の文化伝統のよさに目を向け、発信していく学習』の一つです。
 また、クラブ活動で、手芸料理クラブの児童の作品もありました。
 そして、『副籍交流』をしている市内の特別支援学校に通っている友だちの作品も展示させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会12

11月10日(土)
 5・6年生が移動教室での体験学習で作り上げた作品も展示しました。6年生は、日光移動教室で行った『ふくべ細工』を、5年生は、姫木平移動教室で行った和紙づくり体験で作った『うちわ』を壁一面に飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会11

11月10日(土)
 6年生は、袋物づくりを題材に、展覧会の作品づくりをしました。クッションや巾着袋を一所懸命に創り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会10

11月10日(土)
 5年生になって初めて学んでいる家庭科の作品は、『フェルトの小物入れ』です。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会9

11月10日(土)
 6年生の子どもたちは取り組んだ立体作品は、『世界にひとつだけのイス』でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会8

11月10日(土)
 4年生の子どもたちは、テラコッタ粘土で作られた表情豊かな『シーサー』が、お客様をお迎えしていました。そして、5年生の版画や針金を使った立体作品も見ごたえがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会7

11月10日(土)
 ザリガニが生き生きとするように工夫しながら描いた『ぼくたちわたしたちのザリガニ』の絵を、3年生は、出品しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会6

11月10日(土)
 紙袋を使って作った人形には、3年生の子どもたちが作った『おしゃれなぼうし』が乗せられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会5

11月10日(土)
 2年生は、紙粘土で『おしゃれなきょうりゅう』を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会4

11月10日(土)
 すみれ学級の子どもたちは、陶芸や校外宿泊で行った恩方の風景を表した共同制作に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会3

11月10日(土)
 1年生は、『カラフルパフェ』の立体作品と『 しろちゃん くろちゃん』の平面作品づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会2

11月10日(土)
 体育館いっぱいに飾られた子どもたちの作品が、お客様をお迎えしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会1

11月10日(土)
 子どもたちが図画工作や家庭科の授業で、一所懸命作った作品を、保護者や地域の方に見ていただく展覧会(保護者:地域鑑賞日)を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 五穀ごはん
 豆あじの香り揚げ
 キャベツのしょうが風味
 肉じゃが
 牛乳
 
です。

 毎年11月8日は、「いい歯の日」です。よく噛むことを意識したメニューです。
「豆あじのから揚げ」は、魚の骨ごと食べることができます。丈夫な歯を作るための大切な食べ物です。噛む回数が増えるので、元気な歯を支える『あご』の骨が強くなります。また、歯を作る『カルシウム』がたっぷり含まれているので、より頑丈な歯になります。噛めば噛むほど、栄養の吸収がよくなります。

7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 ごはん
 チンジャオロースー
 にらたまスープ
 豆黒糖
 牛乳

です。

 本日は、チンジャオロースーを作りました。ピーマンの青臭さや苦みが苦手な子が多いので、一度茹でてから加えています。さっと茹でることで、臭みが取れると当時に、発色もよくなります。味付けは、ごはんとの相性もとても良いです。

6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 古代ごはん
 赤魚のみそ焼き
 いりどり
 ごま大根
 くだもの(菊花みかん)
 牛乳

 今日は、古代ごはんです。ごはんの中に、赤や黒いごはんが混ざっているのがわかりますか。これは、古くから食べられているお米です。赤いお米は、「赤米」といって、昔はお祝いのときに食べられていたものです。米粒だけでなく、稲穂の色も赤いです。
 黒いお米は「黒米」といって、胃腸を丈夫にし、体を強くする効果があるので、昔は、薬のようなものでした。米粒だけでなく、稲穂の色も黒いです。赤米や黒米には、白いお米に負けない栄養がたっぷり入っています。

5日の給食

画像1 画像1
献立名

 ツナポテトサンド
 タンドリーチキン
 キャベツのクリームスープ
 ジョア(プレーン)

です。

 今日のスープは「キャベツのクリームスープ」です。キャベツには、冬キャベツ、春キャベツ、夏秋キャベツがあります。一年を通して色々な品種のものが出回っています。冬に出回る「冬キャベツ」は、平べったい形でぎゅっとつまっているのが特徴です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

愛唱歌『ゆめのはな』

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

すみれ

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

保幼小連携

学力向上・学習状況改善計画

ハザードマップ

学校運営協議会・学校支援地域本部

幼稚園教育要領・保育所保育指針

自殺防止メッセージ