授業の様子から12(5年 社会科)

6月29日(金)
 6つの地域の気温の変化、そして、降水量の変化のグラフから、日本の国土の特色を考え出すことをねらいとしていました。
 社会科の社会的事象に限らず、複数の資料から分かる事柄を考え合わせて、一つの自分なりの考えをまとめることは、容易なことではありませんが、繰り返し繰り返し指導をして、子どもたちの力を培っていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から11(5年 社会科)

6月29日(金)
 南北に細長い日本の地形と気候の関連を、子どもたちは学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から10(4年 道徳)

6月29日(金)
 友だちの発表を聞く中で、ハンドサインの『チョキの形』の挙手も見られtました。友だちの考えをもとに、よりよい考えにするための、
『つけたし』
の発表をしようとする、頑張っている子どもの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から9(4年 道徳)

6月29日(金)
 子どもたちは、これまでの自分の経験と、『全校遠足とカワセミ』のお話を考え合わせて、自分の考えをまとめていました。そして、発表し合うなかで、さまざまな考えがあることに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から8(4年 道徳)

6月29日(金)
 道徳の資料の『全校遠足とカワセミ』のお話をもとに、子どもたちは自分の考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から7(4年 道徳)

6月29日(金)
 なかなか、みんなの前では発表しにくい質問でしたが、手を挙げて子どもたちは答えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から6(4年 道徳)

6月29日(金)
 『特別な教科 道徳』も始まり、例年毎学期行っている管理職による人事考課制度の授業観察の授業で、本校の先生方は、この『特別な教科 道徳』の授業を多くされています。
「“これは悪いことだな。”とこれまで思った経験」は、ありますか?」
から、この日の授業がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から5(1年 道徳)

6月29日(金)
 道徳教育について長年研究をしてきている副校長先生も、授業の様子をていねいに見ていました。そして、子どもたちが下校した放課後に、授業の振り返りをしている姿がありました。
画像1 画像1

授業の様子から4(1年 道徳)

6月29日(金)
 ワークシートに一所懸命に書き込んだ、子どもたちの考えを発表し合わせ、学習のまとめへとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から3(1年 道徳)

6月29日(金)
 先生は、子どもたちがワークシートを書いているときに、机の間を見て歩き、戸惑っている子にたくさん声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から2(1年 道徳)

6月29日(金)
 道徳の資料の『うかんだうかんだ』という水泳の場面で頑張った主人公のお話を聴いたあと、子どもたちは、ワークシートに自分の考えを頑張ってかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から1(1年 道徳)

6月29日(金)
 1年生が道徳の学習をしていました。
「いま、どんなことにがんばっていますか?」
の先生の質問に、たくさんの手が挙がり、
「ピアノ。」
「バレー。」
「サッカー。」
などと元気に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊び集会2

6月29日(金)
 校庭ではなく、教室に集まった子どもたちは、下の学年の人も楽しめるように遊びの内容を考えて、工夫して遊びを進めていました。床にまあるく座って『ハンカチおとし』をしていた子どもたちも、走り方を工夫するなど、みんなが楽しめるようにしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊び集会1

6月29日(金)
 朝の登校を終えた子どもたちが、ペアーの学年の人と校庭や教室に集まりました。そして、上の学年の子どもたちの係の人が中心となって、遊びが始められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から4(3年 算数)

6月28日(木)
 算数の授業の始めに、子どもたちは、『1分間計算』に、やる気全開で取り組んでいました。1分の間に全問が解けて、何秒で終えることができたかを、先生の読み上げた秒数の数字を楽しみに聞いていました。
 基礎計算の習熟を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から3(2年 生活科)

6月28日(木)
 子どもたちの植えたミニトマトの苗も、子どもたちのお世話のかいがあって、すくすくと育っています。そんなミニトマトを、子どもたちは、熱心に観察し、観察カードに仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から2(2年 道徳)

6月28日(木)
 本校の各教室には、『ハンドサイン』のいろいろな指の形が描かれたプリントが掲示されています。
 この『ハンドサイン』は、算数科の習熟度別指導を進める際に、さまざまなコースに属して学習を進める子どもたちが、コースの授業者が変わっても、戸惑わないように、全校で取り組んだものの一つです。そして、算数科だけではなく、他の教科やさまざまな学習場面で、先生方は活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から1(2年 道徳)

6月28日(木)
 道徳の授業の時にも、子どもたちは、指を、1本、2本、3本などといろいろいな形にして手を上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 パン
 パンプキングラタン
 ひじきサラダ
 ミニトマト
 オレンジジュース

です。

 今が旬のかぼちゃをたっぷりと使った、パンプキングラタンを作りました。毎日暑いですが、栄養たっぷりのかぼちゃを食べて元気に過ごしてほしいと思います。

2日の給食

画像1 画像1
 献立名

 たこめし
 うずらの煮卵
 韓国風肉じゃが
 温野菜のごまソース
 牛乳

 です。

 毎年7月2日ごろは「半夏生」です。半夏生は、毎年梅雨が明ける時期にあたります。農家では、田植えを終える目安の頃とされてきました。田んぼに植えた稲の苗が『タコ』の足のように大地にしっかりと根をはり、たくさん収穫できるようにと願って食べます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

愛唱歌『ゆめのはな』

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

すみれ

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

保幼小連携

学力向上・学習状況改善計画

ハザードマップ

学校運営協議会・学校支援地域本部

幼稚園教育要領・保育所保育指針

自殺防止メッセージ