音楽鑑賞教室11

9月28日(金)
 平井李枝先生は、ピアニストやソプラノ歌手、大学の先生のほかに、作曲家としてのお仕事もしています。
 昨年度の本校の創立120周年では、その時の6年生が考えた言葉をワークショップで整理したものに、作曲をしていただき、愛唱歌『ゆめのはな』となりました。
 体育館に設置された愛唱歌『ゆめのはな』のパネルの前で、すてきな歌声を聴かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室10

9月28日(金)
 オーストリアやポーランド、フランスの国々の音楽だけでなく、キューバやブラジルなどの国の音楽についても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞教室9

9月28日(金)
 子どもたちは、すてきなピアノの演奏に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室8

9月28日(金)
 ドビッシーの『金色のさかな』の曲では、さかなの泳ぐ様子を表した旋律の様子やねこができてき場面などの旋律の変化などを、聴き取りやすいように部分的に弾いていただいたあとに、演奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞教室7

9月28日(金)
 平井李枝先生は、ピアニストやソプラノ歌手のお仕事以外に、宇都宮大学で学生さんに音楽の授業もされています。子どもたちに分かりやすいお話と同時に、音楽的な内容もしっかり踏まえて教えていただけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室6

9月28日(金)
 モーツァルトの『トルコ行進曲』やショパンの『小犬のワルツ』、ドビッシーの『金色のさかな』など、レーザーポインターで作曲家の肖像画を示しながら、いろいろなお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞教室5

9月28日(金)
 この日の音楽鑑賞教室では、世界のクラシック音楽と日本のうたと全部で16曲の音楽が演奏されました。子どもたちは、プログラムを見ながら、音楽の勉強を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室4

9月28日(金)
 校長先生から子どもたちに、李枝先生、彰子先生の紹介のお話がありました。初めて会う1年生に向けて、詳しくお話をされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞教室3

9月28日(金)
 司会の先生の進行で、体育館に平井李枝・平井彰子先生が入場されました。李枝先生のすてきなドレス姿に、子どもたちの目は、釘付けになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞教室2

9月28日(金)
 この日の音楽鑑賞教室には、学校運営協議会の委員の皆様にもご来校いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室1

9月28日(金)
 本校が、毎年行っている鑑賞教室。演劇と音楽とを隔年に実施しています。そして、今年は、音楽鑑賞教室でした。
 そこで、昨年の創立120周年記念でのご縁から、ピアニストでソプラノ歌手の平井李枝先生と平井彰子先生のコンサートを行いました。平井李枝先生は、文化庁「文化芸術による子供の育成事業」の芸術家として全国で“Drりえのおしゃれなクラシック”として活躍をされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日(椚田中ブロック)23

10月3日(水)
 この『小中一貫教育の日』の取り組みの場面にも、本校の学校コーディネーターの方が活躍をしていただいています。授業参観や全体会の場面の写真撮影をしていただきました。そして、見聞きした今回の取り組みを、地域に発信していただき、各校への地域の“応援団”の皆さんを、これまで以上に多くしていっていただければと思っています。また、4校の学校コーディネーターの方同士が、各々の強みとよさを活かし合い、学校の活性化にさらに力をお借りしたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日(椚田中ブロック)22

10月3日(水)
 定刻の終了時刻を迎え、本校の副校長先生の終わりの言葉で、充実した『小中一貫教育の日』の取り組みを終えました。参加された先生方は、『研修シート』を回収箱に出されたり、いすを片付けたりして、本校を後にされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日(椚田中ブロック)21

10月3日(水)
 生活指導のテーマについても、参加された先生方は、『研修シート』に“自分の考え”を書き込み、その後に、周りの先生同士で“考えの交流”を行いました。
 最後の本校の校長より、『横一小からの提案』として、4校の小中学校を含めて、地域の学校や地域の方々と敷居を低くした連携についての具体的な提案がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日(椚田中ブロック)20

10月3日(水)
 各校の生活指導の推進役の生活指導主任の先生が話されました。
 SNSに関係する児童・生徒間のトラブルでは、4校ともに、児童会や生徒会の子どもたちと考えた『学校ルール』を設けて、取り組んでいました。また、スマホや携帯電話での児童間・生徒間のトラブルの解決に向けて、事実確認をしっかり進めて、解決に向けて取り組んでいました。
 しかし、ご家庭の状況や子どもたちの利用の状況の把握の度合いによって、解決へなかなか向かいにくい場合もあることが分かりました。
 スマホや携帯電話を子どもたちに買い与えているご家庭での、しっかりとした指導、『家庭ルール』を設けるなどの見守りなど、ご家庭で行っていただくことがとても重要と感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日(椚田中ブロック)19

10月3日(水)
 この日の小中一貫教育のテーマの2つ目、『生活指導の様子(SNSの約束等)』について、4つの学校から、各校の様子と取り組みが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日(椚田中ブロック)18

10月3日(水)
 参観した授業の感想・意見の交流に続いての2回目の“自分の考えの交流”だったので、少しずつ慣れてきて、3分間の時間が、あっと言う間に過ぎてしまったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日(椚田中ブロック)17

10月3日(水)
 『研修シート』に“自分の考え”を書き込んだ先生方は、司会・進行の先生の声かけにより、周りの先生方同士で、“考えの交流”を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日(椚田中ブロック)16

10月3日(水)
 各校の発表に続いて、本校の校長先生から、横一小の学習状況や学力向上の取り組みが示されました。29年度の6年生(現中1)の子どもたちへの東京ベーシックドリルを繰り返し行うことにより、算数科の正答数の分布が良くなった事例や補習を必要とする児童数の状況などの説明がありました。
 学力向上に向けた4つに学校の取り組みを聴いて考えた“自分の考え”を、参加された先生方は、『研修シート』に書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日(椚田中ブロック)15

10月3日(水)
 椚田小学校、緑が丘小学校、椚田中学校の研究主任の先生方が、各校の校内研究や授業改善の取り組みを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

愛唱歌『ゆめのはな』

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

すみれ

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

保幼小連携

学力向上・学習状況改善計画

ハザードマップ

学校運営協議会・学校支援地域本部

幼稚園教育要領・保育所保育指針

自殺防止メッセージ