日光移動教室 総集編61(2日目の朝食6)
朝食を終えた子どもたちは、レストランの出入口に置かれた水筒を持って自分の部屋に戻ります。この水筒は、前日の夕食の時に空にしておいた水筒に、ホテルの方が、一人ひとり入れて頂いたものです。
日光移動教室 総集編60(2日目の朝食5)
同じ種類の器などを揃えて置くなど、片付けが終わって班の子どもたちは、先生に確認をしてもらい、“OK”がもらえると、部屋に帰って、ハイキングの準備をします。
日光移動教室 総集編59(2日目の朝食4)
ホテルの方から教えていただいた片付け方にしたがって、子どもたちは手際よく片付けをします。
日光移動教室 総集編58(2日目の朝食3)
食事を終えると、班のみんなで力を合わせて後片付けをします。
日光移動教室 総集編57(2日目の朝食2)
いろいろな品物のあるメニューに子どもたちは、食事をしていました。
日光移動教室 総集編56(2日目の朝食1)
友だちと一緒に寝泊まりする経験を、5年生の姫木平移動教室で経験している6年生は、夜も興奮することなく、ほとんどの子がぐっすり眠れていました。そして、ハイキングを控えた2日目の朝食が始まります。
食事係の子どもたちのあいさつで、朝食が始まりました。 5日の給食古代ごはん さんまの筒煮 塩肉じゃが キャベツのしょうが風味 牛乳 です。 本日の主食は、「古代ごはん」です。「赤米」と呼ばれる赤いお米と一緒に、白いごはんを炊きました。赤米の色がほのかに出て、お米は薄紅色に染まりました。 日光移動教室 総集編55(集合写真2)
中庭に集まった6年生は、学年のみんなで『集合写真』を撮影していただきました。ロビーの上のテラスから、カメラマンさんが身を乗り出して撮影をしてくれていました。
日光移動教室 総集編54(集合写真1)
朝の会を終えた子どもたちは、ホテルの中庭に移動します。学年全員での集合写真を撮影するためにです。
日光移動教室 総集編53(2日目の朝の会)
2日目の朝には、駐車場の所で『朝の会』が行われました。“5分前行動”を意識して、班全員が力を合わせて、駐車場に早めに出てくる班も見られました。
日光移動教室 総集編52(室内の生活3)
子どもたちは、お風呂に入って、一日の疲れと汗を流しました。そして、お風呂場から部屋まで戻る途中で、ロビーにいた校長先生の
「中庭に、シカが見られますよ。」 の声に、ロビーの窓のところに近寄って来て、数頭いたシカの姿に驚きながら、見入っていました。 日光移動教室 総集編51(室内の生活2)
落ち着いた生活の様子は、子どもたちの部屋の入口からもうかがえます。自分たちの上履きが、自然と、きちんと揃えられていました。
日光移動教室 総集編50(室内の生活1)
子どもたちは、すき間の時間も上手に使って、室内レクなど楽しんだりしていました。また、身体を休めたり、しおりへの記入をしたり、していました。二度目の宿泊なので、はしゃぎ回ることもなく、落ち着いた過ごし方ができていました。
給食風景2(2年)
9月4日(火)
みんなで楽しく給食を食べたり、お代わりをしたりするだけでなく、給食の片付けも大切なことと勉強しました。みんな上手になっています。特に、ゴミを小さく小さく丸めて、ゴミのかさが増えないように、みんなで頑張っていました。 給食風景1(2年)
9月4日(火)
担任の先生以外に、学校サポーターの先生も、ときどき一緒に給食を食べてもらっています。 また、給食の時間、お行儀よく食べれるように、おしゃべりをしない『もぐもぐタイム』の約束も決めました。 引き渡し訓練2
8月31日(金)
お家の方などに迎えに来ていただいて、子どもたちは教室でお家の方に引き取っていただきました。 お家の方が、自宅から離れた場所でお仕事をされている場合が、年々増えてきて、『帰宅困難』となり、引き取りになかなか来られない場合があると思われます。 今回の引き渡し訓練では、子どもたちが体育館に集まり、そして、方面別の担当の先生の所に、移動して、引率されて自宅に帰っていきました。 また、同じ敷地内になる学童保育所の先生にも手伝っていただき、この日は、学童保育所に帰る子どもたちも、引率していただきました。 引き渡し訓練1
8月31日(金)
引き渡し訓練が行われました。大きな地震が起きてしまったという想定でしたので、副校長先生の校内放送で、教室の子どもたちは、急いで机の下にもぐりました。 熱中症対策(1年 体育)
8月31日(金)
2学期になっても、厳しい暑さは和らぎません。2学期に初めの時期の体育は、水泳を行っていますが、体調不良等で見学をしなくてはならない子が、プールサイドに居続けると、熱中症などを起こしてしまうと考え、その時間をエアコンの効いたお部屋で、ほかの先生に見ていただいてと考えましたが、 手の空いた先生がいません。そこで、校長先生の部屋で、お客様のようにソファーに座って、自主勉強をしました。 四校連絡会
8月30日(木)
椚田地区の4つの小中学校が、共通して、児童・生徒の生活指導や健全育成が進められるように、4人の校長先生と、4人の生活指導主任が集まって話し合いをしています。また、学校だけでなく、地域での生活場面でも、健やかな生活ができるようにと、椚田地区の青少年育成対策委員会の会長さんも加わっています。 授業の様子から1(1年 図工)
8月30日(木)
1年生の教室では、図画工作の学習をしていました。一枚の平らな紙を使って、机にうまく立てるために、子どもたちは、いままでのいろいろな経験を思い出して、紙を折ったりしていました。そして、立てようと頑張っていました。 |