日光移動教室 総集編65(ハイキング4)

 駐車場から源泉まで歩いていくと、次第にイオウのにおいがしてきました。
「変なにおいがする。」
子どもたちは、イオウのにおいに顔をしかめながら、源泉まで行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 総集編64(ハイキング3)

 子どもたちを乗せたバスは、湯の湖畔を通って温泉寺近くの駐車場に着きました。

『湯の湖』    
 湯の湖は、一年中、そのままなんて知りませんでした。そして、冬には凍らないということも知りませんでした。なぜ、凍らないのかと思いました。湯の湖に流れ込むお湯で凍らないということが分かりました。
                ペンネーム(すず):6年生レポーター

 なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室 総集編63(ハイキング2)

 一日目にお世話になったガイドさんとドライバーさんが、子どもたちを元気に迎えてくれていました。どの号車の子どもたちも、ガイドさんやドライバーさんと、すっかり仲よしになっていました。そして、明るくあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 総集編62(ハイキング1)

 子どもたちは、ハイキング準備を済ませると、ホテルの駐車場に集合しました。担任の先生からのお話があり、持ち物の最終確認を終えるとバスに向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室 総集編61(2日目の朝食6)

 朝食を終えた子どもたちは、レストランの出入口に置かれた水筒を持って自分の部屋に戻ります。この水筒は、前日の夕食の時に空にしておいた水筒に、ホテルの方が、一人ひとり入れて頂いたものです。
画像1 画像1

日光移動教室 総集編60(2日目の朝食5)

 同じ種類の器などを揃えて置くなど、片付けが終わって班の子どもたちは、先生に確認をしてもらい、“OK”がもらえると、部屋に帰って、ハイキングの準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 総集編59(2日目の朝食4)

 ホテルの方から教えていただいた片付け方にしたがって、子どもたちは手際よく片付けをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 総集編58(2日目の朝食3)

 食事を終えると、班のみんなで力を合わせて後片付けをします。
画像1 画像1

日光移動教室 総集編57(2日目の朝食2)

 いろいろな品物のあるメニューに子どもたちは、食事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室 総集編56(2日目の朝食1)

 友だちと一緒に寝泊まりする経験を、5年生の姫木平移動教室で経験している6年生は、夜も興奮することなく、ほとんどの子がぐっすり眠れていました。そして、ハイキングを控えた2日目の朝食が始まります。
 食事係の子どもたちのあいさつで、朝食が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 古代ごはん
 さんまの筒煮
 塩肉じゃが
 キャベツのしょうが風味
 牛乳

です。

 本日の主食は、「古代ごはん」です。「赤米」と呼ばれる赤いお米と一緒に、白いごはんを炊きました。赤米の色がほのかに出て、お米は薄紅色に染まりました。 

日光移動教室 総集編55(集合写真2)

 中庭に集まった6年生は、学年のみんなで『集合写真』を撮影していただきました。ロビーの上のテラスから、カメラマンさんが身を乗り出して撮影をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 総集編54(集合写真1)

 朝の会を終えた子どもたちは、ホテルの中庭に移動します。学年全員での集合写真を撮影するためにです。
画像1 画像1

日光移動教室 総集編53(2日目の朝の会)

 2日目の朝には、駐車場の所で『朝の会』が行われました。“5分前行動”を意識して、班全員が力を合わせて、駐車場に早めに出てくる班も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 総集編52(室内の生活3)

 子どもたちは、お風呂に入って、一日の疲れと汗を流しました。そして、お風呂場から部屋まで戻る途中で、ロビーにいた校長先生の
「中庭に、シカが見られますよ。」
の声に、ロビーの窓のところに近寄って来て、数頭いたシカの姿に驚きながら、見入っていました。
画像1 画像1

日光移動教室 総集編51(室内の生活2)

 落ち着いた生活の様子は、子どもたちの部屋の入口からもうかがえます。自分たちの上履きが、自然と、きちんと揃えられていました。
画像1 画像1

日光移動教室 総集編50(室内の生活1)

 子どもたちは、すき間の時間も上手に使って、室内レクなど楽しんだりしていました。また、身体を休めたり、しおりへの記入をしたり、していました。二度目の宿泊なので、はしゃぎ回ることもなく、落ち着いた過ごし方ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景2(2年)

9月4日(火)
 みんなで楽しく給食を食べたり、お代わりをしたりするだけでなく、給食の片付けも大切なことと勉強しました。みんな上手になっています。特に、ゴミを小さく小さく丸めて、ゴミのかさが増えないように、みんなで頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景1(2年)

9月4日(火)
 担任の先生以外に、学校サポーターの先生も、ときどき一緒に給食を食べてもらっています。
 また、給食の時間、お行儀よく食べれるように、おしゃべりをしない『もぐもぐタイム』の約束も決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練2

8月31日(金)
 お家の方などに迎えに来ていただいて、子どもたちは教室でお家の方に引き取っていただきました。
 お家の方が、自宅から離れた場所でお仕事をされている場合が、年々増えてきて、『帰宅困難』となり、引き取りになかなか来られない場合があると思われます。
 今回の引き渡し訓練では、子どもたちが体育館に集まり、そして、方面別の担当の先生の所に、移動して、引率されて自宅に帰っていきました。
 また、同じ敷地内になる学童保育所の先生にも手伝っていただき、この日は、学童保育所に帰る子どもたちも、引率していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

愛唱歌『ゆめのはな』

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

すみれ

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

保幼小連携

学力向上・学習状況改善計画

ハザードマップ

学校運営協議会・学校支援地域本部

幼稚園教育要領・保育所保育指針

自殺防止メッセージ