ユニセフ募金ありがとうございます
朝、ユニセフ募金の呼びかけがありました。
子どもたちは大きな声であいさつをして、募金をした子どもに「ありがとうございます」と声をかけていました。 募金のご協力ありがとうございます。 6月20日(水)給食ごはん 鯵のねぎ塩焼き 味噌けんちん汁 ごまあえ 牛乳です。 鯵は、5月から7月にかけてが旬の初夏の魚です。 大分県の関アジが有名ですが、愛媛県の「岬味」宮崎県の「灘あじ」など、各地でたくさんブランド化されている魚です。 ユニセフ募金6月18日(月)給食ソフトフランスパン きんときまめのポークシチュー ポテチサラダ 牛乳です。 金時豆は、北海道で たくさん栽培されている豆の一つです。 赤紫色が鮮やかなことから、「赤インゲン豆」とも呼ばれています。 全校朝会
すぎの子さんが先週の木・金曜日に校外学習があり、まとめたものを発表してくれました。また、教育実習生の実習を終えての挨拶がありました。
みどりのカーテン
事務室前のみどりのカーテンがだいぶできてきました。
植物の育つスピードがはやくなってきました。 6月15日(金)給食きびごはん さんまの筒煮 豚汁 じゃこキャベツ 牛乳です。 ごはんに入っているきびは、麦やあわなどを雑穀といいます。ご飯に不足しているミネラルや食物繊維を摂りことができます。 サッカーゴール
サッカーゴールがだいぶ痛んできましたので、子どもの安全を考えて使用をひかえておりました。今日、溶接をしたり、削ったりして直しました。これからも大事に使いましょう。
6月14日(木)給食ごはん いかの松かさ焼き 豆入り煮物 具だくさん煮物 牛乳です。 「豆入り煮もの」は、大豆。鶏肉、昆布、ちくわ、ごぼう、にんじん、こんにゃくを使った煮物です。大豆は、「畑の肉」といわれるくらいに、良質のたんぱく質が豊富です。 給食では、いろんな料理に大豆を使っています。 6月13日(水)給食あんかけやきそば 揚げじゃが えのきとわかめのスープ 牛乳です。 「あんかけやきそば」の歴史は古く、昭和30年代に北海道の小樽市にある中華料理店で「五目あんかけ焼きそば」が始まりといわれています。 今でも、小樽のソウルフードとして、北海道の小麦を使った麺とコクとうまみがあるあんが親しまれているそうです。 給食でもたくさんの野菜とお肉が入ったあんを麺にかけて食べてもらいました。 6月12日(火)給食五穀ごはん サバの塩焼き いりどり きゅうりとキャベツのピリ辛和え 牛乳です。 「さば」は、背の青い魚の代表です。 青魚に含まれている油には、DHAやEPAといった、頭の働きをよくする成分が含まれています。また、血液をサラサラにする働きもあります。 雨が降っています。
6月です。今年も梅雨の季節がやってきました。外で元気に遊びたい子どもたちですが教室で過ごすことが多くなってきます。今月の生活目標は「雨の日の過ごし方を工夫しよう」です。楽しく教室で過ごせるといいですね。
6月11日(月)給食五目おこわ 生揚げのみそ炒め ワンタンスープ 牛乳です。 厚揚げは、豆腐をそのまま油で揚げて、表面だけきつね色に色づけしたものです。 中が豆腐のままなので、生揚げとも言います。 バケツ稲
5年生が土の手入れをしました。大きく育つといいですね。
6月8日(金)給食カレーライス わかめコーンサラダ 牛乳 果物は、さくらんぼです。 さくらんぼは、5月下旬から7月上旬にしか出回らない、初夏を告げる果物です。 収穫量第一位は、山形県で人気の品種は、「佐藤錦」です。 さくらんぼという呼び名は、桜の身を指す「桜ん坊」が変身したと言われています。 ゲーム集会がありました♪交通安全教室6月7日(木)給食パン 八王子ナポリタン 白身魚のハーブ焼き 野菜スープ 牛乳です。 「八王子ナポリタン」は、(はちナポ)は、八王子の新しいご当地グルメです。 特徴としては、刻み玉ねぎがのっていること。 八王子でとれた野菜を使っていることです。 6月6日(水)給食ごはん ほきのごまがらめ かきたま汁 和風サラダ 牛乳 冷凍みかんです。 和風サラダには、茎わかめやひたし豆、ごまを使ってしょうゆベースのドレッシングとあえました。 茎わかめは、わかめの芯の部分です。食物繊維が多く、おなかの調子を整えてくれます。 コリコリとした食感がおいしいですね。 やっぱり、ねらっています。
朝、カラスがならんでいました。やはり六年生のじゃがいもをねらっているようです。
カラスは賢いようで人間のスキをついてきます。対策をカラスに負けないようにがんばります。 |
|