横一小キッズ通信 第5号〔椚田中学校の学校・部活見学〕7月4日(水)

『部活動見学』    
 どの部活も楽しそうなので、何部にしようか迷いました!また、案内してくれた2年生がとてもやさしく教えてくれたので、よく分かりました♪
          ペンネーム(リトルグリーメン):6年生レポーター
『部活見学』    
 どの部活もとても、楽しく見れました。私は、案内してくれて人も、すごくていねいに話してくれて、とても楽しかったです。
              ペンネーム(プーさん):6年生レポーター
『部活で学ぶことがあるなら』    
 部活でいろいろなことに接することができると知りました。部活で学ぶことがあるなら、その学びを活かしていきたいです。
            ペンネーム(バンさん最高):6年生レポーター

 ※H29年度、本校の創立120周年活動の一環として、高学年の児童に、さまざまな活動で心に残った事柄を、『横一小キッズ通信』を通して発信する活動に取り組みました。H30年度も、引き続き『横一小キッズ通信』を通して、表現力の伸長を図っていきます。
 なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

横一小キッズ通信 第4号〔椚田中学校の学校・部活見学〕7月4日(水)

『部活』    
 ぼくが思ったのは、これが中学生の態度なんだなぁと思いました。ぼくも中学生の態度をしたいです。                              
           ペンネーム(110%OFF):6年生レポーター
『部活見学』    
 椚田中学校の部活見学は、どの部活も楽しそうでした。体育館で、歌を歌ってくれたり、曲を演奏してくれたり、他にもいろいろなことをしてくれました。なので、どの部活が何をしているかなどがよく分かりました。
              ペンネーム(かのかの):6年生レポーター
『椚田中学校』    
 今日、部活を見て、その部活もいいなと思いました。なぜなら、3年生が必死に1・2年生を引っ張って、「良い部活にしょう。」や「楽しくしよう。」としているのが分かりました。そして、私たち6年生に入部してほしいというのがとても伝わりました。
            ペンネーム(いちごちゃん):6年生レポーター

 ※H29年度、本校の創立120周年活動の一環として、高学年の児童に、さまざまな活動で心に残った事柄を、『横一小キッズ通信』を通して発信する活動に取り組みました。H30年度も、引き続き『横一小キッズ通信』を通して、表現力の伸長を図っていきます。
 なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

横一小キッズ通信 第3号〔椚田中学校の学校・部活見学〕7月4日(水)

『部活見て』     
 ぼくは、バスケ・バレー・サッカー・陸上、いろいろすごかったです。みんなうまかったし、生徒会の人もうまかったです。
           ペンネーム(あすと&きりな):6年生レポーター      
『椚田中見学』    
 今回の椚田中見学では、いろいろな部活を見せてくれました。中学生の人たちは、私たち小学生に分かりやすく、しかも、短い時間で、くわしく教えてくれました。
 私たちは、来年、今の5年生に説明などすることが、もし、あれば、今回のことを活かしていきたいと思いました。
                 ペンネーム(K):6年生レポーター
『椚田見学』    
 中学生が話すスピードが少し速かったけど、とても勉強になりました。
              ペンネーム(カピバラ):6年生レポーター

 ※H29年度、本校の創立120周年活動の一環として、高学年の児童に、さまざまな活動で心に残った事柄を、『横一小キッズ通信』を通して発信する活動に取り組みました。H30年度も、引き続き『横一小キッズ通信』を通して、表現力の伸長を図っていきます。
 なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

横一小キッズ通信 第2号〔椚田中学校の学校・部活見学〕7月4日(水)

『部活見学』    
 今回の部活見学では、最初に体育館で部活の紹介をして、2分以内という時間だったけれど、時間内に収まっていたし、分かりやすい言葉だったので、分かりやすかったです。
               ペンネーム(Y.S):6年生レポーター
『ガイドさん』    
 教室を見回っている時にガイドさんが、いろいろな紹介を今回の部活見学では、最初に体育館で部活の紹介をして、2分以内という時間だったけれど、時間内に収まっていたし、分かりやすい言葉だったので、分かりやすかったです。
             ペンネーム(メロピーヌ):6年生レポーター
『椚田中学校』    
 私は、中学生になった時にやりたい部活が特になく、迷っていました。けれど、各部活のパフォーマンスを見て、入りたい部活が見つかりました。見学してよかったです。
               ペンネーム(たぬき):6年生レポーター

 ※H29年度、本校の創立120周年活動の一環として、高学年の児童に、さまざまな活動で心に残った事柄を、『横一小キッズ通信』を通して発信する活動に取り組みました。H30年度も、引き続き『横一小キッズ通信』を通して、表現力の伸長を図っていきます。
なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横一小キッズ通信 第1号〔椚田中学校の学校・部活見学〕7月4日(水)

 本市が進める『小中一貫教育の推進』を、椚田地区の4つの小中学校の4校(椚田中学校・椚田小学校・緑が丘小学校・本校)では、一学期に、3つの小学校の6年生が椚田中学校の学校見学や部活動見学を行っています。

『中学校って』    
 3年生のころから、ずっと「中学校ってどんなだろう。」と思ったりしました。
 毎年卒業する6年生。2回中学に行ったけど、中は見れなかったから、今回の見学はとても良い機会になりました。
       ペンネーム(Next Shxxto):6年生レポーター
『椚中』    
 初めて椚中の見学に行きました。中高一貫の学校は見学したことがあるけど、椚中は7組くらいまでありました。生徒の人は、小学校と違って、先生みたいに頑張ってすごかったです。
              ペンネーム(こはるん):6年生レポーター
『部活見学』    
 今日は、椚田中学校の部活見学をして、いろいろな部活を見学できてよかったです。
            ペンネーム(けしゴムくん):6年生レポーター
『楽しかった』    
 どの部のパフォーマンスも素晴らしかったです。運動部では、
「どうやって、パフォーマンスするの?」
と感じる部もありましたが、普段の練習内容などを実際にやってくれ、分かりやすかったです。学校見学では、校内の広さにおどろきました。小学校にはない教室があり、おもしろかった。   
            ペンネーム(チョコバナナ):6年生レポーター

 ※H29年度、本校の創立120周年活動の一環として、高学年の児童に、さまざまな活動で心に残った事柄を、『横一小キッズ通信』を通して発信する活動に取り組みました。H30年度も、引き続き『横一小キッズ通信』を通して、表現力の伸長を図っていきます。
 なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

椚田中生のキャリア教育の訪問学習5

8月1日(水)
 今回の『椚田中生のキャリア教育の訪問学習』など、いろいろな場面で、小学校と中学校がつながりを持ちながら、子どもたちの実り多い学習を進めています。
画像1 画像1

椚田中生のキャリア教育の訪問学習4

8月1日(水)
 小学校の一年生のときに、『校内めぐり』の学習で、給食室の中での学習をしていますが、その時から、大型炊飯器が新しく設置されたりしており、椚田中学校の生徒さんは、給食室の内部の様子を興味深く見れらていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

椚田中生のキャリア教育の訪問学習3

8月1日(水)
 中学生は、給食室内のさまざまな設備や機器を見てもらいながら、栄養士の仕事について学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

椚田中生のキャリア教育の訪問学習2

8月1日(水)
 栄養士の仕事について調べることをテーマにしていた中学生でしたので、本校の栄養士さんが、いろいろとお話をしました。お話だけでなく、実際に給食室(夏休みの期間になり、2学期の給食開始前に点検・清掃をするため衛生検査を受けていない生徒も入室ができます。)を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

椚田中生のキャリア教育の訪問学習1

8月1日(水)
 夏休みに入って、椚田中学校の生徒さんが、キャリア教育の学習に関連して、本校に来校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内OJT研修2

8月2日(木)
 先生方は、富士電機ITソリューション(株)アシスタント部の方から教えていただいたことを、一人ひとりパソコンに向かった、早速、実技演習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内OJT研修1

8月2日(木)
 終業式を終え、夏休みになった学校では、夏季水泳教室や保護者の方との個人面談が引き続き行われています。そして、本校では、お盆前の前後の夏休みを活用して、『校内OJT研修』を行っています。
 この日の校内OJTは、昨年行った『プログラミング教育』の続編の研修を行いました。日頃お世話をいただいている、富士電機ITソリューション(株)のスクールアシスタント部の皆様に研修会講師をお願いし、たくさんのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京家政学院大学の子ども体験塾3

7月22日(日)
 幼稚園や保育園、小学校の先生になるための勉強をしている児童学科の学生さんたちは、自分たちで遊びを工夫して、いろいろな遊びのコーナーを作ってくれていました。
 本校の『横一フェスティバル』でも、真似したくなるようなコーナーがいくつもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京家政学院大学の子ども体験塾2

7月22日(日)
 この『子ども体験塾』は、東京家政学院大学が行う地域活動の大きなイベントの一つです。町田キャンパスで行われているため、キャンパスにのある相原周辺の子どもたちがたくさん集まっていましたが、その中に混じって、本校の児童もお家の方と参加してくれていました。
『子ども体験塾』では、大学の先生方と学生のみなさんがたくさん準備をされて、いろいろなコーナーが設けられていました。
 たとえば、目の不自由な方が楽しめるスポーツの体験のコーナーや物作りのコーナーなどがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京家政学院大学の子ども体験塾1

7月22日(日)
 今年度、本校と連携の協定書を結んだ、東京家政学院大学の『子ども体験塾』に、校長先生と学校コーディーネーターがお邪魔しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

医療センターの地域貢献活動4

7月21日(土)
 災害発生時に、本校は、『一時避難所』となります。そして、さまざまな機関や地域の方々と連携して、円滑に運営を進めていきたいと考えています。
 そのためには、日頃からの連携、『つながり作り』がとても重要になります。
 9月30日には、八王子医療センターを会場に、八王子市と一緒に医療面に関する地域防災の訓練が行われる予定だそうです。
 さまざまな方々の地域連携の、横一小もお役に立っていきたいと考えています。『学校支援活動』という視点に加え、『地域連携の推進』という切り口でも、学校コーディネーターの方に活動をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

医療センターの地域貢献活動3

7月21日(土)
 参加した子どもたちは、心臓マッサージやAEDの操作体験など、専門のお医者さんから直接教えてもらっていました。また、災害時医療支援車(DMAT)に乗車し、隊員の仕事の体験もしました。
 この災害時医療支援車(DMAT)は、西日本の災害の際にも出動をしたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

医療センターの地域貢献活動2

7月21日(土)
 今年で2回目となる『キッズドクター&キッズナース体験』には、館小学校の子どもたちに混じって、今年も本校の児童が、お家の方と参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

医療センターの地域貢献活動1

7月21日(土)
 本校の学区域沿いにある八王子医療センターの地域貢献活動の一つである『キッズドクター&キッズナース体験』の活動に校長先生と学校コーディネーターがお邪魔しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期の様子から6(放課後子ども教室)

5月16日(水)
 子どもたちの多くは、『放課後子ども教室の約束』を守りだけでなく、まわりの人がいやな気持ちにならないように、自分で、マナーやエチケットを考えて過ごしてくれています。図書室では、静かに宿題なども済ませている子も見られます。また、本校が取り組んでいる『家庭学習チャレンジカード』を活用して、自主勉強に励んでいる子も見られます。
 子どもたちを見守り、お世話いただく地域の方々、そして、そのことをしっかり受け止めて、約束やマナー・エチケットを守って行動する子どもたち、さらに、放課後子ども教室を運営していただいている放課後子ども推進委員会の方々が力を合わせて、本校の放課後子ども教室は、行われています。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

愛唱歌『ゆめのはな』

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

保幼小連携

学力向上・学習状況改善計画

ハザードマップ

学校運営協議会・学校支援地域本部

幼稚園教育要領・保育所保育指針

自殺防止メッセージ