安全で、実り多い校外学習のために6
4月24日(火)
下見で訪れた『湯滝』は、雨の影響で、多くの水が流れ落ちていました。そして、行楽シーズン前の補修工事も行われていました。 安全で、実り多い校外学習のために5
4月24日(火)
生憎の雨の中、先生方を乗せたバスは、戦場ヶ原を登ります。そして、湯の湖スタートコース、湯滝スタートコースなどいくつかのコースに分かれてハイキングのコースの安全面などを実際に下見します。 安全で、実り多い校外学習のために4
4月24日(火)
市内の66校の先生方は、子どもたちが実際の移動教室の時に昼食をとるお店に行って、食物アレルギーの対応状況などの説明を聞いたりしていました。そして、実踏後に、本校もそうですが、お店と食物アレルギー対応など詳細な打ち合わせの連絡を取り合います。 安全で、実り多い校外学習のために3
4月24日(火)
東照宮のいろいろな建物について、この合同実踏に参加した本校の6年担任も、他校の先生方と、子どもたちにどのように見学をさせたら効果的かなどと情報交換を盛んにしていました。 26日の給食パン コロッケ 青菜とコーン炒め 春キャベツのスープ 牛乳 です。 本日は、コロッケを作りました。新じゃがを使って揚げたてのコロッケは、ホクホクしていてとても好評でした。パンにはさんで食べても、そのまま食べてもおいしいです。 また、旬の春キャベツを使いスープを作りました。キャベツには冬キャベツ、春キャベツ、夏秋キャベツと一年を通していろいろな品種のものが出回っています。冬に出回る「冬キャベツ」は、平べったい形でぎゅっとつまっているのが特徴です。春に出回る「春キャベツ」は、ふんわりと丸みがあり、やわらかいのが特徴です。 どのキャベツにも、風邪を予防する力を持ったビタミンCと胃の調子を整える力を持ったビタミンUが多く含まれています。このビタミンUは、別名で「キャベジン」と呼ばれてもいます。 安全で、実り多い校外学習のために2
4月24日(火)
実地踏査1日目の日光は、小雨に見舞われていました。そのような天気の中、参加された先生方は、東照宮などの二社一寺の見学を確かめていました。 安全で、実り多い校外学習のために1
4月24日(火)
子どもたちは、一年間を通して、さまざまな校外学習を行います。生活科見学や社会科見学、1〜4年生の遠足や5・6年生の移動教室、そして、学区内の地域の調べ学習など、各学年が教室ではなく、学校の外に出かけて勉強をしています。 そのような校外学習が、安全に、そして、実り多いものになるように、実際の授業や活動の前に、先生方は、現地に下見にいたったり、関係する方々と綿密な打ち合わせを行っています。通常の校外学習では、先生方は子どもたちが下校した後の放課後や夏季休業日中に行っています。 しかし、子どもたちがとても楽しみにしている宿泊行事の5年生の姫木平の移動教室や日光の移動教室の場合は、市内の該当学年の先生方との合同実踏が行われており、本校の該当の学年の先生方が参加しています。 今年度の日光移動教室の合同実踏は、4月24・25日に行われ、市内の65校の先生方と一緒に、本校の6年生担任も1名、この合同実踏に参加しました。 25日の給食竹の子ごはん 鰆の西京焼き かきたま汁 牛乳 です。 本日は、春の食材である「竹の子」、「鰆」を使った春の給食です。 竹の子ごはんには、今が旬の竹の子をたくさん使い、油揚げや鶏肉と一緒に味をつけご飯に混ぜ込みました。 また、鰆は味噌に漬け込み焼きました。骨があるので、よく噛んで食べてもらいました。 24日の給食ごはん じゃこアーモンドふりかけ 肉じゃが ごまあえ煮 牛乳 です。 本日の主菜は、「肉じゃが」です。今が旬の「新たまねぎ」「新じゃがいも」をたくさん使っています。 「たまねぎ」はいろいろな地域でとれ、一年を通して食べられる野菜です。たまねぎは、収穫してから1ヶ月くらい乾燥させているので、茶色い皮をしています。しかし、3月から4月にとれる「新たまねぎ」は、収穫してすぐのものなので、皮の色は白いです。皮がうすくてやわらかく、甘いのが特徴です。 そして、ちりめんじゃことアーモンド、わかめに味をつけてふりかけをつくりました。 授業の様子から3(3年 社会)
4月23日(月)
学年が進むにしたがって、校外での見学活動の機会が増えてきます。見学する際の見学の態度、見学先の方のお話の聞き方、そして、集団で行動するときの態度など、子どもたちにしっかりと身につけるように指導を進めています。 見学の時に、子どもたちが自ら発揮できる確かな学習態度も、今年度、本校が学力向上のキーワードの一つとしている『自立的な学習習慣』に含まれています。 授業の様子から2(3年 社会)
4月23日(月)
見学に出かける前に、中庭に集合して、先生から見学のめあてや注意することを教えてもらっていました。 授業の様子から1(3年 社会)
4月23日(月)
生活科の学習から社会科の学習に変わった3年生は、自分たちの住んでいる街や八王子市について学習を行っていきます。教室での資料を使った学習とは別に、実際にその場所に行って、見学をしてきます。 学校美化に頑張っています
4月23日(月)
校庭の木々の芽が伸び、若葉を茂らせています。また、草花の発芽の季節は、校庭の雑草も伸びやすい季節です。 校庭のヒマラヤ杉などの木々の剪定や雑草の除草などに、用務主事さんは、大活躍してくれています。 児童朝会の様子から3
4月23日(月)
児童朝会のたびに、4年生と5年生は、『回れ右』で後ろ向きになってから、集団で並んで歩いています。『回れ右』などの基本動作も、大切にして、しっかりと覚えられるように、ちょっとした場面も活用して、子どもたちへの定着を図っています。 児童朝会の様子から2
4月23日(月)
児童朝会が終わって教室に入る1年生でしたが、みんで並んで歩きながら教室に入るのも初めてなのですが、上手にできていました。4年生や5年生が校庭のトラックの線に沿って、並んで歩くのをよいお手本にしていたようでした。 児童朝会の様子から1
4月23日(月)
月曜日には、毎週ではありませんが、児童朝会が行われています。今日の朝会から、一年生が一緒に参加します。今日の朝会では、校長先生のお話を聞きました。 23日の給食カレーライス 小松菜とコーンのサラダ くるみ黒糖 牛乳 です。 本日は、子どもたちに人気のメニューの「カレーライス」を作りました。子どもたちが、先週の金曜日から楽しみにしてくれていたとのお話を聞いています。今の季節は、新たまねぎや新じゃがいもが旬となっています。 そこで、今日のカレーライスは、たくさんの旬の野菜を使い、作りました。 また、小松菜とコーンのサラダには八王子産の小松菜を使用しました。八王子市では、小松菜やほうれん草などのいわゆる「葉もの」野菜を給食で使用しています。これからも積極的に使っていこうと考えてしています。 学校コーディネーターの活躍
4月20日(金)
朝の1時間目の『一年生を迎える会』にも、学校コーディネーターの森田さんが来校してくれていました。そして、子どもたちの様子を写真で撮影していただいていただけていました。 本校の記録写真や広報用の写真として活用させていただいています。本当にありがとうございます。 一年生を迎える会9
4月20日(金)
6年生と手をつないで1年生は、会場から退場していきました。この後の中休みから1年生は、黄色い帽子を被って校庭で遊びます。毎朝、1年生の教室にお世話に行っている6年生や登校班で一緒の上の学年の子どもたちが声をかけていました。 「一年生を迎える会は、緊張したけど、楽しかった。」 との感想を1年生は言っていました。 一年生を迎える会8
4月20日(金)
代表委員の児童のおわりの言葉で、会が閉じられました。 |