18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 梅若ごはん
 大根のみそ汁
 カリカリがんも
 彩り和え
 牛乳

です。

 梅若ごはんには、わかめと梅、ちりめんじゃこを炊いたごはんに混ぜ込みました。わかめの深緑色と、梅の赤みがとてもきれいなごはんです。
 カリカリがんもは、がんもどきをカップに入れ、ソースとかつお節、青のりをかけて焼きます。見た目がたこ焼きの様ですが、京がんもどきを使用しています。子どもたちからは人気の高いメニューです。 

自転車運転教室6(3年)

6月13日(水)
 校庭での実技講習とともに、子どもたちは、体育館で自転車の正しい乗り方についてのお話をお聞きしました。
画像1 画像1

自転車運転教室5(3年)

6月13日(水)
 3年生の子どもたちは、自宅から持ってきたヘルメットや当日お借りしたヘルメットをしっかりと身に付けて順番を待っていました。
「家でも、自転車の乗る時は、必ずヘルメットを被って、頭を守りましょう。」
との高男警察の署員の方からのお話を受けて、子どもたちが自転車にのるときに、ヘルメットを着用するようにご家庭でもお声かけいただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車運転教室4(3年)

6月13日(水)
 子どもたちは、一人ひとり、自転車のコースに出て、信号機や交通ルールを守りながら自転車を安全に乗る方法を教えていただきました。
 コースの中ほどには、日頃、交通安全でお世話になっている交通安全指導員をされている地域の方々に、見ていただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車運転教室3(3年)

6月13日(水
 実技講習に先立って、校庭に集まった子どもたちは、高尾警察の署員の方などからお話をうかがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車運転教室2(3年)

6月13日(水)
 子どもたちの自転車の実技講習のために、3年生のご家庭やこどものうち八栄寮さんから自転車をお借りすることができました。ご協力ありがとうございました。
 また、自転車の点検ということで近隣の自転車店の方の音からもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車運転教室1(3年)

6月13日(水)
 3年生の子どもたち対象に、自転車の安全な乗り方を学習する『自転車運転教室』行いました。この学習のためのに、市教育委員会の事務局の方だけでなく、市役所の道路事業部、高尾警察署の署員の方々にお世話になりました。
 早くにご来校いただいて、実技講習のための実技コースの設置をしたいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から4(4年 図工)

6月13日(水)
 授業のまとめの場面でも、ICT機器を活用して、ポイントを分かりやすくまとめていたので、子どもたちも集中して学習のまとめができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から3(4年 図工)

6月13日(水)
 どのような作品を創るのか、どのように作品創りを進めたらよいのかが、子どもたちがイメージしやすいように、作品見本を提示したり、ICT機器を活用してスクリーンに映し出したりして、視覚的に捉えやすくなるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から2(4年 図工)

6月13日(水)
 子どもたちは、思い思いの乗り物をもとに、下絵を描き、それに麻ひもを張り付けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から1(4年 図工)

6月13日(水)
 4年生の子どもたちは、『乗り物の形を工夫しよう』をめあてに、麻のひもやアルミ箔を使って、すてきな作品創りを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養士臨地実習3

 臨地実習の開始前に、お二人の学生さんは、5月23日に、本校に来校していただき、打ち合わせをしました。打ち合わせの最後に、3年生の子どもたちが同日に体験した『玉ねぎの収穫体験』も体験していただきました。ご自宅に帰られて味わられたそうです。
 お二人の一週間の指導では、本校の栄養士さんがおもに指導担当でしたが、調理室内のHITOWAフードサービスの皆さんや給食主任、養護教諭など、本校の全職員で実習のお世話をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養士臨地実習2

6月12日(火)
 学生さんが行った、1年生の『おはし名人』の5分間指導の様子を、大学の担当の先生が、お忙しい中ご来校していただき、見ていただきました。
 子どもたちへ分かりやすく話すことの難しさや小学校の臨地実習ならではの取り組みをご覧いただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養士臨地実習1

6月12日(火)
 栄養士になるために、駒沢女子大学の学生さんが2名、本校で臨地実習を行いました。5月11日(月)から15日(金)までの5日間という短い期間でしたが、毎日毎日熱心に実習を行っていました。
 2日目は、1年生の教室に入り、本校の鈴木栄養士の指導のもと、市教育委員会が進めています食育の取り組みの一つである『おはし名人』の5分間指導をしてもらいました。緊張しながらも、1年生に分かりやすいようにお話しようと一所懸命に取り組んでいました。1年生も、学生さんの姿によい影響を受けて、とても上手にお話を聴くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開33

6月11日(月)
 ウィークデーの学校説明会のため、参加された新1年生の保護者の方の人数は少なかったのですが、お一人お一人のニーズに即した説明をさせていただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開32

6月11日(月)
 月曜日の学校公開でも、9時30分から学校説明会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開31

6月11日(月)
 チェロコンサートでは、子どもたちは演奏を聴くだけでなく、チェロやピアノの演奏に合わせて、愛唱歌『ゆめのはな』の合唱もしました。
画像1 画像1

学校公開30

6月11日(月)
 バイオリン、ビオラ、コントラバスなど、弦楽器の大きさと音の響きの違いを、子どもたちは、体感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開29

6月11日(月)
 チェロコンサートでは、チェロの音色だけではなく、いろいろな楽器の紹介もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開28

6月11日(月)
 チェロコンサートでは、チェロの演奏だけではなく、バイオリンの演奏もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

愛唱歌『ゆめのはな』

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

保幼小連携

学力向上・学習状況改善計画

ハザードマップ

学校運営協議会・学校支援地域本部

幼稚園教育要領・保育所保育指針