ピカピカ大作戦・児童席用テント張り2

5月12日(土)
 朝礼台の所に、『ピカピカ大作戦』に参加された方々が集まり、PTA会長さんのお話や作業の進め方などを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピカピカ大作戦・児童席用テント張り1

5月12日(土)
 PTA主催の本校の恒例の『ピカピカ大作戦』が行われました。この活動と同時に、数年前より、運動会での児童用日よけテント張りの作業も行っています。この日の作業がスムーズに進むように、先生方が事前の打ち合わせをしていました。
画像1 画像1

S.S.S.の活動 その2

5月11日(土)
 この日は、3年生以上の子どもたちが取り組んでいる、本校の学力向上の手立ての一つとなっている『家庭学習チャレンジカード』の印刷をしてもらっています。子どもたちが次の一枚と枚数が進んだときに、すぐに次の一枚がもらえるように、準備してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

S.S.S.の活動 その1

5月11日(金)
 今年度より、教職員の働き改革の一つとして、八王子市の各小中学校に1名のS.S.S.(=スクール・サポート・スタッフ)が配置されました。このS.S.S.は、児童の指導に直接関わらないお仕事を肩代わりしていただくことで、教員がより子どもたちと向かい合う時間を確保したり、教材研究に時間が使えて、よりよい授業ができるようにしたりします。
 本校では、ここ数年、学校サポーターとして、子どもたちの指導に関わっていただいた方にお願いすることができました。学校や子どもたちの様子を知っていること、そして、何よりも先生方と顔見知りであって、気心が知り合えて、互いが気軽に会話ができ、作業が依頼しやすい状況にあることが強みとなっています。
 先生方が、5分休みや放課後に行っている教材等の印刷作業をしていただけているので、休み時間の子どもたちの指導や見守りもしやすくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の中庭(2年 生活科)

5月11日(金)
 放課後の中庭には、2年生の学年の先生の姿がありました。この日、子どもたちが植えたミニトマトの苗の水の上げ具合などを確かめた後、プランターに予備のミニトマトの苗を植え付けていました。子どもたちのミニトマトの苗が病気などでひどくなってしまったり、突然の転入の児童が居てもほかの児童と同じように観察か行えるようにと、植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から10(2年 生活科)

5月11日(金)
 3つの学級の子どもたちは、ミニトマトの苗を植え付けることができました。
画像1 画像1

授業の様子から9(2年 生活科)

5月11日(金)
 苗の植え付けや観察などの活動を終えて子どもたちは、これからの苗のお世話の仕方について、先生から注意することなどを教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から8(2年 生活科)

5月11日(金)
 子どもたち一人ひとりが、自分の苗を大事そうにお世話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から7(2年 生活科)

5月11日(金)
 苗を植え終わった子どもたちは、
「植えてもらったミニトマトの苗が、どんな気持ちをお話ししてくれているか分かるように、よーくミニトマトさんの様子を見てください。」
との先生の言葉を受けて、
 ミニトマトの様子をじっくりと観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から6(2年 生活科)

5月11日(金)
 先生のお話を聞いて、子どもたちはミニトマトの苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から5(2年 生活科)

5月11日(金)
 2年生のほかの学級の子どもたちも、専科の先生の授業の関係で別に時間になりましたが、ミニトマトの苗を植えました。
 2年生が活動をした中庭では、6年生が理科の学習で使うじゃがいもの茎や葉が大きく育っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から4(2年 生活科)

5月11日(金)
 ミニトマトの苗が、子どもたちのお世話を受けて、すくすく育って、そして、たくさんの実が実ればよいなと思われます。また、ミニトマトの育っている様子を観察する中で、たくさんの事を子どもたちが学び取ってほしいと思っています。
画像1 画像1

授業の様子から3(2年 生活科)

5月11日(金)
 子どもたちが植えたミニトマトの苗が、しっかり植えられているか、空き時間の学年の先生が、サブティチャーとなって、確かめてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から2(2年 生活科)

5月11日(金)
 子どもたちは、植え終わった苗に水をあげて、お世話を早速始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から1(2年 生活科)

5月11日(金)
 2年生は、生活科の学習で、ミニトマトの苗を植木鉢に植えました。
画像1 画像1

応援集会

5月11日(金)
 朝の児童集会の時間に、応援集会がありました。運動会に向けて結成された赤・白組の応援団の子どもたちが、中休みや昼休みの時間を使って練習した事を全校児童の前で行い、運動会当日の応援の練習をしていました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から6(2年 食育)

5月10日(木)
 さんまの梅煮、じゃがいものうま煮、大根のごま醤油、牛乳のほかの品物と一緒に、子どもたちがむいたグルーンピースは、『グリーンピースご飯』として、全校の子どもたちの給食になりました。
 そして、2年生の子どもたちの教室では、実際に、自分たちが作業した食材の入ったメニューだったので、子どもたちの食欲は高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から5(2年 食育)

5月10日(木)
 2年生の3つのクラスの子どもたちのむいたグリーンピースは、次の日の11日の給食の『グルーンピースご飯』として、美味しそうに炊き上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から4(2年 食育)

5月10日(木)
 5種類の野菜の名前が分かったところで、栄養士の先生からむき方を教えていただいて、グルーンピースむきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から3(2年 食育)

5月10日(木)
 お家で、家の人から教えてもらったりして知っている名前もありましたが、5つの野菜の名前を当てるのには、子どもたちは、苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

愛唱歌『ゆめのはな』

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 5月号

保幼小連携

学力向上・学習状況改善計画

ハザードマップ

学校運営協議会・学校支援地域本部

幼稚園教育要領・保育所保育指針