多摩動物公園への遠足7(1・2年)

9月26日(火)
 アフリカゾウのコーナーの端にあるやくらに登って、遠くを眺める班がたくさんありました。やぐらの上からは、アフリカゾウの所で、班ごとの集合写真を撮っている様子も見れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

多摩動物公園への遠足6(1・2年)

9月26日(火)
 今、多摩動物公園は、ライオンバスのあるライオンの所が工事中になってしまっていましたが、キリンやペリカンのコーナーを見学しながら、チェックポイントの先生から、子どもたちはシールを、班のカードに貼ってもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩動物公園への遠足5(1・2年)

9月26日(火)
 班行動に出かけた子どもたちは、班がバラバラにならないように、2年生が1年生と手をつないで、歩いて行っていました。アフリカ園の入り口そばにあるチンパンジーの所では、班のみんなでチンパンジーの見学を楽しくしていました。そして、水筒の水を飲むなど、暑さ対策に給水も、子どもたちは心がけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩動物公園への遠足4(1・2年)

9月26日(火)
 班行動のスタート場所のさくら広場まで、子どもたちはしっかりと並んで歩けていました。さくら広場で、班ごとに荷物をまとめておいて、先生からの出発の合図で、班行動が始まりました。2年生は、1年生にトイレの有無を訊ねて、さくら広場にあるトイレを使ってから、見学に出かける班も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

多摩動物公園への遠足3(1・2年)

9月26日(火)
 1・2年生を乗せたバスは、学校の前の北野街道を一路東に進み、日野市の平山5丁目の交差点を程久保方面に向かって走りました。
 時々見られる京王線の電車を見つけては、楽しそうに電車について話してくれる『電車博士』もいました。でも、バスの中は、乗車の時の先生の注意を守って、おしゃべりも少なく上手に乗れていました。
 多摩動物公園に着いた子どもたちは、班で順番に、並んで動物園のゲートを通っていきました。1年生と手をつないで、一年生が遅れないようにしてあげている2年生も見かけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

多摩動物公園への遠足2(1・2年)

9月26日(火)
 学校の駐車場には、朝の通勤の人たちを運んだ西東京バスの4台のバスが止まっていました。2年生の子どもたちは、一年生に優先的に席に座ってもらったりしながら、バスに乗り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

多摩動物公園への遠足1(1・2年)

9月26日(火)
 1・2年生は、25の班になって、多摩動物公園へ遠足にいきました。朝、校庭に班ごとに集合して、先生方からのお話を聴きました。一年前に、今の3年生に教えてもらってことを思い出して、一日、一年生のお世話をします。
 出発の式が終わると、早速、駐車場まで班ごとに、上手に並んで歩いていきます。班長さんを先頭に、並んで歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下掲示(2年 図工)より

 2年生の子どもたちは、『大きな花火』の題材で、ポスターカラーマーカーを使って、中心からでていねいに描いていきました、自分やまわりのものもていねいに描き込ませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校と家庭の連携推進事業の会議より

9月26日(火)
 本校は、27年度より、東京都教育委員会の『学校と家庭の連携推進事業』の指定校として、関係諸機関と連携を取りながら、子どもたちの学校での学習や生活面でのきめ細かなせ支援を行う“支援員”を授業場面などに活用する取り組みを行っています。
 そして、年3回、“連携推進会議”を行い、事業の効果的な進め方や情報共有を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会の様子から

9月20日(水)
 9月の学校運営協議会が開かれました。5年、6年の学力調査の結果などが学校より報告されました。会議の内容につきましては、『よこいちスク☆コミュ 〔学校運営協議会だより〕 』をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ