創立120周年記念 運動会12(5年 100m走)

5月20日(土)
「素早いスタートダッシュがしたい。」
 はやる気持ちを抑えて、先生が鳴らすピストルの音に集中していました。タイミングがバッチリあった子、少し遅れ気味になってしまった子・・・。ゴール目指してどの子も一所懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立120周年記念 運動会11(5年 100m走)

5月20日(土)
 100mを走った5年生は、腕が大きく振れていました。体育の授業で学んだ速く走れるヒントを活かしている子が、足(膝)が高く上がった走り方になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立120周年記念 運動会10(4年 80m走)

5月20日(土)
 4年生は、コーナーの曲線部分の走り方にもだいぶ慣れてきて、中心に近い線の所を走るように意識しながら走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立120周年記念 運動会9(3年 80m走)

5月20日(土)
 運動会に向けての練習で、コーナーの走り方も3年生は学習しました。休み時間に友だちと練習している子も見られました。当日は、その成果がでてくればいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立120周年記念 運動会8(3年 80m走)

5月20日(土)
 3年生になって走る距離も増え、そして、直線からコーナーのある曲線のあるコースでの短距離走になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立120周年記念 運動会7(2年 50m走)

5月20日(土)
 2年生が一所懸命走っている様子を、1年生の時の担任の先生の村山先生がテントの一番前の所から応援してくれていました。そして、先生の前を勢いよく駆け抜けていきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立120周年記念 運動会6(1年 50m走)

5月20日(土)
 横一小に入学して、まだ2ヶ月が経っていない1年生でしたが、50mの直線走で、自分のコースからはみ出すことなく上手に走り切ることができました。ゴール後ろの撮影エリアでは、お家の方のたくさんのカメラが待ち受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立120周年記念 運動会5(応援合戦)

5月20日(土)
 赤組も、白組も、応援団の子どもたちの元気な声にリードされて、応援が行われました。また、互いの健闘を祈念してエール交換をしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

創立120周年記念 運動会4(準備運動)

5月20日(土)
 運動委員会の子どもたちが全校児童の前に立って、準備体操をリードしてくれました。そのお陰もあり、大きなけがもなく、無事運動会を終えることができました。
画像1 画像1

創立120周年記念 運動会3(開会式)

5月20日(土)
 優勝杯・準優勝杯の返還では、二人の応援団長のきびきびとした動きにたくさんの拍手が会場から沸き上がりました。また、児童の選手宣誓では、歯切れのよい口調ではきはきと6年生としての決意が力強く宣言できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立120周年記念 運動会2(開会式)

5月20日(土)
 応援団長の言葉を受けて、元気いっぱいに『運動会の歌』を子どもたちは歌っていました。そして、PTA会長さんやPTA本部の役員のみなさんの工夫された、楽しい激励の言葉に子どもたちは、やる気が鼓舞されていました。運動会委員長の留守先生から、競技上の注意もしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立120周年記念 運動会1(開会式)

5月20日(土)
 澄み切った青空の下、創立120周年記念運動会が始まりました。プラカードを持つ係の子を先頭に、子どもたちは、毎週の児童朝会の時に練習している行進の学びを活かして、堂々とした姿で入場できていました。
 そして、校長先生からのあいさつを、いつものように静かに聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を支える子どもたち6

5月20日(土)
 運動会のためにご来校された保護者・地域の方々に分かちやすいようにと、入退場のプラカードの係活動は、一所懸命に行われていました。また、お家の人がビデオカメラで我が子が撮影しやすいように、“今の出走レース”が分かるように、数字をレースごとに変えて、掲示していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会を支える子どもたち5

5月20日(土)
 走競技でのスタートの合図のお手伝いをしっかりと係の子どもたちは頑張っていました。大きな音で耳が痛くならないように、耳当てをして活動していました。真夏のような暑さで、耳のあたりに汗がにじんでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会を支える子どもたち4

5月20日(土)
 午前の部、午後の部の応援合戦、走競技などでの応援と、応援係の子どもたちは、運動会を盛り上げていました。また、応援団長は優勝杯・準優勝杯の返還・授与もとても上手に・凛々しい態度でできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を支える子どもたち3

5月20日(土)
 100m走などでの着順を決める審判係は、担当の先生と一緒にレースごとに間違いなく、走りきった子を等賞旗のところに連れていっていました。
 また、雷管を正しくピストルに準備する出発合図係は、不発や音が鳴らないことがないように、丁寧に雷管を詰めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を支える子どもたち2

5月20日(土)
 用具係の子どもたちは、先生方や東京工科大学のボランティアのお兄さんと一緒にいろいろな道具運びをしてくれていました。
 また、体操係の子どもたちは、けがの防止のために準備体操や整理体操のお手本を全校児童の前で示してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を支える子どもたち1

5月20日(土)
 子どもたちは、表現活動や競技種目、そして、集団行動や鑑賞態度にとても頑張っていました。加えて、5・6年生の光学年の子どもたちは、各係活動に一所懸命に関わり、運動会を支えてくれていました。
 開閉会式の入場が上手にできるようにプラカード係の子どもたちは、立ち位置をしっかり覚えて、各学年の子どもたちを誘導していました。また、校旗係もとても緊張をしながら仕事を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の朝3

5月20日(土)
 子どもたちは、保護者や地域の方々、先生方に組み立ててもらったテントの下の児童席に、教室からいつも自分が使ったいる椅子を運び出します。児童係の高学年の子どもたちは、三階の教室から自分の椅子を運び出した後に、1・2年生が椅子運びが上手にできるように教室の廊下や昇降口、そして、階段のところなどで危なくないように見守ってくれたり、お手伝いをしたりしていました。そのお蔭で、低学年のこどもたちも、スムーズに児童席に椅子を運ぶことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の朝2

5月20日(土)
 運動会の朝の大切な事柄の一つが、子どもたちの朝の健康観察です。1〜4年生は、校庭への椅子運びの前に、先生が子どもたちの身体の様子を把握します。また、係活動を頑張っている5・6年生は、校庭の児童席の所で学級指導を行い、健康観察が行われます。そして、その結果が養護教諭の所に集約されて、管理職に報告させます。さらに、全職員が情報共有しておく児童の健康状態については、朝の職員打ち合わせで伝えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ